最新更新日:2024/06/07


 合言葉は
  笑顔いっぱい
  元気いっぱい
  学びいっぱい

5月28日(火)1年生 英語の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、初めての英語の授業がありました。
歌に合わせて踊ったり、ゲームをしたりしながら楽しく勉強をすることができましたね!

5月28日(火) 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
牛乳・麦ごはん・マーボー豆腐・バンサンスー

 豆腐は大豆を軟らかく煮て、すりつぶしてできた豆乳を固めて作られます。昔から豆腐をたくさん食べている地域に長生きの人が多いことから、長寿食といわれてきました。栄養面でも優れた食品だと認められ、「機能性食品」として注目されています。

5月25日(土)6年生 学校公開

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の授業の様子です。理科の学習では、気体の性質について学び、社会では、内閣の働きについて学習を深めました。

5月25日(土)5年生 学校公開

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の授業の様子です。道徳では自分の心に正直になることについて考え、国語では要旨をまとめる学習をしました。

5月25日(土)4年生 ペップトーク

画像1 画像1
画像2 画像2
3時間目は講師の先生からペップトークのお話を聞きました。ネガティ語ではなくポジティ語を使うと、自分もまわりも前向きな気持ちになること、「ありがとう」は最幸な言葉、などいろいろなことを教えていただきました。学年でも、温かい言葉が増えていくと良いなと感じました。

5月25日(土)4年生 学校公開

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の授業の様子です。算数の授業では、三角定規を使って角の大きさを確認し、道徳の授業では院内学級の話からクラスの良さについてみんなで考えました。

5月25日(土)3年生 学校公開

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の授業の様子です。算数の授業では、計算の仕方について考え、国語の授業では、漢字の音と訓について学びました。

5月25日(土)2年生 学校公開

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の授業の様子です。2年生は、漢字のつくりについて学習しました。

5月25日(土)1年生 学校公開

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の授業の様子です。1年生は国語で好きな動物の話をしたり、音楽で列車を作って楽しく活動したりしました。

5月25日(土)学校公開・講演会「ペップトーク」

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、学校公開へのご参観ありがとうございました。講演会では、講師の先生をお招きして「PEP TALK!自分を 仲間を元気にする言葉の力」という演題でお話を聞いたり、回りの子と対話したりしました。ネガティブな言葉をポジティブな言葉に変換する方法やその効果、「ありがとう」という魔法の言葉などやる気の出ることばのかけ方について実践を交えて学ぶことができました。ぜひ、ご家庭でも「PEPな言葉がけ」を通して子どもたちの自己肯定感を高めたり、やる気を引き出したりしていただけると幸いです。これからも「PEP」なことばが飛び交う朝東になるようみんなで気をつけていきましょう。

5月25日(土) 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
牛乳・フォカッチャ・ペンネのトマト煮
    ツナサラダ・ココアパウダー

 フォカッチャはイタリア発祥の平たいパンです。小麦粉、オリーブオイル、塩、イーストなど、シンプルな素材で作られており、ローズマリーやオリーブの実などが練りこまれたものもあります。焼き上げる前に、生地にくぼみをつけるのが特徴です。フォカッチャという言葉はイタリア語で「火で焼いたもの」という意味があるそうです。

5月24日(金) 2年生 図工 にぎにぎねんど

ねんどをにぎって、さまざまな形をつくりました。できた形をいかした作品をつくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(金)6年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級活動の時間に、ピラミッドチャートを用いて話し合い活動を行いました。班で協力しながら、自分たちなりの納得解を出していました。

5月24日(金)4年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
図工では「コロコロガーレ」の学習に入りました。今日は、受け皿を組み立てました。ボンドやテープでしっかりと留め、受け皿が壊れないように作りました。

5月24日(金)ひまたん 図書館

画像1 画像1
画像2 画像2
図書館で本を楽しみました。ももたろうのお話に出てくる「ももたろう」「いぬ」「さる」「きじ」を粘土で作りました。

5月24日(金)1年生 芽の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の生活科で、芽の観察をしました。
芽の色や形などに注目して観察することができましたね!

5月24日(金)5年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ワイヤーを使って、立体的な作品を作り始めました。
ねじってみたり、立てて見たり、いろいろ試しながら作っています。

5月24日(金) 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
牛乳・ご飯・あじの香味だれ・ごま和え・わかめのみそ汁

 今日は「まごわやさしい」献立の日です。「まごわやさしい」は、7つの食材の頭文字です。「ま」は豆・豆製品、「ご」はごまなどの種実類、「わ」はわかめなどの海藻類、「さ」は魚、「し」はしいたけなどのきのこ類、「い」はいも類の7つです。どこに何が入っているか、探しながら7つ全部食べてみましょう。

5月23日(木)4年生 角の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
算数で角の学習が始まりました。今日は、折り紙で扇を作って、いろんな角があることに気が付きました。

5月23日(木) 6年生 歯科検診

画像1 画像1
 今日は6年生の歯科検診がありました。児童たちは自分の歯の様子とともに、自分の成長も感じられたのではないかと思います。検診後、保健委員の児童が、学校歯科医の先生に質問をして、歯に対する学びを深めることができました。

校  訓     
強く 正しく 明るく

 音楽鑑賞コーナー
♪校歌が聴けます

行事予定

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

ひまたん学年だより

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

学校運営協議会

相談窓口一覧

一宮市立朝日東小学校
〒494-0012
愛知県一宮市明地字江端8番地
TEL:0586-28-8736
FAX:0586-68-1176
☆ ご意見・ご感想を
   お寄せください。
【メールアドレス】
asatou-e@city.ichinomiya.aichi.jp
【ページTOPへ】