最新更新日:2024/04/26
本日:count up100
昨日:303
総数:662136
令和6年度が始まりました。1年間どうぞよろしくお願いいたします。

大縄跳びの練習

 2月17日、昼の青空の時間、運動場のあちこちで大縄跳びを練習している学級を目にしました。来週の木曜日の大縄跳び大会に向けて、低学年の学級の縄を回す担当が高学年なので、青空の時間を使って自主的に練習しています。縄回し係の高学年の子は、低学年が跳びやすいように気をつけながら回す姿は、見ていてとてもほほえましいものです。大会に向けて、頑張ってください。
画像1 画像1 画像2 画像2

緊急 集団かぜの流行について

 2月14日、3年生でインフルエンザ及びかぜによる欠席者が49名となり、15、16日の2日間、3年生は学年閉鎖にすることになりました。
 他学年でも、インフルエンザなどによる欠席が増えてきています。先々週は、インフルエンザA型でしたが、先週からインフルエンザB型による欠席も増えてきました。今後、蔓延予防のために、学校医の先生とも相談の上、臨時的に給食後に下校させたり、学級閉鎖等の措置をとる可能性があります。緊急時には、学校の緊急メールにて、連絡をさせていただきますので、よろしくお願いします。
 専門医で、インフルエンザと診断され治癒した場合、学校に治癒証明を提出していただきます。この証明は、保護者の方の証明で結構です。学校からも、連絡帳などでお渡ししますが、このブログの右側にある「治癒証明書」からもダウンロードできますのでご活用ください。

 なお、放課後児童クラブは、学級閉鎖等の場合は、実施しませんのでご承知おきください。

 ご家庭でも、手洗い、うがいの励行、外出をひかえるなど、十分ご留意いただき、かぜ予防につとめてください。よろしくお願いいたします。

入学説明会

 2月10日10時20分から、体育館で入学説明会を行いました。
 来年度入学予定のお子さまと保護者の方に学校に来ていただきました。子どもたちは、1年生の教室で、1年生が準備したゲームをして交流会を行いました。保護者の方もご多用のところご来校いただきありがとうございました。
 なお、本日お配りしました入学のしおりの11ページ、連絡事項の入学式の日時が4月6日(火)になっていましたが、4月6日(水)の誤りでした。大変申し訳ありませんでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年リレー大会

 2月9日6時間目に、5年生がリレー大会を行いました。チームごとに、運動場1周、2周、外回り半分、外回り1周など、駅伝形式で男女混合で走りました。みんなの応援を受け、風の強い中最後まで走りきることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年マラソン大会

 2月9日1時間目に、6年生がマラソン大会を行いました。女子、男子に分かれて、学校の周りを2周走る、全長2.2kmを走りました。途中、雨が降ってくる悪条件の中、みんなの応援を受けて、頑張って走ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

スペイン語教室

 2月8日、1年生でスペイン語教室を行いました。各学級1時間ずつ、森川先生と犬山市国際交流課の大島先生をお招きし、スペイン語の単語や簡単な挨拶をゲームを交えて学習しました。本校では、外国籍の児童が多いので、英語の学習だけでなく、スペイン語学習も取り入れています。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校保健委員会

 2月4日、午後、図書室で今年度2回目の学校保健委員会がありました。学校医さん、学校歯科医さん、学校薬剤師さんをお招きし、PTAのけんこう委員さんが中心になって進行していきました。今回は、養護教諭から本校のけがの発生状況の報告、児童代表によるけがの発生場所と保健委員会での取り組みについての発表もありました。学校医さんからは、けががとても多いので、約束を決めたり、けがを防ぐ取り組みを引き続き続けると良いというアドバイスをいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生フェスティバル

 2月3日、2・3時間目に体育館で、2年生がおもちゃフェスティバルを行いました。これは、自分たちで作ったおもちゃで遊んだり、ゲームをしたりするものです。2年生だけでなく、1年生も招待し、一緒に遊びました。まとあてやわなげ、ボーリングなど、2年生のみんなで考えた楽しいおもちゃで、仲良く遊ぶことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

児童集会(給食委員会)

 2月2日朝、体育館で児童集会がありました。今日は、給食委員会の発表でした。調理員さんへの質問、給食についてのクイズ、配膳室への返し方の説明などがありました。今日の発表を聞いて、どのクラスも、とても上手に食器を返すことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

クラブ発表会

 2月1日、昼の青空の時間に、体育館でクラブ発表会がありました。今日は、音楽クラブとバトンクラブが、みんなの前で発表をしました。特に、来年からクラブが始まる3年生は、クラブ選択の参考に全員が見学しました。多くの人たちが見学に来て、素晴らしい発表会になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

バーモス節分の会

 2月1日昼の青空の時間に、バーモスの教室で「節分の会」がありました。バーモス教室に通う児童たちに、日本の伝統行事である節分についてのお話や風習の説明がありました。先生が鬼に扮して、子どもたちが豆まきをする体験も行い、自分の心の中の鬼を退治しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

第3回資源回収

 1月29日の資源回収は、予定通り実施します。ご協力よろしくお願いいたします。

学校公開

 1月28日、今日は、4,5時間目は学校公開がありました。これは、他校の先生方や地域の方々に、本校の授業を見ていただき、本校の先生が勉強するものです。各学年、1クラスずつ授業公開を行い、多くの先生方が授業を参観し、授業後に研究協議会をして、よりよい授業づくりのために話し合いを行いました。
 今日は、遠くは千葉県や静岡県からも参観者があり、本校の言語活動を大切にした学び合いの授業を勉強しにみえました。
 保護者の方を対象とした授業参観は、2月18日に予定しております。詳しくは、来週配付する案内をご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

香り米豆腐づくり

 1月21日(金)の5,6時間目に、5年生が香り米の粉を使った豆腐づくりをしました。
 これまで総合的な学習の時間に取り組んできた香り米作りのまとめとして、行いました。今日は、豆腐屋さんの田中さんにお越しいただき、豆腐作りの説明や香り米豆腐についてのお話を聞きました。その後、各班に分かれて、豆乳から香り米豆腐を作りました。
 香り米豆腐は、犬山の名産品として売り出されるそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2

生活科「むかしのあそび」にチャレンジしよう

 1月19日(火)1,2時間目に体育館で、1年生が「むかしのあそび」にチャレンジしようが行われました。40名ほどのボランティアの方に来ていただき、おてだま、おはじき、めんこ、けん玉、こま、竹うま、ビー玉、竹とんぼ、はねつき、あやとりの遊びをグループに分かれて、3つ体験しました。ボランティアの方に、コツを教えていただいて、少しずつできるようになった時、子どもたちの表情はとてもうれしそうでした。ボランティアの方々、寒い中ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

大雪

 1月16日から降り続いた雪で、学校は真っ白になりました。
 17日は、朝から子どもたちが、運動場で雪遊び。寒さにも負けず、久しぶりの大雪で、雪合戦をしたり、雪だるまを作ったりして遊んでいました。
 これから雪や凍結で、登下校時は滑りやすくなるので、十分気をつけて登下校するようご家庭でも声をかけてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年かるた大会

 1月14日6時間目に、体育館で、6年生のかるた大会がありました。各学級で、この日のために、特訓して覚えた百人一首の学級対抗戦がありました。優勝は2組でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

生活安全懇談会

画像1 画像1
 1月13日、今日は生活安全懇談会がありました。PTA役員、生活安全委員、各学年の代表の先生と、本校の児童の登下校についてや青色防犯パトロールについて意見交換をしました。
 特に、下校時にまとまって帰らない子がいることや、通学班で班長さんの言うことを聞かない低・中学年がいることが話題になりました。安全に登下校できるよう、保護者の方もご家庭でご指導お願いします。

トイレの壁画

 1月12日、今週から、北館1階の1年生のトイレの壁面に、4,5,6年の児童会代表委員の人たちが、絵を描いています。
 デザインは自分たちで考え、たいへん寒い中、1年生のために、長い放課を利用してペンキで色を塗っています。ペンキは、分量が難しく、なかなかうまくいきませんが、今週中に完成する予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2

新春のつどい

 1月7日、1時間目に体育館で新春のつどいを行いました。
 佐橋先生による琴の演奏を聴き、各学年の代表の児童がみんなの前で今年の目標を発表しました。みんな新しい年を迎え、新たな気持ちで頑張ろうという希望に満ちていました。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式
犬山市立楽田小学校
〒484-0858
住所:愛知県犬山市字城山97番地
TEL:0568-67-1005
FAX:0568-69-0335