最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:142
総数:691855
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

2.23 先週の思い出(2/14〜2/18) その24

 雪がたくさん降った日もありましたが、開明っ子は勉強に運動に一生懸命頑張りました。来週は2月の下旬に入ります。学年末に向けて、生活面や勉強面の1年のしめくくりを進めていけるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.23 先週の思い出(2/14〜2/18) その23

 雪がたくさん降った日もありましたが、開明っ子は勉強に運動に一生懸命頑張りました。来週は2月の下旬に入ります。学年末に向けて、生活面や勉強面の1年のしめくくりを進めていけるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.23 先週の思い出(2/14〜2/18) その22

 雪がたくさん降った日もありましたが、開明っ子は勉強に運動に一生懸命頑張りました。来週は2月の下旬に入ります。学年末に向けて、生活面や勉強面の1年のしめくくりを進めていけるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.23 先週の思い出(2/14〜2/18) その21

 雪がたくさん降った日もありましたが、開明っ子は勉強に運動に一生懸命頑張りました。来週は2月の下旬に入ります。学年末に向けて、生活面や勉強面の1年のしめくくりを進めていけるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.23 先週の思い出(2/14〜2/18) その20

 雪がたくさん降った日もありましたが、開明っ子は勉強に運動に一生懸命頑張りました。来週は2月の下旬に入ります。学年末に向けて、生活面や勉強面の1年のしめくくりを進めていけるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.23 先週の思い出(2/14〜2/18) その19

 雪がたくさん降った日もありましたが、開明っ子は勉強に運動に一生懸命頑張りました。来週は2月の下旬に入ります。学年末に向けて、生活面や勉強面の1年のしめくくりを進めていけるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.23 先週の思い出(2/14〜2/18) その18

 雪がたくさん降った日もありましたが、開明っ子は勉強に運動に一生懸命頑張りました。来週は2月の下旬に入ります。学年末に向けて、生活面や勉強面の1年のしめくくりを進めていけるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.23 先週の思い出(2/14〜2/18) その17

 雪がたくさん降った日もありましたが、開明っ子は勉強に運動に一生懸命頑張りました。来週は2月の下旬に入ります。学年末に向けて、生活面や勉強面の1年のしめくくりを進めていけるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.23 先週の思い出(2/14〜2/18) その15

 雪がたくさん降った日もありましたが、開明っ子は勉強に運動に一生懸命頑張りました。来週は2月の下旬に入ります。学年末に向けて、生活面や勉強面の1年のしめくくりを進めていけるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.23 先週の思い出(2/14〜2/18) その16

 雪がたくさん降った日もありましたが、開明っ子は勉強に運動に一生懸命頑張りました。来週は2月の下旬に入ります。学年末に向けて、生活面や勉強面の1年のしめくくりを進めていけるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.22 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「ごはん・牛乳・肉じゃが・つくね・切り干しだいこんのごま和え」です。
☆一口メモ
 給食では、野菜をスライサーという機械で切ることがありますが、肉じゃがのじゃがいもは、ホクホクおいしく食べてもらうために、調理員さんが一つひとつ包丁で切ってくれています。何人分もの給食をつくるために、朝早くから給食を作ってくださる調理員さんに、感謝していただきましょう。

2.22 国語の授業(5年生)

「この本おすすめします」の学習をしています。今日は、読み手が読みやすいように書き方を工夫して清書しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.22 図工の授業(3年生)

「ひらいて広がるふしぎな世界」の制作が終わりました。Googleフォームを使って、自分の反省を書いたり、友達の作品のいいところを見つけたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.22 図工の授業(4年生)

「カードで伝える気持ち」で制作しているありがとうカードの仕上げとして、感謝の気持ちを手紙に書きました。感謝の気持ちが伝わりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.22 それぞれの学習(ひまわり学級)

 それぞれのペースで学習を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.22 社会科の授業(6年生)

 「空襲について知ろう」に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.22 算数の授業(2年生)

 「はこの形をつくろう」に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.22 国語の授業(1年生)

 「どうぶつの赤ちゃん」の単元で、「メモを使って、どうぶつの赤ちゃんを紹介する文をつくろう」に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.22 登校の様子

 少しだけ雪がちらつく中での登校となりました。まだまだ寒い日が続きますが、今日も感染対策を徹底しながら、1日1日を大切にして、精一杯がんばっていきましょう。
 本日の下校完了時刻は、短縮日課ですので、1・2年生が14:25、3〜6年生が15:15です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.21 委員会活動 その3

 それぞれの委員会で、開明小学校のために、様々な活動に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★新しいトップページは
こちらから
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

家庭配布文書

新型コロナウィルス関連

学校案内

保健室より

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

ひまわり学級だより

月行事予定

学校運営協議会

給食だより

いじめ防止基本方針

SCだより

相談窓口一覧

Chromebookについて

その他

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153