最新更新日:2025/02/03 | |
本日:39
昨日:41 総数:720286 |
|
1.30 版画を刷っています(3年)
版画を刷っています。インクの付いたローラーを転がして、インクをつけます。ローラーに紙がくっついてしまい、絵の一部がはがれてしまうなど、苦戦している子もいます。和紙を版に乗せて、バレンで上手にこすります。完成が楽しみです。
1.30 今日の給食ごはん・牛乳・しゅうまい2個・一宮のマーボーなす・うきうきエッグスープ 〇献立メモ 今日の給食は、一宮を食べる学校給食の日です。「うきうき」と言う名前は、一宮市の浮野地区のことを意味しています。浮野地区は、1963年に養鶏場を一か所に集め、当時は「日本一の養鶏団地」と注目を集めました。今日の給食は、浮野地区の卵が入ったエッグスープです。「一宮のマーボーなす」の「なす」も一宮産です。一宮は、千両なすのハウス栽培が有名です。一宮でとれた食材を知って食べましょう。 1.30 今日の授業 その51.30 今日の授業 その41.30 今日の授業 その31.30 今日の授業 その21.30 今日の授業 その1今日の朝は、一昨日に続いて、たてわりグループが集まり、卒業生を送る会の準備を行いました。みんなで協力して作成物を作り始めています。低学年に優しく声をかける5年生の姿が印象的でした。 1.30 たてわり活動1.30 登校の様子1.29 冷たくても手をあらおう高学年もしっかり手をあらっています。保健委員会の子も毎日手あらいを応援してくれています。先週と比べると寒くなっていますが、手あらい・かんきをがんばりましょう。 1.29 博物館見学 その2(3年生)1.29 博物館見学 その1(3年生)1.29 今日の授業 その61.29 今日の授業 その51.29 今日の授業 その41.29 今日の授業 その31.29 今日の授業 その21.29 今日の授業 その1授業も子どもたちが楽しそうに取り組んでいるのが印象的です。今週は、漢字計算コンクールもあります。まとめをしっかりしてほしいと思います。 1.29 今日の給食ごはん・牛乳・にしんのしょうが煮・かぶとほうれん草のさっぱり漬け・ひきずり 〇献立メモ 今日の給食は、旬を食べる学校給食の日です。1月ごろから旬を迎える「にしん」は、春になると大群で北海道の西岸にやってくることから、春告魚と呼ばれています。1年中スーパーに並ぶかぶやほうれんそうは、秋から冬にかけて旬を迎えます。旬を知り、しっかり食べましょう。今日の郷土料理は、「ひきずり」です。愛知県は、昔から養鶏が盛んな地域で、すき焼きに鶏肉を使っていました。この名は、鍋の上で肉を「ひきずる」ようにして食べたことから付いたようです。 2.19 6年間のまとめ(6年生) |