最新更新日:2025/02/03
本日:count up40
昨日:41
総数:720287
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

1.15 今日の授業 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  

1.15 今日の授業 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  

1.15 今日の授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  

1.15 今日の授業 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日と今日は、学力検査を行いました。1月下旬には、漢字計算コンクールも行います。3学期は、学年のまとめの時期です。1年間の学習がどのくらい身についているか、どこを苦手としているか、次の学年になるまでにもっと復習するとよいところはどこかといったことを確かめ、一人一人が、よりよく新しい学年をスタートできるようにしたいと思います。 

1.15 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も優しくPTAや地域の方々が見守ってくださっています。安心ですね。いつも本当にありがとうございます。「目を見て・笑顔で・元気よく」あいさつをして感謝の気持ちを伝えていきましょうね。

1.14 クラスが全員そろったぞー!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期はじめに、病気で休んでいた子たちが登校できました。
3学期が始まって5日目ですが、全員出席です。
ずっと学校にこれなかった子たちもみんなに会えて、うれしそう。
給食のときに、みんなで乾杯をしました。

 2枚目3枚目は先週金曜日の雪遊びの様子です。
運動場に雪がつもり、雪だるまをつくったり、雪合戦をしたりしました。
お休みしていた子たちも、今度雪が降ったら、遊ぼうね。

1.14 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
 麦ごはん・牛乳・いちごのフルーツクリームヨーグルト・カレーライス

〇献立メモ
 今日のフルーツクリームヨーグルトには、いちごゼリーが入っています。いちごのは旬は春でしたが、ハウス栽培の進歩や大型暖房機を使用することにより、冬でも春のような環境を作り出すことができるようになったため、旬の期間が冬から春まで長くなりました。いちごは、日常的には果物として扱われますが、農林水産省では、「果物的野菜」と定義づけています。

1.14 今日の授業 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

1.14 今日の授業 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

1.14 今日の授業 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

1.14 今日の授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

1.14 今日の授業 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週末に作った雪だるまも、朝は、溶け切らず残っていました。1年生から3年生は、1月の初めから本当に欠席が少なく、今日もとても元気です。4年生以上は、少し欠席もでてきていますが、例年のこの時期に比べると、今年はとても少ない状況が続いています。寒さにも負けず、晴天時は、いつもたくさんの子が外遊びをしています。健康に学校生活を送れるのは、素敵ですね。

1.14 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
空気は冷たいですが、風がほとんどなく穏やかな朝です。元気な開明っ子の登校です。いつもPTA、地域の方々の温かい見守りに支えられて、安心して登校できています。本当にありがとうございます。感謝の気持ちを込めて「目を見て・笑顔で・元気よく」あいさつをしていきましょう!

1.10 雪あそび(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は雪が降ったので、5年生は雪遊びをしました。
雪合戦、雪玉作り、雪だるま作りなどなど…
思い思いの方法で雪遊びを堪能しました。

 今年の初の雪で、楽しい思い出ができました!

 

1.10 たてわりペア遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最後のペア遊びです。仲良くなった今年のペアと遊べるので、みんな楽しみにしていました。高学年のみなさんが考えた遊びで、みんなで交流しました。

1.10 雪遊び(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝の校庭は、一面の真っ白な雪。子どもたちは、大喜びで登校してきました。
 みんなで外へ出て、短い時間でしたが、雪遊びを楽しみました。
 
 ころころ、ころころ・・・小さな雪玉が、あっという間に重くて大きな雪玉に変身!雪だるまを作ったり、雪の結晶を見ようと目を凝らしたり、今年初めての雪を楽しもうと、大忙しの1年生でした。
 教室に戻ってからは、生活科の「冬を楽しもう」の学習で、気付いたことを発表し合いました。寒い冬の楽しみを、他にも見つけていきましょう。

1.10 雪遊び(4年生)

 今朝運動場に雪が積もっていたので、雪遊びをしました。大きな雪だるまを作ったり、雪合戦をしたりして、雪をたくさん使って贅沢に遊びました。寒さに負けず、仲良く楽しく過ごすことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.10 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
 ごはん・牛乳・揚げ出し豆腐・じゃことこんぶの和え物・雑煮

〇献立メモ
 今日は、だしを味わう日の献立です。今日の雑煮は、かつおだしです。だしの旨味を味わうために、まず一口汁だけを飲んでみてください。かつおだしの味や香りを感じることができましたか?
今日の献立の雑煮は、明日1月11日土曜日の、鏡開きにちなんだ料理です。鏡開きは、お正月の間お供えをしていた鏡餅を、健康を願って食べる行事です。

1.10 今日の授業 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

1.10 今日の授業 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

家庭配布文書

学校評価

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

ひまわり学級だより

行事予定

月行事予定

教育目標

いじめ防止基本方針

SCだより

相談窓口一覧

沿革史

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153