最新更新日:2025/02/03 | |
本日:40
昨日:41 総数:720287 |
|
1.21 登校の様子1.20 知ってほしい、この名言(6年生)ぜひ、この期間にたくさんの名言と出あい、心を豊かにしていきましょう。 1.20 生活科こま練習(1年生)
5時間目に、1組と2組合同でこまの練習をしました。
せっせと紐を巻き、何度も投げる子どもたち。だんだんと、こまを回せるようになってきました。 回せると嬉しくて、ニッコニコの子どもたちです。 1.20 今日の授業 その51.20 今日の授業 その41.20 今日の授業 その31.20 今日の授業 その21.20 今日の授業 その1授業も、とても真剣です。素晴らしいですね。 1.20 今日の給食ごはん・牛乳・鶏肉のから揚げ・だいこんサラダ・豆みそ汁 〇献立メモ 今日の副菜は、だいこんサラダです。冬に旬を迎えるだいこんは、消化を進める消化酵素という成分が多く含まれています。今日の献立のように、鶏肉のから揚げとだいこんサラダを一緒に食べると消化がよくなり、胸やけなどが予防されます。消化酵素は熱に弱いので、サラダやだいこんおろしがおすすめです。 1.20 たてわりまつりリハーサル その21.20 たてわりまつりリハーサル その11.20 登校の様子1.17 冬の生き物(4年生)
理科の学習で、冬の生き物の観察をしました。春夏秋冬と変化していく植物の様子を楽しそうに、不思議そうに観察することができましたね。
来週は、動物の観察もしますよ。お楽しみに! 1.17 風車で遊んだよ(1年生)今日は、冷たい風の吹く厳しい気候できたが、風車遊びにはピッタリ!外に出たとたん 「わーっ!! まわるまわる。」 「走ると、もっと回るよ。」 「こっち向いてみて。」 よく回る方法を見つけては、大喜びで、友達や先生に伝えにきてくれました。 雪遊びに続いて、冬の楽しみが、また一つ見つかりました。 1.17 今日の給食ごはん・牛乳・さわらの香味ごまだれ・ひじきのいため煮・かす汁 〇献立メモ 今日は、「まごわやさしい献立の日」です。「まごわやさしい」といった普段の食事でとりにくい食品を使って、栄養のバランスを整えた献立です。「ま」は、豆類、「ご」は、ごまなどの種実類、「わ」は、わかめなどの海藻類、「や」は、野菜、「さ」は、魚、「し」は、しいたけなどのきのこ類、「い」は、いも類です。毎月給食では、「まごわやさしい」食品を使用した献立が登場しますので、しっかり食べてください。 1.17 風車あそび(1年生)1.17 今日の授業 その51.17 今日の授業 その41.17 今日の授業 その31.17 今日の授業 その2 |