最新更新日:2024/06/27


 合言葉は
  笑顔いっぱい
  元気いっぱい
  学びいっぱい

6月27日(木)5年生 昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
グリーンオリエンテーリング後の昼食です。しっかり歩いたのでお腹がペコペコでした。自分達で準備して美味しくいただきました。

6月27日(木) 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
牛乳・冷やし中華(野菜・卵)・冷やし中華のたれ・揚げ餃子

 今日は今年初めての冷やし中華です。たれで麺を上手にほぐして食べてください。たれが足りなくなってしまっても、野菜にも味付けがしてあるので最後までおいしく食べられます。さっぱりとした味が暑い時期にぴったりですね。

6月27日(木)5年生 野外教育活動

関市立中池自然の家に到着しました。みんなドキドキワクワクいっぱいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(木)5年生 野外教育活動 出発式

いよいよ楽しみにしていた野外教育活動が始まります。めあてを達成できるように、仲間と協力し、さらに成長して帰ってきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(水) 6年生 図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の「墨絵」の学習の様子です。墨汁と水と筆を使って、色の「濃淡」や「ぼかし」を表現しようとしています。

6月26日(水) 4年生 電気のはたらき

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の学習では、乾電池とモーターの回る向きについて調べました。グループで教え合いながら、実験を進めることができました。

6月26日(水)2年生 英語の授業

今日は英語の授業がありました。いろいろな歌や、ゲームにとても楽しそうに取り組みながら英語の学習に取り組んでいました。最後は絵本で、盛り上がりました。〜できますか?の問いに、「I can do it!」と元気よく答えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(水)1年生 つるの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、つるの観察をしました。
ぐんぐん元気に育っていますね。
お花が咲いている子も増えてきました。
まだ咲いていない子はどんな色のお花が咲くのか楽しみですね!

6月26日(水)5年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の算数の時間の様子です。
 野外教育活動前最後の授業でした。
 集中して取り組むことができていました。

6月26日(水) 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
牛乳・ご飯・コロッケ・梅おかか和え
    かぼちゃとなすの白みそ汁

 今日のみそ汁に入っているなすとかぼちゃは、今から夏の暑い時期にかけてとれる旬の野菜です。夏野菜は、ほかにもトマトやピーマン、きゅうりなどがあります。学校の畑で育てている子もいるかもしれませんね。これからの暑い時期は水やりが大変ですが、頑張って世話をするとおいしい夏野菜が収穫できますよ。給食で使われる野菜も、大切に育ててくれた生産者の方がいます。感謝の気持ちをもっていただきましょう。

6月25日(火)6年生 体育の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
フラッグフットボールの試合を行いました。作戦をたてて、考えながら取り組みました。

6月25日(火)6年生 図工の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
墨を使って、濃淡やにじみ、かすれを楽しみながら作品づくりをおこないました。

6月25日(火)ひまたん すみ絵

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
交流級の図工で、「墨と水で広がる世界」に参加しました。初めての体験。楽しい作品ができあがりました。

6月25日(火)1年生 水泳の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、水泳を行いました。
今回はじゃんけん列車や、宝探しゲームなどもやりました。
水に親しみ、楽しくゲームができましたね!

6月25日(火) 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
牛乳・麦ごはん・豆腐ステーキのそぼろあん
    じゃこごまキャベツ・えび団子汁

 麦ごはんは米と一緒に大麦という穀物を混ぜて炊いています。麦ごはんをよく観察してみてください。米と同じくらいの大きさで、縦に線が入ったものが見つかりましたか?これが大麦です。麦ごはんはいつもの白いご飯よりも食物繊維が多く含まれています。食物繊維はおなかの調子を整えてくれる栄養素です。よく噛んでいただきましょう。

6月25日(火)4年生 書写

「左右」という字を練習しました。左と右とでは、はらいや横角の長さがちがうことを意識しながら丁寧に書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日(月)1年生 算数の時間2

画像1 画像1
画像2 画像2
2組でも1組同様に算数の学習を進めています。
それぞれの班ごとにロケットや船など様々なものを作っていました。

6月24日(月)1年生 算数の時間1

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の時間には箱を使っていろいろな形の学習を進めています。
友達と協力していろいろな形を作ることができましたね!

6月24日(月)6年生 プール日和

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お天気が心配でしたが、時々太陽が顔を出す中、プールに入ることができました。今週、最後の検定を行います。最後10分は、流れるプールをつくって楽しみました。

6月24日(月)2年生 水泳の授業

今日は水泳の授業を行いました。プール日和で、みんな気持ちよさそうに取り組んでいました。鼻から息を吐く練習と、力をぬいて浮く練習をしています。初めは、顔がつけられなったり、浮くことができなかったりした子も、練習を重ね、少しずつできるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校  訓     
強く 正しく 明るく

 音楽鑑賞コーナー
♪校歌が聴けます

行事予定

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

ひまたん学年だより

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

学校運営協議会

相談窓口一覧

一宮市立朝日東小学校
〒494-0012
愛知県一宮市明地字江端8番地
TEL:0586-28-8736
FAX:0586-68-1176
☆ ご意見・ご感想を
   お寄せください。
【メールアドレス】
asatou-e@city.ichinomiya.aichi.jp
【ページTOPへ】