最新更新日:2024/05/17
本日:count up1
昨日:120
総数:367299
運動会へのご参観、ありがとうございました!短い練習期間の中で、それぞれの学年の特性を発揮できた運動会でした!

職員作業(12月23日)

 2学期最終日、子どもたちの下校後に職員作業として校内の大掃除を行いました。職員室をはじめ、児童用トイレや学習教具を保管している資料室など様々な場所を分担し、全職員で協力して清掃や片付けを行いました。その結果、とてもきれいになりました。
 大治小の子どもたちも、冬休みは家で積極的に大掃除のお手伝いをし、気持ちよく新年が迎えられるといいですね!
画像1
画像2
画像3

2学期終業式(12月23日(水))

 本日、令和2年度2学期の終業式を行いました。
 2学期に導入されたタブレットを利用し、校長室から各学級の大型モニターに動画を配信して行いました。
 校長先生からは、子ども達が感染症対策を始めとして様々な面で努力したことを称賛する話や、思いやり算の話がありました。また、赤い羽根コンクールで優秀な成績を収めた児童の表彰も行われました。
 その後、子ども達は担任の先生から通知表をもらい、冬休みの過ごし方に関する話などを聞きました。
 8月下旬から始まった今年の2学期。今までとは違う生活様式の中で、子ども達は、よく頑張ったと思います。保護者の皆様や地域の皆様には、多くの協力をいただき、ありがとうございました。どうぞ、よい年をお迎えください。

画像1
画像2

今日の給食(12月22日(火))

画像1
〈今日の給食〉
 ごはん 牛乳 名古屋コーチンのハーブ焼き 花野菜サラダ コンソメスープ クリスマスケーキ

 名古屋コーチンのハーブ焼きは、愛知県から無償でいただいた名古屋コーチンのお肉に味を付けて、焼いて作りました。名古屋コーチンは、かみ応えがあり、よくかんで食べれば食べるほどそのうまみを感じることができました。花野菜サラダは、花(つぼみ)の部分を食べる野菜、ブロッコリーとカリフラワーのサラダでした。今日は、とうもろこしのドレッシングで和えて作りました。
 今日は、2学期最後の給食でした。3学期も安心、安全でおいしい給食を作っていきます。

町探検の発表会2年生(12月22日)

 今日は町探検の発表会でした。
 2年生は10月に町探検に出かけました。10か所のお店や事業所に分かれて出かけ、教えていただいたことや発見したことを伝え合いました。クイズ形式や紙芝居形式などグループで工夫して発表することができました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(12月21日(月))

画像1
〈今日の給食〉
 ごはん 牛乳 かれいソフトフライ 野菜嫌いでも、もりもり食べられちゃうスタミナ鍋 福神和え みかん

 「野菜嫌いでも、もりもり食べれちゃうスタミナ鍋」は、夏休みに募集した「わが家の味を給食に!」の大治西小の最優秀献立です。この料理は、野菜嫌いな子でも野菜をたくさん食べられるように考えられた料理です。
 今日は、冬至です。冬至は1年のうちで最も昼(日の出から日没まで)の時間が短く、夜が長い日です。次の日からだんだんと昼の時間が長くなることから、昔の人は冬至を「太陽がよみがえる日」と信じていました。
 冬至には、「ん」のつく食べ物を食べると幸運になれるという言い伝えもあります。今日は「みかん」が給食につきました。

現職教育研修(12月21日)

 子供達が下校した後、5の4の教室で大治小の先生が全員参加し、現職教育研修を行いました。テーマは「大治小の学び合いの授業」です。
 先生達が子供役になって、一人一台のタブレットを使いながら3年生の社会科の授業を受けました。授業をする先生は、一人学び→ペアの学び→全体の学びという形態を大切にしました。また、子供達の考えや意見をつなぐことも意識しました。先生が子供達の椅子に座って授業を受けることは良い経験となります。
 全職員の協力のもと、研究を進めています。
画像1
画像2

タブレット活用の様子(12月18日)

 現在のタブレット活用の様子を少し紹介します。
 1年生…ロイロノートを使ってクリスマスカード作り。ペンの色や太さを画面でタッチして選び、自由に描いていました。
 5年生…「クラスのよいところ」というテーマでカード作り。キーワードを1つ決め、それに合うイラストや写真を検索し、文字と組み合わせます。みんな、自分のイメージに合う資料を熱心に探していました。
 6年生…学習の終わりに、今日の授業の振り返りを天気と言葉で表す「学びの天気」を入力しているところです。キーボードで言葉を打ち込む子どもたち。3年生のローマ字の学習が生きていますね。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(12月18日(金))

画像1
〈今日の給食〉
 白玉うどん 牛乳 かぼちゃのほうとう風うどん モリモリテリヤキとうふバーグ フルーツゆずゼリー

 今年の冬至は12月21日です。冬至には、ゆず湯にはいって体を清め、栄養豊富なかぼちゃや悪いものを払う小豆などを食べて力をつける習慣があります。今日の給食には、少し早いですが、冬至にちなんだ“かぼちゃ”と“ゆず”が入っていました。

今日の給食(12月17日(水))

画像1
〈今日の給食〉
 わかめごはん 牛乳 あじのフリッター(2こ) もやしとほうれん草のごま和え たこしんじょう入りきのこ汁 いちごのヨーグルト

 今日の給食の汁物は、たこしんじょう入りきのこ汁でした。日本では、北海道でたこが日本一多く、水揚げされています。北海道では体重が20kgにもなる世界最大のたこ「みずだこ」とやや小ぶりの「やなぎだこ」が水揚げされています。たこは脂肪分が少なく、消化・吸収もよい食べ物です。

今日の給食(12月16日(水))

画像1
〈今日の給食〉
 ごはん 牛乳 さけのカレー風味焼き クリームシチュー ブロッコリーのサラダ

 今日のサラダはブロッコリーのサラダでした。ブロッコリーは今が旬の野菜です。原産地はイタリアを中心とする地中海沿岸で、日本には明治時代のはじめに入ってきたと言われています。愛知県では田原市や豊橋市でたくさん作られていて、全国第3位の収穫量をほこっています。今日のブロッコリーは愛知県産でした。

図工(1年生)12月16日

 1年生が図工の時間にクリスマスリース作りをしています。星やブーツ、サンタクロースなどを折り紙で作ったり、紙に絵をかいて貼ったりして仕上げていきます。
 大型モニターテレビで、折り紙の折り方を紹介しました。どの子も熱心に作業に取り組んでいます。完成が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(12月15日(火))

画像1
〈今日の給食〉
 ごはん 牛乳 ちくわのゆかりあげ(2こ) ピーマン・えのきとぶた肉の甘辛いため かきたま汁 りんご
 
 「ピーマン・えのきとぶた肉の甘辛いため」は、夏休みに募集した「わが家の味を給食に!」の大治西小の優秀献立です。ピーマンが苦手な子も食べられるように考えてくれた料理です。

体育2年生(12月15日)

 前の時間に、跳び箱を跳ぶ姿と台上前転の様子を、担任がタブレットで全員分撮影しました。この時間は、自分の演技と他の子の演技を動画で見比べ、良いところや真似したいところを見つけています。次の時間の演技に生かせるよう振り返りシートに記入していました。
 普段なら見えない自分の動きを見れることがタブレットの良さです。
画像1
画像2

今日の給食(12月14日(月))

画像1
〈今日の給食〉
 ごはん 牛乳 コーンしゅうまい(2こ) マーボーどうふ バンサンスー

 今日の給食は、とうふがたっぷり入ったマーボーどうふでした。とうふは、大豆をしぼってできた豆乳をかためて作ります。そのため、大豆に含まれる栄養素が消化・吸収しやすい状態になっています。

クラブ活動(12月14日)

 今年度3回目の4・5・6年生のクラブ活動が6時限にありました。本校では14種類のクラブ活動があり、所属するクラブは子供たちの希望にできるだけそうようにしています。4〜6年が仲良く一緒に活動し、子供たちがとても楽しみにしている時間です。天気が良く、外のクラブは運動場で活動できました。
 上から、絵画・ぬりえクラブ、手芸クラブ、キックベースボールクラブです。
画像1
画像2
画像3

通学団会議(12月14日)

 本日の2時限に通学団会議を行いました。
 2学期が終わろうとしています。2学期の登下校の様子について振り返り、安全意識を高めることがねらいです。さらに、新1年生の児童の人数をもとに、来年度の通学団の編成について確認しました。また、お迎え係についても話し合いました。
 反省したことは、「集合場所での態度、朝の出発時刻、歩いている時の態度、並び順」などについてでした。今日の反省を明日からの登下校に生かしていきましょう。
画像1
画像2

放送朝礼(12月14日)

 今日の放送朝礼では、「税に関する習字」「大治町スポーツ少年団バレーボール大会」「書写コンクール」と、多くの表彰がありました。放送で名前が呼ばれると、教室からは拍手の音が聴こえてきました。友達の頑張りを素直に認め合えるのはとてもすてきなことですね。
 休み時間には、校長室で賞状の受け渡しを行いました。子どもたちは少し緊張しながらも嬉しそうに受け取っていました。きっと今後の励みになることでしょう!
画像1
画像2
画像3

冬の生活クイズ

 保健室の廊下の掲示板に、冬の生活クイズがあります。
 12月の保健目標は「かぜを予防しよう」です。
天気予報では、寒気の影響で今週から随分寒くなるようです。クイズを解きながら、かぜをひかないようにするための正しい知識を身に付けていきたいものです。
 さて、問題「かぜ予防に効果があるのはどっち?」の答えは、どちらでしょうか。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(12月11日(金))

画像1
〈今日の給食〉
 ごはん 牛乳 手巻きごはん(いかのからげ(2こ)、かにかまサラダ、のり) かぶとさつまいものみそ汁 ブルーベリータルト

【大きなかぶは、かぶではない!?】
 今日のみそしるは、かぶとさつまいものみそ汁でした。
 ロシア童話「おおきなかぶ」のかぶは、「てんさい(砂糖だいこん)」だという説があります。てんさいは、かぶの仲間ではありません。かぶに似ているためロシアでは「砂糖のかぶ」と呼ばれており、童話の中でおじいさんが「あまいあまいかぶになれ」と種をまいています。

図工5年生(12月11日)

 水彩画の基本となる混色、水加減等について、体験を通して学習しました。野菜、柿、みかんを題材として、わら半紙に1人5枚程度練習するうちに、少しずつ本物らしい質感を表現できるようになってきました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
大治町立大治小学校
〒490-1137
住所:愛知県海部郡大治町堀之内南二反畑606
TEL:052-444-2044
FAX:052-443-7871