最新更新日:2025/02/04
本日:count up25
昨日:182
総数:720454
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

12.5 今日の授業 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 例年に比べ、今年はまだまだ暖かく、昨日も今日も、窓を開けても、教室はポカポカしていました。この気候のおかげか、今年は、風邪等の欠席もほとんどありません。寒くないので、自然と教室の窓も常に開いたままになっていることが多いです。このまま元気に2学期を終えられればと思っています。

12.5 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
 ごはん・牛乳・さくさくお豆サラダ・ハヤシライス

〇献立メモ
 「さくさくお豆サラダ」を食べると、さくっとする食感のものがあります。これは、そら豆を一度油でカリっと揚げたものです。こうすることで、そら豆の甘みや香ばしさがより引き立ち、食感も楽しめます。そら豆以外にも、えだまめ、大豆、白いんげん豆が入っています。豆の見た目や味の違いを感じながら食べてください。

12.5 図画工作の学習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の学習内容の確認をしています。今日はこれまで作ってきた作品の仕上げと次回制作する作品のイメージを膨らませアイデアを考えることです。その説明を集中して聞いているので、その後の作業を頑張りたいという気持ちが伝わってきました。

12.5 算数の学習(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の復習問題に取り組みました。はやく・正確に解くことを心がけて頑張りました。友達の別解も確認することで、より理解を深めました。

12.5 中間放課は縄跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なわとびチャレンジに取り組んでいます。友達と回数を数えたり競いあったりしながら新しい級に繰り返し挑戦して上達しています。放課が終わるころには、体はぽかぽかです。これからも頑張ります。

12.5 ポートボール(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育でポートボールをしています。チームで協力してゴールマンにボールを届けます。全力でプレーしてパスをつなぎ、ゴールが決まるととてもうれしいです。みんなで一生懸命頑張りました。

12.5 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も天気の良い爽やかな朝です。今朝もPTAや地域の方々の活気あふれる見守りがあり、安全に登校を完了しました。いつもほんとうにありがとうございます。開明小のみなさんは、「目を見て・笑顔で・元気よく」あいさつをすることで感謝の気持ちを届けていきましょうね。

12.4 今日の授業 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
 

12.4 今日の授業 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

12.4 今日の授業 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

12.4 今日の授業 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

12.4 今日の授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

12.4 今日の授業 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から一週間は人権週間です。本校では、先週から人権にかかわる取り組みを行っています。優しい心をもって、友達を大切にし、いつも笑顔あふれる学校にしていきたいと思っています。
 また、個人懇談会も始まりました。子どもたちの2学期の頑張りをお伝えできればと思っています。

12.4 楽しいおもちゃを作ったよ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「パッチンかえる」を作りました。牛乳パックと輪ゴムでつくりました。しっかり跳ぶことを確認したら、仕上げに絵を描きます。どんな絵にするかよく考えて描いていきます。完成が楽しみです。

12.4 「9」になるのは?(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
引き算の学習です。たくさんある引き算の計算式の中から答えが「9」になるものの上に数図ブロックを置きました。みんな必死に計算し、慎重数図ブロックを置いていました。

12.4 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
 ごはん・牛乳・かぼちゃとれんこんのそぼろあん・みぞれなべ

〇献立メモ
 今日は、寒い季節にぴったりな「なべ」の献立です。みぞれなべには、旬の食材の「だいこん、はくさい、みずな」が入っています。旬の食材は、他にもあります。かぼちゃとれんこんのそぼろあんに入っている「れんこん」です。シャキシャキしたれんこんと、やわらかいかぼちゃの食感の違いを楽しみながら食べてください。

12.4 2学期の思いで(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期の思い出を描きました。それぞれの思い出を画用紙いっぱいに描いていました。野菜を育てたことや図画工作の作品を作ったことなど、みんな楽しい思い出に浸りながら仕上げていました。

12.4 たぬきの糸車(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語で「たぬきの糸車」の学習をしています。昔の道具や家のものについて確認しながら読み進めています。どんなお話なのか楽しみです。

12.4 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も日差しがあり心地よい朝です。PTAや地域の方々の見守りのおかげで、安全に登校を完了しました。いつも本当にありがとうございます。子どもたちが登校する時間に家の前で見守ってくださる方もいて、とても開明っ子を大切に思ってくださっていることがわかります。校門では先生たちが迎えています。開明っ子の皆さんは、「目を見て・笑顔で・元気よく」あいさつをしていきましょうね。

12.3 光の性質を調べよう(3年生)

 日光を反射させるには、「鏡」を使います。
 今日は、鏡で反射させた光の明るさ、時間が経つと温度に変化はあるのかについて調べました。

 実験をしていたら、太陽が雲で隠れて…
 「太陽がんばってくれー」と太陽を応援をしながら、実験しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

家庭配布文書

学校評価

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

ひまわり学級だより

行事予定

月行事予定

教育目標

いじめ防止基本方針

SCだより

相談窓口一覧

沿革史

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153