最新更新日:2024/04/26



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up4
昨日:34
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

現在 選考中
また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

6/17 大きくなってきたわたし(4年生)

 今日は、保健の時間に「大きくなってきたわたし」について勉強しました。これから、年れいが上がっていくと、急に身長が伸びたり体重が増えたりすることがあります。自分の成長についてしっかり学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/16 モーターを早く回す方法を考えました(4年生)

 今日は、理科の時間に、モーターを速く回したり、電球を明るくしたりする方法を考えました。乾電池を増やせばよいという予想を立てて実験をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/15 緑のカーテン講座を行いました(4年生)

 今日は、一宮市の環境保全課の方を講師としてお招きし、「緑のカーテン講座」を行いました。地球温暖化の話を聞いた後、緑のカーテンの効果を実験したり、豆電球とLED電球の違いについて実験を行いました。お家でも緑のカーテンを実施してみてはいかがですか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 誰に対しても公平に接することを考えました(4年生)

 今日は、道徳の教科書にのっている「ひとりぼっちのYちゃん」のお話をもとに、誰に対しても分け隔てなく、公平・公正に接することについて考えました。その話し合いの中で「いじめ」についても触れていました。誰にでも公平に接していじめの無い学級・学校を作っていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/11 乾電池で動くおもちゃを走らせました(4年生)

 今日は、理科の実験で使っている、「乾電池で動くおもちゃ」を体育館で走らせてみました。電池のつなぎ方を工夫して走らせていました。スピードが出ているおもちゃもありました。どんな工夫をしたらスピードが出ましたか。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/10 伝えたいことをアップとルーズで書きました(4年生)

 今日は、これまで習ってきた「アップ」と「ルーズ」の表現を使って、自分が伝えたいことを作文にまとめていました。自分が伝えたい題材を決め、大まかな表現の仕方・細かい描写の仕方を使い分けながら文を作成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/9 立体の迷路のおもちゃを作っています(4年生)

 今日の図工の時間も、先週の続きで立体の迷路のおもちゃを作っていました。今日は先週作った土台に迷路となる道をくっつけていました。立体的に作っているので、立ち上がって作業をしていました。楽しい作品ができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/8 鉄棒の練習をしました(4年生)

 体育の時間に、鉄棒の練習をしました。それぞれの目標をもって技の練習に取り組んでいました。少し暑いので、給水・休憩をしながら授業に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/7 生きていることについて考えました(4年生)

 今日は、道徳の教科書にある「いのちのしるし」の話を読んで、命のとうとさについて、周りの子と意見を交換しながら考えていました。妹が生まれたときに、父親から自分が産まれたときの話を聞いた千恵子の気持ちを通して、命のとうとさについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/4 電池をパワーアップさせるつなぎ方を考えました(4年生)

 今日は、理科の時間に、電池をパワーアップさせるためのつなぎ方を予想を立て、実験をしていました。最初の予想は、「電池を増やす」だったので、それぞれの電池を持ち寄ってつなげて確認をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/3 節度ある行動について考えました(4年生)

 今日は、道徳の教科書にある「目覚まし時計」のお話をもとに、自分のことは自分でやり、節度ある行動をしようとすることを考えました。登場人物のリカの行動やその気持ちを考えながら、節度ある行動の大切さを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/3 書いてあることをまとめました(4年生)

 4年生の国語の時間は、「アップとルーズで伝える」を学習しています。今日は、「終わり」に書かれていることを接続詞に注目しながら簡潔にまとめていました。筆者がどのような考えを伝えているのかを真剣に読み取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/2 転がして遊ぶおもちゃを作っています(4年生)

 図工の時間に、高いところからボールを転がして遊ぶおもちゃの制作をしています。今日は、その土台を作成していました。この土台に道をつけ、ボールを転がせるようにしていきます。出来上がりが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/1 1けたでわるわり算のひっ算の学びのまとめをしました(4年生)

 4年生の算数は、3クラスを4つに分けて密対策をしながら算数の授業をしています。今日は、1けたでわるわり算のひっ算のまとめを行っていました。筆算のわり算やり方を、ていねいに復習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/29 上手なことわり方を練習しました(4年生)

 本校は、「人間関係づくり」の一つとして、「ピアサポート」を行っています。4年生は、「上手なことわり方」の練習をしました。日常生活の中で、なかなか上手にことわれないことがあり、人間関係に悩むことがあります。今日は、ロールプレイを通して、上手にことわる練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/28 電池でモーターを回してみました(4年生)

 今日は、実験教材を組み立てた後で、電池を使ってモーターを回す実験をしていました。モーターに風車をつけて風が来るかどうかを試していました。友だちどうしで、「回ったけど風が来ない…」「電池を入れかえてみたらどう?」「風が来た!」、そんな会話が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/27 実験教材を組み立てました(4年生)

 理科の授業では、「電池のはたらき」を学習していきます。今日は、その学習の実験に使う教材を組み立てていました。これから、この教材を使っていろいろな実験をしていきます。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/26 新出漢字の練習をしました(4年生)

 今日は、新しい単元で出てくる新出漢字の練習をしました。4年生ともなると、画数が多く字画が難しい漢字も出てきます。一つ一つ注意するところを確認しながら学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/25 愛知の産業を学びました(4年生)

 今日は、社会の時間に、愛知県で多く生産されているものを学びました。愛知県では、農作物や魚介類、工業製品など様々なものが生産されています。副読本に出てくるものを一つ一つ確認しながら学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/24 正しいと思うことを行うために(4年生)

 今日は、道徳の教科書にある「いわなきゃ」のお話をもとに、正しいと思うことを行うために、大切なことは何かを考えました。正しいと思うことをやりたい、でも行えない。そんな主人公の気持ちに共感しながら、正しいことを自信を持って行うことについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
J-KIDS大賞公式サイト J-KIDS大賞公式サイト
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

保護者案内

行事予定

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

学校評価

人権教育・いじめ対策

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp