最新更新日:2024/05/17



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up6
昨日:64
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

現在 選考中
また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

1/31 割合のグラフをかこう!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の時間に、円グラフと帯グラフのかき方を学習しました。それぞれの項目が全体の何%になるかを電卓を使いながら求めて表にまとめ、グラフ化しました。

 社会科の中でよく扱うグラフが自分でかけるようになることで、グラフのどこに着目すればいいのかに気づくことができました。

1/30 走る!走る!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 風が冷たい朝でしたが、澄み切った青空の下、黙々と走りました。
 
    苦しくても走りました。仲間と一緒だから走れます。

1/29 美しいハーモニー(5年生)

画像1 画像1
    ソプラノとアルトに分かれて歌う「大切なもの」

      美しいハーモニーが生まれてきました。

1/28 パスを回す(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
   だれにパスを出すか  どこに動いてパスをもらうか
  
      声を出して 動いてみて 高めていこう!

1/27 プログラミング的思考を使って(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科では「ものの溶け方」を実験を通して学習しています。

 実験中には、「プログラミング的思考」として、順番に演算する「順次処理」、条件がそろえば演算する「分岐処理」、条件がそろうまで処理を繰り返す「反復処理」などの考え方を使って実験を進めています。今後の実験でも、実験結果を求めるために、どのように実験を進めたらよいかを考える「プログラミング的思考」を大切にしながら、実験を行っていきます。

1/24 一つのものを(5年生)

画像1 画像1
 理科の授業では、溶け残ったものを溶かす実験をみんなで見て確かめました。

 社会の授業では、新聞の番組欄の中からニュース番組を二人で探しました。

      一つのものを共有して学んでいます。
画像2 画像2

1/24 「大切なもの」に思いを込めて(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月6日の公開日に行う音楽発表会の練習を行いました。

 ソプラノ・アルトのパートに分かれた、素敵なハーモニーが響き合うように、5年生全体の気持ちをそろえて練習しています。

1/24 素敵な読み聞かせありがとうございました。(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「くれよん」さんによる読み聞かせがありました。みなさん素敵な語りで、どの子も熱心に聞き入っていました。

1/22 どれくらい溶けるかな?(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水に食塩やホウ酸を加えていき、一定量の水に溶ける量に限りがあるかどうかを実験しました。子どもたちの予想通りの結果となりましたが、次の時間には、溶け残った食塩やホウ酸を溶かすためにはどうしたらよいかを考え、実験してみます。

1/17 みんなで教え合って(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科の時間にはミシンの使い方を学習しています。グループでお互いに教え合いながら、手順を確認しています。今後は、生活に役立つ布製品として、ランチョンマットを製作していきます。

1/17 食塩水の重さは?(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水に食塩を溶かすと食塩は見えなくなりましたが、食塩はなくなってしまったのでしょうか?食塩水の重さを量ることで、食塩が水の中にあることを確かめました。上皿てんびんの使い方も学習しました。

1/16 自分との闘い(5年生)

画像1 画像1
 「ヨーイ、ピー」の合図で、一斉に走り出した。

 苦しいけれども、誰もが足を止めることなく5分間走り続けた。

 自分との闘いです。
画像2 画像2

1/16 砂糖が水に溶けたらどうなるの?(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科で「砂糖は水に溶けるとなくなってしまうのか」を考えました。

 溶けて「なくなる」のか「なくならない」のかを予想した後で、実際に茶色いスティックシュガーを溶かす実験をしました。色のついた透明な液ができたことから、スティックシュガーは水の中にあるのではないかと確認ができました。
 さらに水溶液の秘密について、実験を通して学習を深めていきます。

1/15 健やかに成長(5年生)

画像1 画像1
 身体測定をすると身長が伸びていて、今のところ欠席も少ない5年生。
 養護教諭の先生から教えていただいた通りに、手洗い・うがい、マスクの着用を徹底し、「早寝、早起き、朝ご飯」を実行し、インフルエンザにならないようにしましょう。
画像2 画像2

1/15 目標に向かって走れ!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動場で行う体育では、持久走(5分間走)に取り組んでいます。ペース配分を考えて走りながら、走り終わった後には「次は8週走りたい」「ラストスパートをもっと早くしたい」など、新しい目標を決めています。計測の回数を重ねるたびに、どんどん距離が伸びていく5年生です。

1/14 ラジオペンチを使って(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に、針金を使ったタワーを制作しています。ラジオペンチで針金をつまんだり、ひねったりしながら、思い思いのタワーが形作られていきます。

1/14 安全に使おう!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、NTTドコモの方を講師に招き、「スマホ・ケータイ安全教室」を行いました。SNSやコミュニケーションアプリは便利で楽しいものですが、安全に使わないと、事件やトラブルに巻き込まれてしまうことがあります。健康で、友達と仲良く楽しい学校生活を送るためにも、使う時間や使い方に気をつけなくてはなりません。

 ぜひ、ご家庭でも話題にしていただき、「スマホは、夜8時までにする」「スマホはリビングで使う」など、家庭のルールを話し合ってみてください。

1/7 6年生0学期スタート!(5年生)

画像1 画像1
 2020年が幕を開け、5年生の子どもたちにとっては、6年生になる年がスタートしました。5年生の3学期は、6年生0学期と考え、6年生になる準備をしっかりとしていきたいと思います。
   卒業式の日に、6年生からバトンをしっかり受け取るとめに。
画像2 画像2

12/23 高学年として成長した2学期(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、放送による終業式が行われました。
 5年生の代表児童が2学期にがんばったことを発表したように、運動会で係活動を任されたり、6年と一緒にソーラン節の練習に励んだりしたことで、高学年としての自覚をもち、成長しました。
 
 冬休みには、その姿をお家でも発揮して、家族の一員としての役割を果たしてください。

12/20 使ったところをきれいに(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科の授業では、家庭科室の大掃除をしました。床を掃いたり、雑巾がけをするのはもちろん、ガスレンジの回りの油汚れも、ゴシゴシと磨いてきれいにしていました。冬休みには、家の大掃除にも進んで取り組みましょう。

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
J-KIDS大賞公式サイト J-KIDS大賞公式サイト
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

保護者案内

行事予定

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

学校評価

人権教育・いじめ対策

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp