最新更新日:2024/05/09
本日:count up130
昨日:119
総数:595839
うららかな春の陽気とともに、新年度がスタートしました。今年度も、よろしくお願いいたします。

R6.1.25 大谷選手からのグローブ(4年生)

大谷翔平選手からのグローブが届きました。みんなびっくりして、大喜びでした。
画像1 画像1

R6.1.24 大谷翔平選手から、グローブをいただきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校関係者各位

 貴校ますますご清栄の事とお慶び申し上げます。

 ロサンジェルス・エンゼルス・オブ・アナハイムのメジャーリーガー、大谷翔平です。

 この手紙は、このたび私が学校に通う子供たちが野球に興味を持ってもらうために立ち上げたプログラムをご紹介するためのものです。

 この3つの野球グローブは学校への寄付となります。
 それ以上に私はこのグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます。それは、野球こそが、私が充実した人生を送る機会を与えてくれたスポーツだからです。

 このグローブを学校でお互いに共有し、野球を楽しんでもらうために、私からのこの個人的なメッセージを学校の生徒たちに伝えていただければ幸いです。

 この機会に、グローブの寄贈をさせていただけることに感謝いたします。
 貴校の益々のご発展をお祈り申し上げます。

 野球しようぜ。


 大谷翔平

 この手紙(原文のままなので、チーム移籍前です)と一緒に、大谷翔平選手が全国の小学校に寄付するグローブが届きました。
 贈呈式をオンラインで行った後、丹南っ子は順番にグローブに触れました。
 少年野球チームに入っている子には、プロ野球の新人選手の入団会見のようなポーズで写真を撮らせてもらいました。
 このグローブは、今後、体育や学活の授業などで活用していきます。
 丹南っ子が、自分の夢に向かって努力し続けるきっかけになればと思います。

R6.1.24 5年生 福祉実践教室(高齢者疑似体験)

 本日、5年生は福祉実践教室を行いました。
 体育館では、高齢者疑似体験を行いました。肘や膝にサポーターを付けたり、身体の重さを表現するために重りを付けたりしました。児童は「こんなに歩きにくいのか」「うまく関節が曲げられない」など、普段とは違う身体の状態に困惑していました。視野が狭くなることや聞こえづらさも体験したことから、「自分たちができることは協力してあげるべき」という意見が多くの児童から出ました。今回の体験を生かし、助けてあげられる人になってほしいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.1.24 福祉実践教室(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ガイドヘルプでは、アイマスクをし、白杖を持って、目の見えない人がどのように生活しているかを体験しました。
 毎日過ごしている学校ですが、どちらの方向に何があるかが分からず、階段はとてもこわかったと体験した子どもたちは話していました。
 今回の体験を通して、自分から声をかけることの大切さや自分でもできることがあることに気づくことができました。これからの生活や人生に生かしてほしいです。

R6.1.24 福祉実践教室(点字体験) 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 点字体験では、講師の方から点字ブロックや点字の書き方・読み方について話を聞きました。話を聞いた後には、実際に点字を書く道具を使って、点字を書きました。自分の名前に挑戦しましたが、全員ちゃんと書くことができました。読むことにも挑戦しましたが、指先で小さな点を感じ取ることはとても難しく、苦戦していました。

R6.1.24 雪遊び(1年生)

 今日は朝から雪が降りました。
 朝、教室に入ると「先生、雪遊びはいつするの?」と楽しみにしてる子がたくさんいました。止み間を狙って、体全体を使って雪を楽しみました。踏んでみたり、握ってみたり、丸めてみたり、転がしてみたりするとたくさんの気付きがありました。短い時間でしたが、学びの多い時間になりました。
 着替えの準備等、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.1.24 絵の具で色を塗りました。(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、1-2では絵の具で色塗りをしました。

絵の具を使うのは2回目でしたが、準備も片付けも覚えた通りにやることができました。
パレットを片手に、水の量を調整し、塗る方向や色の濃さを試しながら塗っていました。

R6.1.24 運動場に謎の模様が…

画像1 画像1
画像2 画像2
 雪が積もり、運動場に謎の模様が浮き上がりました。
 この現象が起きた原因は……東門入ってすぐのところにある看板にそのヒントが書いてありますので、お越しの際は、ぜひご覧ください。

R6.1.23 書き初め(4年生)

文字の大きさや中心に気をつけて、字形を整えて書きました。
毎日を元気よく過ごせますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.1.23 長方形づくり(4年生)

18本の棒を使って長方形をつくりました。18本を縦、横にどう分ければ長方形ができるのかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.1.22 委員会活動

学校の環境を整えたり、丹南っ子が楽しめる企画を考えたりしました。
「みんなのために」を考えて、活動している皆さん、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.1.22 なわとび週間(1年生)

画像1 画像1
今日からなわとび週間が始まりました。
中間放課に外に出て、リズムなわとびの練習をしました。
また、今日は6年生のペアの子に跳び方も教えてもらいました。
たくさん練習して、跳べるようになろうね。
これからも練習を頑張りましょう。
画像2 画像2

R6.1.19 情報モラル(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ICT支援員さんに、情報モラルについて教えていただきました。
 ネット上の情報がすべて正しいとは限らないので、いくつかの方法で調べるとよいことや、オンラインゲームなどで、暴言や悪口を言って、人を傷つけてはいけないことなど、便利に楽しく利用するために大切なことを教えていただきました。

R6.1.19 6年生 卒業式の歌練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は学年で初めての卒業式の歌練習がありました。一人ひとりが真剣な眼差しで一生懸命練習していました。初日とは思えないくらい上手だったので、2か月後の卒業式が楽しみです。

R6.1.19 アニメーションをつくろう(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の図工では、クロームブックのアプリでアニメーションをつくりました。
撮った写真をつなぎ合わせて、作品にしていきます。
子どもたちは身の回りにあるものを工夫して使い、楽しみながらアニメーションにしていました。
それぞれの個性があり、楽しく活動できました。

R6.1.19 4コマCMを作ろう。(4年生)

社会科では、伝統的な産業のさかんなまちについて調べています。まとめとして瀬戸市の焼き物を、歴史や未来や工夫などを4コマで紹介する4コマCMをつくります。
画像1 画像1
画像2 画像2

R6.1.19 ゴー!ゴー!ドリームカー(4年生)

いよいよ完成!その後、ゴムや風の力を使って走らせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.1.19 避難訓練がありました。(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、中間放課に避難訓練がありました。

初めての予告なしの避難訓練でしたが、放送がかかるとすぐに机の下に潜り、机の脚をしっかりと押さえて、じっと待つことができました。

1月1日の能登半島地震を踏まえて、「地震は、いつ・どこで起こるか分からないこと」「避難訓練か本当の地震かは分からない。避難訓練であっても、本番だと思って自分の命を守る方法を自分で考えること」を伝えました。

ぜひ、ご家庭でも避難の仕方や防災グッズの確認などしてみてください。

R6.1.19 風ニモマケズ(4年生)

伊吹おろしの吹く中、力強く走りました。その後なわとび練習に励みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.1.19 授業の様子(5年生)

5年生の国語では、「大造じいさんとガン」の学習をしています。
今日は、物語の山場から大造じいさんの残雪に対する心情の変化を考えました。
授業の後半には、グループで意見を交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 卒業式 予行(未定)
3/18 あいさつデー 5時間授業 6年記念品授与式
3/19 卒業式(未定)
3/20 春分の日

学校評価

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。