最新更新日:2024/05/16
本日:count up11
昨日:148
総数:339908
校訓 正しく・強く・世のために

5年生 ケータイ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月9日(火)の5時間目に、NTTドコモの方々をお招きして、5年生の「ケータイ教室」を行いました。高学年になると、携帯電話の所有率が高まることを踏まえ、使用時のルールやマナー等を分かりやすく説明していただきました。携帯電話の便利さを知るとともに、危険性が多くあることを実感することのできたひとときとなりました。

宮重大根を収穫したよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月9日(火)の2時間目に、宮重大根純種子保存会の方々をお迎えして、宮重大根の収穫をしました。今年の大根は、例年と比べるとやや小ぶりですが、立派に育ちました。大根を少し揺らして引き抜く方法を教えてもらった後に、収穫しました。持って帰るときに、子どもたちが赤ちゃんを抱っこするように大根を持っている様子が、とても微笑ましかったです。これまでご指導いただいた保存会の方への感謝の気持ちを込めて、来年2月に「お礼の会」を開く予定です。

歳末たすけあい募金運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月9日(火)から11日(木)までの朝放課に、計画委員会を中心に「歳末たすけあい募金運動」を行いました。集めた募金は、車椅子を使ってみえる方や、障害をもった方のために役立てたいと思います。後日、みなさんからお預かりした大切な募金を、清須市社会福祉協議会に届けます。ご協力誠にありがとうございました。

保健集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月5日(金)のふれあいタイムに、体育館で保健集会を行いました。内容は、健康で規則正しい生活を送るための「早寝・早起き・朝ごはん」の中から、特に「朝ごはん」の大切さをあらためて知ってもらうために実施しました。保健委員会の児童たちが、朝ごはんを食べると、「あたまスッキリ」「体ほかほか」「おなかすっきり」という3つのスイッチが入るという内容を、寸劇やクイズを通して全校児童に伝えてくれました。

2年生 「ふかしいも」のプレゼントをしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生がこれまで一生懸命に育ててきた芋を収穫しました。それを「ふかしいも」に調理して、12月4日(木)の給食の時間に4年生にプレゼントをしました。4年生は、ほくほくのお芋を食べて、4年生はとても嬉しそうでした。「おいしい!」「甘い!」といった言葉を聞いた2年生の表情は、とても明るく、満足してもらった喜びにあふれていました。2年生からの思わぬプレゼントに、給食の時間が特別な時間となりました。

3年生 人権教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月4日(木)の2時間目に、清須市人権擁護委員の方々をお招きして、3年生を対象とした人権教室を行いました。人間が生まれながらにして平等にもっている権利について、とても分かりやすくお話をしていただきました。全ての子どもたちの教育を受ける権利を得られるように訴え続けた、ノーベル平和賞のマララ・ユスフザイさん(17歳)の紹介もありました。今回の人権教室を通して、相手を思いやる心をさらに広げることができました。

6年生 いろはに邦楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月1日(月)の2・3時間目に、渡辺峨山先生と大久保智子先生を講師にお招きして、「いろはに邦楽」を行いました。琴・三味線・箏・尺八といった日本の伝統的な楽器を目の前にして、子どもたちは興味津々でした。講師の先生方のすばらしい演奏を聴いたあとは、それぞれの楽器の体験学習をしました。思うように指が動かなかったり、音が出なかったりと苦労の連続でしたが、きれいな音色が出たときにはとても嬉しそうな表情をしていました。今回の機会を通して、音楽への興味・関心がさらに深まったと思います。

人権週間【12/4(木)〜10(水)】・表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月1日(月)の朝礼で、教頭先生から、「人権とは、全ての人たちが生まれながらにしてもっている、自由と平等の権利です。一人一人がかげがえのない大切な人であり、みんな大切。人を苦しめたり、傷つけたりしない、人の心の痛みがわかる人になってください。」という人権についてのお話をしていただきました。65回目を迎える節目となる年。一人一人が人権の意味を考え、行動に移してほしいと願っています。また、「MOA美術館児童作品(書写の部)」と、「もっと噛んでハッピーレシピコンテスト」の表彰式を行いました。どちらもすばらしい評価をいただきました。

避難訓練をしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月27日(木)の2時間目に、家庭室からの火災を想定した避難訓練を実施しました。西春日井消防署の方々をお招きして、はしご車による避難体験や消火器の使用方法、3年生は煙体験をしました。教頭先生からは、「おはしも」の大切さや、火災時の煙に対して、ハンカチを口に当てて低い姿勢で避難することをお話しされました。災害に対する心構えと避難行動への意識がさらに高まりました。

落ち葉クリーン作戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月19日(水)のふれあいタイムを活用して、ペア学年による落ち葉クリーン作戦を行いました。運動場南側にある自然園のたくさんの落ち葉を見て、「落ち葉のじゅうたんみたい!」と言っていた2年生がとても印象的でした。短い時間でしたが、みんなでたくさんの落ち葉を集めて、とてもきれいになりました。

学習発表会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、シュプレヒコール劇『セロ弾きのゴーシュ』でした。町の映画館でセロを弾くゴーシュと動物たちとのかかわりを通して、感情豊かな演奏ができるようになった主人公の姿を描きました。「さすが春日小の最高学年」というお言葉をたくさんいただきました。
 

学習発表会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、総合的な学習の時間の発表『そこで一句〜五・七・五でつづる5年生物語』でした。学校生活を通して気付いたことや、季節感などを織りまぜながら五・七・五のリズムに乗せて表現しました。堂々と発表する姿に、高学年としての頼もしさを感じました。最後の「キリマンジャロ」の演奏も、とても雄大な山をイメージさせる力の入ったもので感動しました。

学習発表会(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、音楽劇『ごんぎつね』でした。主人公兵十に思いを寄せるきつねのゴンの気持ちを、音楽・劇・歌で全員が一緒になって表現し、生き生きとした発表が大変印象的でした。

学習発表会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、劇『いろはにほへと』。この「いろはにほへと」の文字をめぐって、お侍さんやお姫様、町の人たちといったたくさんの人たちがかかわる楽しいお話でした。また、歌とリコーダーも、日頃の練習の成果を生かした心に響く発表でした。

学習発表会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、みなさんもよくご存じの劇『かさこじぞう』です。じいさまやばあさま、町の人やおじぞうさんを、はっきりとした声で、その役になりきって立派に演じることができました。豊かな表現力で、見ている人たちを感動させてくれました。

学習発表会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月15日(土)に、本校体育館にて学習発表会が行われました。たくさんの保護者の方々にお越しいただき、誠にありがとうございました。各学年の工夫を凝らしたすばらしい発表で、何よりも、子どもたち一人一人の輝きがまぶしいくらいのすばらしい演技でした。今回の様子を、たくさんの写真で紹介したいと思います。
 まずは1年生。劇『おかしのすきなかいぞくの おかしなおかしなおかしなたび』。小学校で初めての学習発表会でした。おかしのすきなかいぞくたちが、おかしを探す旅に出る話。当日はとても緊張した様子でしたが、元気いっぱいの演技にたくさんの拍手をもらうことができました。

表彰式を行いました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月10日(月)の朝礼時に、「健康優良児」「社会を明るくする運動の作文コンクール」「サッカー・バスケットボール競技会」の表彰式を行いました。教頭先生からは、健康な心と体の大切さ、社会を明るくするようなふわふわ言葉の意識、そして、最後まで諦めず、目標に向かって努力することの大切さについてお話をいただきました。春日っ子の一人一人が目標に向かって目を輝かせ、自信をもって取り組めることを期待しています。

解散式

画像1 画像1 画像2 画像2
予定通り、計画したことを全て終えて無事、学校に帰って来ました。
素晴らしい旅行態度でした。とてもいい思い出ができました。
たくさんのお出迎え、ありがとうございました。

清水の駐車場

清水の駐車場
今、出発しました。

お昼ごはんタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
無事に買い物を済ませて、清水の順正で「湯豆腐」をいただきます。
みんな元気一杯です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

春日小だより

年間行事予定

学校アンケート結果

災害時における児童の登下校について

学年だより3月号

清須市立春日小学校
〒452-0961
住所:愛知県清須市春日振形131
TEL:052-400-3029
FAX:052-400-9155