最新更新日:2024/06/07


 合言葉は
  笑顔いっぱい
  元気いっぱい
  学びいっぱい

5月21日(火) 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
牛乳・ご飯・生揚げの肉みそかけ
    おかか和え・沢煮椀

 「生揚げ」は、大豆を加工してできた大豆製品です。給食では、豆腐や油揚げなどの大豆製品を多く使っています。その理由は、栄養があることのほかにも『日本の伝統食品だから』ということです。昔から大切に食べられてきた大豆をこれからも大切に食べ続けましょう。

5月20日(月)パソコンクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
スクラッチを使って、簡単なゲームをつくりました。6年生の児童が作ったプログラムを一緒に組み立てました。

5月20日(月)6年生 図工の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鉛筆で描いた下絵に、水彩絵の具で色をぬりはじめました。濃淡や、タッチに気をつけながら、丁寧に着彩することができました。

5月20日(月)6年生 書写の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
習字の学習は、手本を見ながら丁寧に書くことができました。

5月20日(月)5年生 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の外国語の時間の様子です。
 今日はクラスの子に欲しいものは何か聞くことができました。

5月20日(月)1年生 読書週間

画像1 画像1
本日からかたつむり読書週間が始まりました。
1・2年生の目標は10冊以上読むことです。
本が好きな子も、苦手な子も自分の立てた目標を達成できるように本を読んでいきましょう!

5月20日(月) 4年生 友達を遊びに誘ったよ

外国語の時間では、英語を使って遊びに誘う言い方を練習しました。
みんなと仲良く聞き合ったり、答え合ったりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(月) 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
牛乳・麦ごはん・焼肉野菜炒め
    フライドポテト・チンゲン菜のスープ

 皆さんは給食を食べる時や、家での食事の時に姿勢に気をつけていますか?背筋をまっすぐ伸ばして、机とおなかの間を握りこぶし一個分が入るくらいあけて、まっすぐ座ります。こうすると、おかずをこぼしにくく、消化よく食べることができます。食事の時に意識して食べましょう。

5月18日(土) 親子で学校をきれいにしよう

 今日は「親子で学校をきれいにしよう」を行いました。たくさんの保護者の方にご参加いただき、花いっぱいの学校になりました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(金) 2年生 生活科 ひかりのプレゼント

透明な容器に色をつけて、様々な色のひかりの変化を楽しみました。友達と協力して模様をつくったり、水をいれてみたりして楽しんでいました。保護者の皆様、材料の準備にご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(金) 生活委員会

 今日は生活委員会による発表がありました。授業の約束について確認をしました。全校が統一して守れると良いなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(金) 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
牛乳・ご飯・いかフライ
 うきうき切り干し卵炒め・一宮のみそ汁

 今日は「一宮を食べる学校給食の日」です。私たちの地元の食材を多く使っています。『うきうき切り干し卵炒め』には、切り干し大根、一宮の浮野地区でとれた卵、『一宮のみそ汁』には、大根、なす、一宮のお豆腐屋さんで作った豆腐を使いました。
 地元の食材を味わって食べましょう。

5月16日(木)6年生 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日に引き続き、今日は2組の調理自習が行われました。塩やこしょうの分量に気を付けながら、一生懸命作っていました。

5月16日(木)4年生 聞き取りメモのくふう

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の授業で学んだことを生かして、学校の先生方にインタビューをしました。メモをとりながら、大事なことを落とさず聞くことを意識しました。

5月16日(木) 4年生 書写の時間

書写の時間では、点画の筆使いに気をつけながら、『花』という字を書きました。
前回より上手に書けるように、お手本をよく見て取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(木) 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
牛乳・ご飯・いわしの梅煮・白和え・肉じゃが

 漢字で、魚へんに弱いと書いて「鰯(いわし)」と読みます。体長が15センチほどで、海の中では大きな魚に食べられてしまうような小さな魚です。身や骨も柔らかく、漁師さんが釣り上げた後も傷みやすいのでこうした漢字で表されたそうです。

5月16日(木)5年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
問題を解くときの考え方をグループで相談しました。
今まで学習したことをもとに、話し合うことができました。

5月15日(水) 小中合同あいさつ運動

 今週は、小学校と中学校で連携しあいさつ運動を行っています。朝からたくさんのボランティアの児童が門で整列し、元気なあいさつで迎えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(水)3年生 国語プリント

 今日の6時間目の様子です。国語の漢字練習を行いました。分からない漢字があると、教科書を出し、自分で調べる姿に感心しました。静かに学習に取り組む姿は、さすが3年生!と思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(水)4年生 聞き取りメモのくふう

画像1 画像1
画像2 画像2
国語では、メモを取るときの工夫について勉強しています。今日は、担任の先生の話をメモして、メモをもとに文章を書いて友達に知らせました。メモの取り方がだいぶ上達しました。

校  訓     
強く 正しく 明るく

 音楽鑑賞コーナー
♪校歌が聴けます

行事予定

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

ひまたん学年だより

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

学校運営協議会

相談窓口一覧

一宮市立朝日東小学校
〒494-0012
愛知県一宮市明地字江端8番地
TEL:0586-28-8736
FAX:0586-68-1176
☆ ご意見・ご感想を
   お寄せください。
【メールアドレス】
asatou-e@city.ichinomiya.aichi.jp
【ページTOPへ】