最新更新日:2025/02/03
本日:count up40
昨日:41
総数:720287
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

1.21 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日差しが温かく、爽やかな朝です。今日もPTAや地域の方々が開明っ子の登校を全力で見守ってくださいました。深く感謝です。開明っ子は、「目を見て・笑顔で・元気よく」あいさつをして感謝の気持ちを伝えていきましょう。

1.20 知ってほしい、この名言(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の国語の授業では、心に残る名言をみんなに紹介するため、クロームブックで名言を集める活動をしました。
 ぜひ、この期間にたくさんの名言と出あい、心を豊かにしていきましょう。

1.20 生活科こま練習(1年生)

 5時間目に、1組と2組合同でこまの練習をしました。
 せっせと紐を巻き、何度も投げる子どもたち。だんだんと、こまを回せるようになってきました。
 回せると嬉しくて、ニッコニコの子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.20 今日の授業 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

1.20 今日の授業 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

1.20 今日の授業 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

1.20 今日の授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

1.20 今日の授業 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 暖かい日となりました。今日は、これまで以上に欠席も少なく、子どもたちは元気いっぱいスタートすることができました。朝は、今週末の「たてわり祭り」に向けて最終準備を行いました。大体の流れや当日の動きなどを確かめることができました。子どもたちは、とても楽しみにしています。
 授業も、とても真剣です。素晴らしいですね。

1.20 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
 ごはん・牛乳・鶏肉のから揚げ・だいこんサラダ・豆みそ汁

〇献立メモ
 今日の副菜は、だいこんサラダです。冬に旬を迎えるだいこんは、消化を進める消化酵素という成分が多く含まれています。今日の献立のように、鶏肉のから揚げとだいこんサラダを一緒に食べると消化がよくなり、胸やけなどが予防されます。消化酵素は熱に弱いので、サラダやだいこんおろしがおすすめです。

1.20 たてわりまつりリハーサル その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年関係なくみんなで協力して、よいお店にしようと頑張りました。

1.20 たてわりまつりリハーサル その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週のたてわりまつりのお店のリハーサルをしました。朝の特別日課の時間に、たてわり班で協力して準備をしました。役割や仕事内容について、6年生が中心となってみんなで協力してできました。

1.20 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月にしては温かい朝です。元気に開明っ子が登校しています。PTAや地域の方々が「交通事故ゼロの日」の登校を真剣に見守っていただいていました。いつも本当にありがとうございます。

1.17 冬の生き物(4年生)

 理科の学習で、冬の生き物の観察をしました。春夏秋冬と変化していく植物の様子を楽しそうに、不思議そうに観察することができましたね。
 来週は、動物の観察もしますよ。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.17 風車で遊んだよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の時間に、自分たちで作った風車を回して遊びました。

 今日は、冷たい風の吹く厳しい気候できたが、風車遊びにはピッタリ!外に出たとたん
「わーっ!! まわるまわる。」
「走ると、もっと回るよ。」
「こっち向いてみて。」
 よく回る方法を見つけては、大喜びで、友達や先生に伝えにきてくれました。

 雪遊びに続いて、冬の楽しみが、また一つ見つかりました。

1.17 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
 ごはん・牛乳・さわらの香味ごまだれ・ひじきのいため煮・かす汁

〇献立メモ
 今日は、「まごわやさしい献立の日」です。「まごわやさしい」といった普段の食事でとりにくい食品を使って、栄養のバランスを整えた献立です。「ま」は、豆類、「ご」は、ごまなどの種実類、「わ」は、わかめなどの海藻類、「や」は、野菜、「さ」は、魚、「し」は、しいたけなどのきのこ類、「い」は、いも類です。毎月給食では、「まごわやさしい」食品を使用した献立が登場しますので、しっかり食べてください。

1.17 風車あそび(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の「ふゆをたのしもう」の学習で、風車を作っています。今日は、いよいよ昨日作った風車を外で回す日です。冷たい冬の風が風車にとってちょうど良い風でした。自分で走って回すことにも挑戦しました。勢いよく風車が回るのを見て、みんな笑顔になりました。とっても楽しかったです。

1.17 今日の授業 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

1.17 今日の授業 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

1.17 今日の授業 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

1.17 今日の授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

家庭配布文書

学校評価

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

ひまわり学級だより

行事予定

月行事予定

教育目標

いじめ防止基本方針

SCだより

相談窓口一覧

沿革史

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153