最新更新日:2024/05/16
本日:count up20
昨日:148
総数:339917
校訓 正しく・強く・世のために

授業参観 その3【2/10・(火)】−3年1組と4年生2クラスの様子−

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月10日(火)の5時間目に、学級閉鎖をしていた3クラス(3の1・4の1・4の2)の授業参観を行いました。3の1は、自分たちで作ったかるたを使って、グループ毎にかるた取りをしました。とても嬉しそうに活動している姿がとても印象的でした。4年生は「二分の一成人式」を行いました。いつもは恥ずかしくて言えない、ありがとうの気持ちを寸劇や歌で表現しました。一人一人の成長を実感できるとてもすばらしい発表でした。

宮重大根おもてなしの会(宮重大根純種子保存会の方々をお迎えして)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月10日(火)の3・4時間目に、図書室で『おもてなしの会』を行いました。9月の「お話を聞く会」から12月の収穫まで、たくさんの事を教えてくださった保存会の方々に、歌とリコーダーの演奏や、活動報告をしました。その後には、みんなで大根料理を食べました。「甘くておいしい!」と子どもたちにはとても好評でした。地域の方々とのふれあいと栽培活動を通して、作物をつくる苦労やその歴史を知り、感謝する気持ちを育むことのできた活動になりました。

本の読み聞かせ【2月9日(月)〜2月27日(金)】

画像1 画像1
 2月9日(月)から、『ゆめつむぎ』の方々による読み聞かせが始まりました。27日(金)までの間、1年生から4年生とあおば学級を中心に、本を読んでいただきます。子どもたちは、この読み聞かせをいつも楽しみにしていて、休み時間になると、読み聞かせで聞いた本を図書室に探しに行くほどです。これからもいろいろな本と出会い、たくさんの本を読んでほしいです。

短なわとび集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月6日(金)のふれあいタイムに、短なわとび集会を行いました。目標回数に少しでも近づくようにと、毎日練習してきました。「先生、二重跳びが5回もできたよ!」「昨日よりもたくさん跳べたよ!」という声がたくさん聞けるようになりました。大なわとび、短なわとびの集会はこれで終わりましたが、一本のなわとびを通して、体力づくりや目標をめざして根気強く取り組む姿勢など、クラスの団結や自分自身に自信がついた期間になったと思います。

低学年図書室の模様替え(図書ボランティア)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月4日(水)に、図書ボランティアの方々に低学年図書室の掲示物をはりかえ模様替えをしていただきました。今回は、ひな祭りや花など、季節感溢れ、部屋の雰囲気がさらに明るくなりました。図書ボランティアのみなさま、お忙しい中誠にありがとうございました。

授業参観 その2 【2/3(火)】 −5・6年生の様子−

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の授業参観は、「人とつながって分かり合うこと 支えること」という内容の道徳の授業を行いました。進級を前に、改めて友達との関わり方を振り返りながら、今後の生活に生かしていくために、子どもたちは自分の考えをたくさん発表していました。6年生は、たくさんの「ありがとう」の気持ちを、一人ひとりが心をこめて発表しました。お子さんの成長を実感して、涙を流される保護者の方もお見えでした。卒業式まで二ヶ月を切りました。感謝の気持ちを大切に、これからの学校生活を送ってほしいと思います。

授業参観 その1 【2/3(火)】 −1〜3年生の様子−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月3日(火)の2・3時間目に授業参観を行いました。たくさんの保護者の方々にご参観いただき、誠にありがとうございました。授業では、4月にできなかったことができたことを嬉しそうに報告する子、お家の方と凧の絵を描いたり、お店で遊んだりすることで楽しく活動する子など、子どもたちのいろいろな表情が見られました。また、正しい姿勢で本を持ったり、担任の先生のお話をきちんと聞く姿勢から、この一年間の大きな成長を感じることができました。保護者の皆様には、バザー品提供にもご協力いただき、ありがとうございました。進級・進学まで残りわずかですが、子どもたちのために、精一杯の支援・指導をしていきたいと思います。なお、3年1組と4年1組、4年2組の授業参観は、インフルエンザによる学級閉鎖のため、来週の2月10日(火)の5時間目〈1:45〜2:30〉に延期することになりました。よろしくお願いします。
 

春日小ブラスバンド部、みごと「金賞」を獲得!

画像1 画像1
画像2 画像2
1月31日(土)に、北名古屋市文化勤労会館の大ホールで、「小学校管楽器アンサンブル・コンテスト 尾張中部地区大会」が開催されました。本校からは、ブラスバンド部の10名の児童が参加し、「RPG」の金管合奏を披露しました。管楽器と打楽器の奏でる音が聴く人たちに感銘を与え、すばらしい発表でした。表彰式では、厳正な審査の結果、みごと金賞という栄冠を勝ちとりました。これまでの一生懸命に練習してきた成果を出すことができ、子どもたちは満面の笑顔で終えることができました。

短なわとび週間【1/26(月)〜2/5(木)】

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月26日(月)から、ふれあいタイムを活用して短なわとび週間が始まりました。大なわとびとは違い、児童一人ひとりが目標を決め、放課や授業を使って練習します。ふれあいタイムの時間では、前跳びや後ろ跳びといった跳び方を1分間行います。寒い中でも、子どもたちは一生懸命に練習しています。また、練習をするだけでなく、みんなが安心して取り組めるように、石拾いもしました。本番の短なわとび集会は2月6日(金)です。少しでも多く跳ぶことで、目標回数が達成できたらと期待しています。

国際理解の授業(エリザベス先生)

画像1 画像1
 1月26日(月)の2時間目に、国際交流員のエリザベス先生による国際理解の授業が行われました。この授業は、学年毎に2月23日(月)まで実施されます。スペイン出身の先生を通して、その国の文化や言葉に慣れ親しみ、楽しく外国語活動に取り組ませることをねらいとしています。子どもたちは、スペイン語のゲームを楽しんだり、日本との違いを発見したりして、とても充実した時間を過ごすことができました。

大なわとび集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月23日(金)のふれあいタイムに、大なわとびを行いました。これまで大なわとび週間中(1月13日〜22日)にクラスが一致団結して、練習した成果が出せるように頑張ってきました。大きな声で回数を数える子、新記録が出て大喜びをする子など、子どもたちの満面の笑みを浮かべた顔をたくさん見ることができました。今回の集会を通して、集会を支えた計画委員会や体育委員会の児童と、目標回数に向かって努力する全校児童の取り組む姿が心に残ったすばらしい集会となりました。

6年生 租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月20日(火)の5・6時間目に税理士さんをお呼びして、6年生を対象にした租税教室をコンピュータ室で行いました(5限:6年1組、6限:6年2組)。「税とは何か」、「税金がなくなったらどうなるのか」など、たくさんのことを学びました。実際の紙幣の大きさに似せた模型を使い、一億円の重さがどのくらいになるかを体験しました。子どもたちは、そのずっしりとした手ごたえにとても驚いていました。短い時間でしたが、子どもたち一人ひとりが税について真剣に学ぶことができ、有意義なひとときとなりました。

大なわとび週間が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月13日(月)から、ふれあいタイムを活用して大なわとび週間が始まりました。1月23日(金)には、大なわとび集会があります。その集会に向けて、各クラスは、少しでも跳べる回数を増やそうと一生懸命に練習をしています。「1、2、3・・・」とクラス全員で回数を数えたり、上手く跳べない友達いると「ドンマイ!」と励ましたりして、とてもすがすがしい雰囲気の中で取り組んでいます。この活動を通して、目標に向かって努力することの大切さを学び、クラスがさらに一致団結していくことを期待しています。

3学期が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月7日(水)に、新しくお見えになった校長先生の就任式ならびに3学期の始業式を行いました。海川覚校長先生からは、「故山田英彦先生のみんなを大切に思う気持ちを受け継ぎ、一緒によい学校にしていきましょう。」「何事も自分の向き不向きや得意不得意で判断せず、チャレンジする気持ちをもって頑張りましょう」というお話をいただきました。子どもたちは、校長先生のお話を真剣に聞くことができました。今年も、子どもたち一人ひとりが輝き、校訓『正しく 強く 世のために』の実現に向けて努めていきます。今まで同様、3学期もご支援ご協力をよろしくお願いいたします。

2学期が終わりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月22日(月)の表彰式〈赤い羽根作品コンクール・税に関する習字・読書感想文コンクール〉の後に、終業式が行われました。教頭先生からは「元気な体、交通安全、お手伝い」の3つの宿題をしっかり守るようにとのお話をいただきました。また、生徒指導の先生からは、「規則正しい生活と命について」のお話がありました。今学期も、春日っ子全員が無事に笑顔で元気に過ごすことができました。保護者や地域のみなさまのご支援ご協力により、子どもたちは健やかに成長することができました。来年もよろしくお願いいたします。3学期の始業式は、1月7日(水)です。皆様、よいお年をお迎え下さい。

芸術鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月19日(金)の13:30から、劇団「歌舞人」の方々をお招きして、「アランジと魔法のランプ」を鑑賞しました。都に住む貧しいアラジンが、魔法使いによって地下に閉じ込められます。そこで、魔法のランプを手にします。ランプから出てきたジーニーは、3つの願いを叶えられるとアラジンに伝えます。そして・・・。その続きは、ぜひお子さんにお聞き下さい。この芸術鑑賞会を通して、プロの演技や演出、音響効果など、そのすばらしさに触れるとともに、芸術に対する感性を育むよい機会となりました。

大雪です!

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月18日(木)の朝は大雪となり、校庭は一面の銀世界でした。1時間目に、全校児童が雪遊びを楽しみました。みんな大はしゃぎして、とても満足した顔がきらきら光っていました。

山田英彦校長先生の「あの日、あのとき」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長先生の「あの日、あのとき」の写真を紹介します。上の写真は、キャンプファイヤーです。校長先生は、火の神として森の静寂の中で、たいまつをもって登場。本当の神様のような出立ちでキャンプファイヤーの雰囲気づくりをしてくれました。真ん中の写真は、先生方が集まって研修会を開いたときの様子です。若い先生方が描いている様子を見て、ニコニコしています。最後は修学旅行で、聖護院御殿荘で班長会をしたときの様子です。「時間を守ること」「他のお客さんに迷惑をかけないこと」「最高学年としての行動をとること」などのお話をしていただきました。このように、校長先生の優しさ厳しさ、そして、いつも子どもたちの視点に立ってご指導いただきました。

臨時朝礼

画像1 画像1
 12月15日(月)に、本校校長の山田英彦先生がご逝去され、翌日の16日(火)に臨時朝礼を行いました。教頭先生から全校児童に向けてお話をしていただき、全校で黙とうをささげました。暑い日も寒い日も、毎日校門に立ち、子どもたちを笑顔で迎えていただきました。また、なわとびの練習の中で技能が伸ばせるためのジャンピングボードや、運動会のプラカード・入場門など、校内の物づくりにも力を尽くしていただきました。また、事あるごとに、「自分の命は自分で守る」「注意一秒けが一生」という全校児童の安心・安全を第一に考えた校長先生。これからも、校訓「正しく 強く 世のために」が実現するよう、また春日小学校がますます発展するよう、いつまでも見守っていてください。ご冥福をお祈りいたします。

児童集会(クリスマス)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月15日(月)のふれあいタイムに、計画委員会が中心となって児童集会が行われました。もうすぐやってくるクリスマスに向けて、サンタさんやトナカイのお話をクイズで答える内容でした。子どもたちはとても楽しく取り組んでいました。その後は、ペア学年の子に向けて、自分が作ったクリスマスカードの交換をしました。寒い中でしたが、温かい心の通うひとときとなりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
清須市立春日小学校
〒452-0961
住所:愛知県清須市春日振形131
TEL:052-400-3029
FAX:052-400-9155