最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:27
総数:469569
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

10月30日(月)6年生 1年生によるお見送り

画像1 画像1
 明日、6年生は修学旅行に行きます。1年生のみなさんが、教室までお見送りに来てくれました。元気に「行ってらっしゃい」と言ってもらい、笑顔で「行ってきます」と返しました。
 明日はみんな元気に出発できるように、今日はしっかり体を休めてくださいね。

10月30日(月)【朝礼】ありがとうって言ってる?

 今週は11月に入ります。今日の朝礼は3年2組からリモートで朝礼を行いました。伝達表彰が1件あり、その後、校長から次のような話をしました。
 給食当番の子が、給食を運んでくれますが、みなさんはその時「ありがとう」って言っていますか?毎日のことで当たり前に思っているかもしれませんが、それは当たり前のことなのでしょうか?運んでくれる人のおかげで給食が食べられます。ご飯を作ってくれたり、洗濯をしてくれたりするお家の人や、毎日みんなのために授業の準備をしてくれている先生方も当たり前なのでしょうか?やっぱり感謝の気持ちは忘れてはいけないと思います。普段照れくさくて、「ありがとう」って言えていない人もいるかもしれませんが、ちゃんと感謝の気持ちを伝えることも大切ですね。今日は、意識をして「ありがとう」っていっぱい言える日になるとよいですね。
 さて、今週からとうとう11月です。だんだん寒い日も多くなってきました。2学期もあと2ヶ月です。元気の2学期を乗り切りましょう。(抜粋)
画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日(土)西成連区ごみゼロ運動を行いました(中学校区学校運営協議会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 西成東部中学校区学校運営協議会は、学校と家庭、地域とが一体となった教育活動の展開を図っています。今回、「西成連区ごみゼロ運動」と連携して、各地区でごみゼロ運動を実施しました。町内会のみなさん、小中学生が参加して、それぞれの地域ごとにごみ拾いや清掃を実施しました。朝早い時間からの参加、ありがとうございました。

10月27日(金)1年生 ほたる号

 今日は、ほたる号がありました。6年生のお兄さん、お姉さんと同じ時間に本を選びました。ペアのお兄さんに声をかけたり、一緒に本を選ぶ姿が見られました。1年生の子供たちは、嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日(金)2年生 ほたる号

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、ほたる号の日でした。読書の秋というにちょうどよい季節になってきました。子供達は、数ある本の中から気になる本を探していました。選んだ本から、素敵な出会いがあるとよいですね。

10月26日(木)1年生 秋の図鑑づくり

 生活の時間に、校庭の草花や木の写真を撮りました。たくさん撮った写真を貼り付けて自分だけの秋の図鑑を作りました。楽しそうに秋らしいものを探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(木)3年生 消防署見学

 一宮市消防本部へ社会見学に行きました。
 救急車や消防車の中には何があるのか、様々な機械をどのように操作するのかなど、たくさんのことを見たり聞いたりして学ぶことができました。
 今回学んだことを、これからの社会の授業に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(木)4年生 話し合い活動

画像1 画像1
 今日は、「2年生を笑顔にするためにはどんなペア活動を行うか」について話し合いを子供たちのみで行いました。何の遊びをするかやどのように活動を行うか意見を出し合い、決めることができました。その後はみんなで折り紙を折る練習をたくさんしました。本番で2年生が笑顔になれるように準備を進めていきます。

10月25日(水)6年生 思いを込めた一文字

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会の表現運動で使ったフラッグに、思いを込めた一文字を書きました。それぞれの思いがあふれる素敵なフラッグに仕上がりました。

10月25日(水)1年生 お話を思い浮かべて

 図工の時間では、読み聞かせをしてもらったお話を頭に思い浮かべながら、絵に表しました。お話を耳で聞いて、頭で想像して、絵で描き表して、初めての活動に戸惑いながら、一生懸命取り組みました。クレヨンの扱いも上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月25日(水)4年生 命の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は命の学習を行いました。妊婦さんの体験や赤ちゃんのお世話体験、実際に生まれる体験など様々なことを経験しました。「お母さんが大変なことは知っていたけど、赤ちゃんも大変だったんだな。」と母親の大変さだけでなく、生まれてくる赤ちゃんの大変さも知ることができました。今日はお家でも経験したことをたくさん話してくれると思います。たくさん聞いてくださると幸いです。

10月24日(火)5年生 調理実習をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は家庭科の調理実習で、ごはんとみそ汁を作りました。ごはんは炊飯器ではなく、火加減を調整しながら鍋で炊き、みそ汁はいもほりでとってきたサツマイモを使って調理をしました。火加減を調整することの難しさや、みそ汁の具材に合った切り方を学ぶことができました。最後にはおいしくいただくことができました。

10月21日(土)ふれあい運動会での活動(赤見小応援団)

 本日のふれあい運動会では、赤見小応援団の方にもご協力いただきました。駐輪場の準備、自転車の整理整頓、運動会終了後の会場の片付けなど、大変お世話になりました。応援団の皆様には、いつも労を惜しまず、本校のため児童のためにご協力いただき誠にありがとうございます。
 さて、11月26日(日)には、応援団主催の「焼き芋体験会」が予定されています。保護者の皆様、お子さんと一緒にぜひご参加ください。詳細については応援団より後日案内がある予定です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

10月21日(土)5年生 ふれあい運動会Part2

 表現運動では、「心を1つに」をキーワードに、動きを揃える美しさを意識して本番まで練習に取り組んできました。今日はみんなとても良い表情で演技をすることができました。
 多くの保護者の皆様にご声援をいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(土)1年生 運動会その2

 みんな一生懸命頑張りました。この頑張りをばねにして、これからの学校生活に生かしていけたらいいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(土)3年生 全力で駆け抜けて

 運動会がありました。
 徒競走では、初めてとなるカーブを走りました。力いっぱい走ることができ、ゴールでは達成感を感じているようでした。
 段ボールレースでは、前が見えない状況で、仲間と声をかけ合いながら協力してゴールを目指すことができました。一生懸命作戦を考えながら走ることができ、クラスの団結力がより一層深まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月21日(土)6年生 運動会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 100m徒競走は、高学年らしく力強い走りを見せてくれました。SAMURAIバンブーバトルは、クラスで作戦を考え、一致団結して戦っていました。
 小学校生活最後の運動会。全力を出し切った子供たちの表情はとても輝いていました。

10月21日(土)6年生 運動会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生は、「夢への旅人」をテーマに、それぞれが思いを込め、心を一つにして表現しました。練習を通して日々成長してきた子供たち。6年間の最後の表現運動は、最高の演技をすることができました。人々の心を動かす素晴らしい演技でした。

10月21日(土)3年生 心を一つに、赤見っ子ソーラン

 3、4年生は、運動会のトップバッターとして、運動会を盛り上げました。
 約一か月、仲間と励ましあいながら、声の大きさや動きの力強さにこだわってきました。今日の本番では、力を出し切り、3、4年生らしい迫力のあるソーラン節を披露することができました。
 子供たちは今日に向けて、たくさんの練習を重ねてきました。目標に向けて頑張ってきた時間を自信に変えて、これからの学校生活につなげていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月21日(土)2年生 運動会その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、待ちに待った運動会でした。久しくぶりに行われた地域合同のふれあい運動会で、子どもたちの笑顔は昨年度よりも、さらにキラキラ輝いていたように思います。楽しさの中にも勝負あり。徒競走も玉入れも、みんな全力で取り組みました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030