最新更新日:2025/02/03
本日:count up38
昨日:41
総数:720285
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

1.17 今日の授業 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週も、今日までずっと欠席はとても少なく、元気いっぱいです。授業も一生懸命に取り組む姿が素敵ですね。来週はたてわり祭りもあります。体調には十分気を付けましょう。

1.17 ミシンを使って(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は家庭科でミシンの使い方を学習しました。

上糸のかけ方や、下糸の出し方をペアで確認しながら準備をし、
できた班から練習布を使って縫いました。

はじめはゆっくり縫っていた子どもたちでしたが、何度も練習していくうちに、自分に合った速度をみつけ、縫うことができていました。

次回からエプロン製作に入る予定です。 

1.17 グループトーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は5・6年生の教室に読み聞かせに来ていただきました。本の世界に入りこみ、心が落ち着いた朝の時間になりました。いつも素敵なお話を読み聞かせていただき、ありがとうございます。 

1.17 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日差しがあり、気持ちのよい朝です。1列での安全な登校を頑張っています。今朝も爽やかにPTAと地域の方々が登校を見守ってくださいました。本当にありがとうございます。ちいさな子のお手本となれるような「目を見て・笑顔で・元気よく」あいさつを続けていきましょうね。 

1.16 風車つくり(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の「ふゆをたのしもう」の学習で、風車を作っています。
 昨日は、みんなで同じ形の風車を作りましたが、今日は、よく回るように、羽の数や切り方・折り曲げ方を、それぞれに工夫して作りました。

 明日は、外で回してみます!お楽しみに!!

1.16 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
 ソフトめん・牛乳・揚げぎょうざ2個・カラフルナムル・海鮮ちゃんぽん(汁)

〇献立メモ
 今日のカラフルナムルには、にんじん、もやし、ほうれん草と色鮮やかな野菜が入っています。カラフルナムルに入っている野菜の中で、緑黄色野菜はどれか分かりますか?にんじんとほうれん草です。緑黄色野菜に含まれているカロテンという栄養素は、免疫力を高くするはたらきがあります。好ききらいをしないで、野菜をしっかり食べましょう。

1.16 紙版画を作っています。

 紙版画を作っています。今日は、下描きをしてから、下描きに合う紙を切って、貼っていきました。完成するのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.16 たてわり活動(5年生)

 来週のたてわりまつりに向けて準備を進めています。今日は係の仕事を割り振ったり、回る順番を決めたりしました。5年生も班長として班の子から意見を聞いていました。来週の準備も6年生と協力して取り組めるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.16 今日の授業 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

1.16 今日の授業 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

1.16 今日の授業 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

1.16 今日の授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

1.16 今日の授業 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝の時間は、たてわり祭りの準備でした。来週のたてわり祭りに向けて、6年生が中心となり、頑張っています。1年生から6年生までみんな協力して活動していました。
 今日も欠席が少なく、授業も順調に進んでいます。真剣に話をきいたり、挙手したり、Chromebookで調べたり、しっかり体を動かしたりと、頑張っています。

1.16 たてわり活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の時間にたてわり活動をおこないました。来週の「たてわり祭り」に向けて、お店の役割分担やグループの確認、他のお店を回る順番決めなどを行いました。6年生が中心となって会を進めました。今後リハーサルや準備を行います。これからの活動も楽しみにしています。

1.16 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日差しは温かいですが、空気は冷たい朝です。今日も朝からPTAや地域の方々の明るい見守りの中、1列で登校できました。ご協力に感謝感謝です。開明っ子のみなさんは「目を見て・笑顔で・元気よく」のあいさつを続けていきましょう。

1.15 雪の思い出(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雪が降った先週には、子どもたちも外に出て雪あそびをしました。友達と一緒に雪に触れ合う体験をし、教室に戻ってから振り返りをしました。雪のさわりごこちや、押すと固まることなど、様々な気づきがありました。

1.15 生活科かざくるまづくり(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 作り方を教えてもらって、自分なりに考えて作っている子どもたちです。
真剣に取り組む姿がかわいかったです。
 風でくるくるまわると面白いね。できたら、遊んでみようね。

1.15 身体測定(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、身体測定がありました。この1年間で
心も体も大きくなった子どもたちです。

 先生から、「プライベートゾーン」のお話をききました。
自分のことも相手のことも思いやって大切にしていきたいですね。

1.15 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
 ごはん・牛乳・厚焼き卵・ひき肉と納豆のいため物・のっぺい汁

〇献立メモ
 今日の献立には、「ひき肉と納豆のいため物」が登場します。納豆と豚のひき肉、たけのこ、にんじんをいためて、甘く調味した豆みそで味付けをしています。納豆は、納豆菌によって発酵させた日本の伝統的な大豆製品です。納豆には、成長期のみなさんに必要なたんぱく質や骨を強くする栄養素が入っています。しっかり食べましょう。

1.15 今日の授業 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
  
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

家庭配布文書

学校評価

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

ひまわり学級だより

行事予定

月行事予定

教育目標

いじめ防止基本方針

SCだより

相談窓口一覧

沿革史

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153