最新更新日:2024/04/26
本日:count up4
昨日:73
総数:662406
令和6年度が始まりました。1年間どうぞよろしくお願いいたします。

今日の給食 1月23日(金)

 今日の給食は、「牛乳、ご飯、八宝菜、揚げギョウザ、ブロッコリーの中華和え、コーヒー牛乳のもと」でした。
 中国には、おいしい料理がたくさんあります。代表的なものに「八宝菜」があります。中国が「清」といわれていた頃、宮廷料理人たちが内緒でとてもおいしい料理を食べているという、噂が流れました。これを聞いたお姫様が、食べてみたくなり作らせました。噂通りとてもおいしかったので、料理の名前を聞くと、料理人は「宮廷で残った材料をいろいろ混ぜて作った料理で、名前はありません。」と答えました。それを聞いたお姫さまは「いろいろな宝を集めて作ったようにおいしく、珍しい料理なので、「八宝菜」と名付けました。
画像1 画像1

PTA合唱 1月22日(木)

 昨日19時より音楽室で、PTA合唱の練習を行いました。
 本年度は、3月11日(水)の集会で発表予定です。発表する曲は、EXILEの「道」とアンジェラ・アキの「手紙」です。次回の練習は、1月30日(金)19時から音楽室で行う予定です。
 まだまだ人数が足りません。合唱の好きな方、興味のある方、子どもたちに大人ががんばっている姿を見せたい方、ぜひご参加を!

画像1 画像1

飼育・栽培委員会 1月22日(木)

 飼育・栽培委員会の子どもたちが、「ウサギ新聞」を作ってくれました。
 各クラスに配布され、掲示されています。
画像1 画像1

今日のお話 1月22日(木)

   中村文昭の名言

 人間、出来ない理由を言うから、出来なくなる。

 お金がない、人脈がない、経験がない。

 無いこと言い出せば、きりがない。

 世の中、できない理由を言うやつは、いつまでも出来ない。

 しかし、夢を叶えるやつは、「こそ」と言う。

 だからこそ、今できることをやる。

■ 中村文昭
 三重県出身の実業家・講演家・ビジネス書作家。クロフネカンパニー代表取締役を務める人物であり、レストラン・ウェディング事業などを展開している他、講演家としても活躍。また、農業と若者をつなげる「耕せ!にっぽん!」プロジェクトや素敵な先生達にスポットを当てたイベント「あこがれ先生プロジェクト」などもプロデュースしている。

今日の給食 1月22日(木)

 今日の給食は、「牛乳、ご飯、豆腐団子、さつま汁、野菜の塩こんぶ和え」でした。
 今日のさつま汁には、さつまいもが入っています。さつまいもは、美容と健康によいという話を聞いたこともあると思いますが、さつまいもには、食物繊維がたっぷりで、お腹の掃除をしてくれます。また、肌に大切な栄養のビタミンCもたっぷりなのでとても体にいい食品です。
画像1 画像1

給食関係の教材 1月22日(木)

 名古屋経済大学の学生の皆さんが作成した給食関係の教材をお借りし、2階体育館渡りに展示してあります。
 どの作品も手作りで、工夫が凝らしてあり、すばらしい作品ばかりです。
 2月には、各クラスでこの教材を使わさせていただき、学級で指導をしていく予定です。

 学校へお越しの際は、ぜひ見ていってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(木)

 今日は、冷たい雨の1日になりそうです。
 この雨でインフルエンザ、一段落してくれるといいのですが……。

 今日予定されていた3年生のクラブ見学は、2月12日に延期です。

画像1 画像1

今日のお話 1月21日(水)

   アインシュタインの名言

 学べば学ぶほど、

 自分がどれだけ無知であるかを
 
 思い知らされる。

 自分の無知に気付けば気付くほど、

 よりいっそう学びたくなる。

■ アインシュタイン
 「20世紀最大の物理学者」や「現代物理学の父」と称されるドイツ生まれの理論物理学者。特殊相対性理論&一般相対性理論、ブラウン運動の起源を説明する揺動散逸定理、相対性宇宙論、固体比熱理論、光子仮説による光の粒子と波動の二重性、半古典型のシュレディンガー方程式、零点エネルギー、ボーズ=アインシュタイン凝縮などの業績で知られる人物であり、1921年にノーベル物理学賞を受賞。日本では現代ドイツ語の発音に由来し「アルバート・アインシュタイン」とも呼ばれている他、「天才」の代名詞として使われる事も多い。また、睡眠時間は一日10時間であったと言われている。

今日の給食 1月21日(水)

 今日の給食は、「牛乳、ご飯、豚丼、麩玉汁、白菜のおかか和え、りんご」でした。  豚の先祖は「いのしし」で、もともと山に住んでいました。だんだん人間に飼い馴らされて現在のような家畜の「豚」になったそうです。豚肉は脂肪とたんぱく質が多く、ビタミンB1が牛肉の10倍以上あります。ビタミンB1は、ご飯・パン・めんなどの炭水化物を、エネルギーに変える働きをしています。

(給食の写真が撮れませんでした。申し訳ありません。)

6年生 「卒業」に向けて 1月21日(水)

 8時30分から体育館で6年生が、「送る会」「感謝の会」で歌う曲の合唱練習をしています。
画像1 画像1

北舎1階 女子トイレ 1月21日(水)

北舎1階の女子トイレの絵です。平成22年度の後期児童会の子どもたちが描いた絵です。

 今日予定されていた児童集会は28日に、明日予定されていた大繩大会は、27日にそれぞれ延期されました。
画像1 画像1 画像2 画像2

大繩大会に向けて 1月20日(火)

 大繩大会に向けて、昼放課に子どもたちが、仲間と協力をして一生懸命練習をしていました。
画像1 画像1

今日のお話 1月20日(火)

   ベンジャミン・フランクリンの名言

 目上に対しては謙虚に、

 同僚に対しては礼儀正しく、
 
 目下には優しく振舞う。

 これはみんなが心地よく生きるための、

 「社会生活のルール」である。

■ ベンジャミン・フランクリン
 アメリカ・マサチューセッツ州出身の政治家、物理学者、発明家。アメリカ独立宣言の起草委員の1人であり、トーマス・ジェファーソンなどと共に最初に署名した5人の政治家のうちの1人。アメリカ建国の父として知られる人物。


今日の給食 1月20日(火)

 今日の給食は、「牛乳、麦ご飯、大根マーボー、バンバンジーサラダ、シュウマイ」でした。
 シュウマイは、中国料理の中で軽い食事のかわりになる点心の1つです。中国語で「シャオマイ」といい、漢字では「焼売」と書きます。シュウマイの中身は肉やカニ・えびも使われます。
画像1 画像1

5年生「あんしん教室」 1月20日(火)

 5年生がアルソックの方を講師にお招きし、2時間目に4組、3時間目に2組、4時間目に3組、5時間目に1組が、コンピュータ室で「あんしん教室」を行いました。
 人の命を助けるために「周囲の安全確認」、「反応の確認」、「助けを呼ぶ」、「呼吸の確認」、「胸骨圧迫」の手順で行うことや、「胸骨圧迫」の手順を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生生活科 1月20日(火)

 1年生が、生活科で「凧を作って、凧揚げをしよう」の授業を行いました。
 子どもたちにとって自作の凧を揚げるのがとっても楽しそうで、運動場を走り回っていました。 
画像1 画像1

北舎1階 男子トイレ 1月20日(火)

 楽田小学校の校舎の壁には、児童会の子どもたちが描いた絵が残っています。
 北舎1階の男子トイレの絵です。平成22年度の後期児童会の子どもたちが描いた絵です。

 今日は2時間目から5時間目に5年生が、アルソックの方を講師にお招きし、「健康広場」をコンピュータ室で行います。
画像1 画像1

今日のお話 1月19日(月)

   ベンジャミン・フランクリンの名言

 愚か者の第一段階は、

 自分をよりよく見せようとする事である。

 第二段階は、

 それを他人にしゃべることである。

 最終段階は、

 他人の考えを馬鹿にすることである。

■ ベンジャミン・フランクリン
 アメリカ・マサチューセッツ州出身の政治家、物理学者、発明家。アメリカ独立宣言の起草委員の1人であり、トーマス・ジェファーソンなどと共に最初に署名した5人の政治家のうちの1人。アメリカ建国の父として知られる人物。

今日の給食 1月19日(月)

 今日の給食は、「牛乳、ミルクロール、ミネストローネ、白身魚の香草フライ、キャベツのマヨネーズ和え」でした。
 ミネストローネは、イタリア料理を代表するスープです。トマトベースのスープで、野菜がごろごろと入っているのが特徴です。「ミネストローネ」には、「ごちゃ混ぜ」、「具沢山」という意味があります。ミネストローネに使う野菜は、季節や地域によって違います。トマトを入れないものでも「ミネストローネ」と呼ぶことがあるそうです。ミネストローネに使われる定番野菜といえばたまねぎ、ジャガイモ、ニンジン、キャベツ、セロリ、ズッキーニ、サヤインゲンなど。ジャガイモの代わりに白いんげん豆を入れれば、トスカーナ地方で食べられるミネストローネとなります。
画像1 画像1

電球 1月19日(月)

 北舎の階段やトイレでは、とても情緒のある電球が、今でも使われています。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
犬山市立楽田小学校
〒484-0858
住所:愛知県犬山市字城山97番地
TEL:0568-67-1005
FAX:0568-69-0335