最新更新日:2025/02/03
本日:count up38
昨日:41
総数:720285
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

1.27 今日の授業 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

1.27 今日の授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

1.27 今日の授業 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週は、たてわり祭り及び授業公開に来校いただきありがとうございました。暖かい日で、欠席も本当に少なく、子どもたちも元気いっぱい活動していました。
 今週は、先週とは変わって再び寒くなりそうです。今日も、寒い一日となりました。急な気温差があるときは、体調も崩しがちになります。無理をせず、風邪予防に、引き続きご協力お願いします。

1.27 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
 きしめん・牛乳・五平もち・赤じそ和え・きしめん(汁)

〇献立メモ
 郷土料理とは、私たちが住んでいる地域で古くから親しまれてきた料理です。「きしめん」は、平たい形をしたうどんで、江戸時代初期から食べられてきた愛知県の郷土料理です。「五平もち」は、西三河、東三河、奥三河で食べられていた行事食です。米が貴重な時代は、お祝いの食事でした。五平もちは、東海地方のみそ「豆みそ」を使った甘辛いたれを、平たくした餅にぬって食べます。郷土の味を楽しんで食べましょう。

1.27 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
曇り空で空気が冷えた朝です。1列で安全に登校しています。今朝もPTAや地域の方々の温かい見守りがありました。いつもありがとうございます。今後も「目を見て・笑顔で・元気よく」あいさつを続けていきましょうね。

1.24 たてわりまつり その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のたてわりまつりへのご参観、ありがとうございました。短い準備期間でもしっかり自分の役割を務める開明っ子に感動しました。

1.24 たてわりまつり その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たてわりまつりが行われました。班のたてわりメンバーで協力して楽しくお店を運営しました。また、仲良く校内のお店を回りました。楽しかったです。

1.24 今日の授業 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  

1.24 今日の授業 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  

1.24 今日の授業 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  

1.24 今日の授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  

1.24 今日の授業 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、今年度最後の学校公開でした。2.3時間目は、待ちに待った「たてわり祭り」です。各グループで考えた遊びを、役割分担してみんなが楽しめるように運営したり、違うグループの考えた遊びを遊んだりしました。全学年が入り混じり、自分たちの力で作り上げました。長年の伝統的イベントです。仲良くみんなが一つになって取り組む姿がみられました。5時間目は、通常の授業公開です。1年間の成長の姿がたくさん見られたと思います。 

1.24 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
 ごはん・牛乳・さけの塩焼き・たくあん和え・すいとん汁・味付けのり

〇献立メモ
 今日、1月24日から30日は「全国学校給食週間」です。この期間は、この地方に古くから伝わる郷土料理や伝統的な食材を使った献立がたくさん登場します。
学校給食週間初日の給食は、給食の始まりとされる、明治22年に山形県鶴岡町の小学校で、おなかをすかせた児童を対象に出されていたお弁当にちなんだ献立です。当時のお弁当は、おにぎり、塩鮭、漬物といった内容でした。 

1.24 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もPTAや地域の多くの方々に見守られて安全に登校を完了しました。また、高学年の子が安全を気にしながら登校する姿に頼もしさを感じます。いつもありがとうございます。

1.23 道徳授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ハムスターの赤ちゃんのお話を聞いて、命がもつ力について考える道徳でした。
 友だちのお話を聞いて、考えを深めることができるようになりました。

1.23 今日の授業 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

1.23 今日の授業 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

1.23 今日の授業 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

1.23 今日の授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

1.23 今日の授業 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 連日暖かい日となっています。今日も外で遊ぶ子もたくさんおり、休み時間が終わると「暑い」といって汗をかきながら戻ってくる子もいます。今週は本当に欠席が少ないです。
明日のたてわり祭りも、計画通り行えそうです。6年生が主体になる最後の会です。と同時に、今度は5年生が主体となります。既に、5年生を中心として、卒業生を送る会の準備も始まっています。それぞれがリーダーシップを発揮し、心に残る会にしようと頑張っています。
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

家庭配布文書

学校評価

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

ひまわり学級だより

行事予定

月行事予定

教育目標

いじめ防止基本方針

SCだより

相談窓口一覧

沿革史

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153