最新更新日:2024/04/26
本日:count up2
昨日:60
総数:621235
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

12/10 3年生 国語

 国語は、「組み立てにそって物語を書こう」です。「宝島のぼうけん」というタイトルで、自分で登場人物の名前や特徴などを決めて、物語を書き始めていきます。宝島の地図を見ながら、どんな冒険物語を書いていくのか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/10 3年生 総合

 総合の時間に西成大根の新聞を書きました。西成大根を育てる中で体験したことや学んだことを文章にしたり絵にしたりすることができました。
 新聞を書き終えた子はことわざ辞典作りに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/9 3年生 理科・音楽

画像1 画像1
 理科は、「ランプシェードを作ろう」です。「電気の通り道」で学習したことを生かして、豆電球が光るように回路を作り、紙で作ったクリスマスツリーの飾りをつけて、素敵なランプシェードを作りました。ちゃんと光ってきれいな飾りが浮き出てくるかな?

 音楽は、「雪のおどり」という曲を、いろいろな楽器でリズム演奏をしています。すず、トライアングル、木琴、鉄琴を交代しながら演奏していきます。流れてくる曲に合わせて、正しいリズムで演奏できているかな?
画像2 画像2

12/8 3年生 算数

 算数は、「分数を使って、数の大きさを表そう」です。等分図を書いて、何等分した1個分を、何分の1で表すことを理解し、いろいろな量を分数で表すことができるようになりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 3年生 国語

 国語は、教科書に出てくる「故事成語」の意味を学習しています。この後は、好きなことわざや故事成語を選んで,意味と文例をカードにまとめた「ことわざ辞典」の作成の続きを行います。意味に合うイラストなども描きこんで、素敵な辞典を作っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 3年生 算数

 算数は、「分数」の学習です。「3等分した1個分の長さをもとに、2個分の長さの表し方を考えよう」です。3等分した長さを図に表して、3分の1が2個分から、3分の2と表すことを導き出しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3 3年生 体育・総合

画像1 画像1
 体育では、授業の始めに、縄跳び運動をして体を温めています。後ろ跳び、片足跳び、かけ足跳び、交差跳びなど、3年生にもなるといろいろな跳び方ができています。中間放課や昼放課にも運動場に出て練習しているからですね。

 人権週間ということで、総合の時間に、映像資料のDVDを見ました。みんな真剣な表情で画面にくぎ付けになっています。見終わった後には、お話について感じたことや考えたことなど、感想や意見をプリントに書いておきましょう。
画像2 画像2

12/2 3年生 きらわくタイム

 きらわくタイムは、朝読書の時間です。みんな静かに集中して読書に勤しんでいます。
本を読む姿勢もとても良いですね。静けさだけが漂う教室で、落ち着いた一日の始まりが始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 理科・国語

画像1 画像1
 理科は、「電気の通り道」の学習です。電池ボックス、豆電球、スイッチを用いて、回路を作ります。どういう順番で、どのように線をつないでいけばよいのか、先生の説明をしっかりと聞き、自分で説明書をよく見て作り上げていきます。つながるようにできたかな?

 国語は、「食べ物の秘密を教えます」です。自分が選んだ文献資料を用いて、ワークシートに調べた内容を、分かりやすくまとめていきます。分かったことがきちんと伝わるようにまとめているかな?
画像2 画像2

11/30 3年生 理科

 理科は、「電気の通り道」についての学習です。どのような物が電気を通すのかを予想します。くぎや空き缶、段ボールやはさみ、わりばしなど、次の時間にいろいろなものを持ち寄って、電気が通るかどうかを調べます。誰が何を持ち寄るのかを話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 3年生 西成大根の収穫

 今日は、青空の下、西成大根の収穫を行いました。
 大根を抜くこつを教えてもらって、収穫に挑戦しましたが、しっかりと土に根を張った大根を抜くのは大変だったようです。大根が抜けると、その大きさや重さに驚きつつも、満足そうな笑顔を見せてくれました。収穫したの後には、大根名人の先生やJAの職員の方に、心を込めてお礼を言うこともできました。
 今日収穫した大根は、子どもたちが持ち帰りましたので、新鮮なうちにご賞味ください。JAの方からいただいた大根料理のレシピも持ち帰りましたので、そちらも調理の参考になさってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 3年生 書写の学習

 書写の硬筆の学習に取り組みました。手本で1文字1文字確かめながら、ノートに丁寧に書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/26 3年生 体育・書写

画像1 画像1
 体育は、「走り幅跳び」です。助走をつけて、1,2,3のリズムで踏み切って跳んでいきます。踏み切るリズムの歩幅が、自分に合っているマス目の所で練習をしています。少しでも遠くに跳べるようにリズムよく踏み切れるかな?

 書写は、硬筆です。封筒の書き方では、住所と名前をフェルトペンで書いていきます。手紙文の書き方では、文章を鉛筆で書いていきます。一文字一文字丁寧にしっかりと書いていきましょう。

画像2 画像2

11/25 3年生 算数

 算数は、「3けた×1けたのひっ算」です。演習問題が解けたら先生の確認です。計算の仕方は正しくできているか、計算間違いなどはしていないかを見てもらいます。合格しているとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 3年生 図工

 図工は、前回の続きで、読書感想画を描いています。水彩絵の具での色塗りが、随分進んできました。宇宙人をどんな色にするかで悩んでいる子もいれば、物語の雰囲気が出るように色の工夫をしている子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 3年生 国語・図工

画像1 画像1
 国語は、「すがたをかえる大豆」です。段落ごとの学習も、いよいよ最後の段落となりました。「おわり」の段落を読んで、多くの食べ方が工夫されてきた理由を考えます。そこから、筆者の考えをまとめていきましょう。

 図工は、読書感想画を描きます。今日の目標は下書きの完成です。先生の点検を受けた人は、色塗りの準備です。「宇宙人がいた」というお話なので、それぞれが思い思いのいろいろな宇宙人を描いていますね。
画像2 画像2

11/17 3年生 国語

 国語は、「すがたをかえる大豆」という説明文の学習です。「大豆の食べ方の工夫について読み取り、説明の順序について考えよう」です。段落ごとに読み取りをしながら、ワークシートの表にまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/12 3年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日、社会で「火事から暮らしを守る」を学習しました。
私たちが火事を起こさないためにはどんなことに気を付けなくてはいけないのかについて全員で考えました。
どの児童も真剣に考える姿が見受けられました。

11/11 3年生 書写・理科

画像1 画像1
 書写は、「ビル」の清書です。カタカナは、画数は少ないですが、形をとるのが難しいですね。みんな集中して、少しでも上手く書けるようにと、頑張っています。

 理科は、「鏡の枚数を変えたときの明るさや温度を比べながら調べよう」です。光を当てない0枚の状態から、1枚ずつ3枚まで増やしていくとどうなるかを調べていきます。鏡の向きを動かさないように気を付けて観察しましょう。
画像2 画像2

11/10 3年生 理科・体育

画像1 画像1
 理科は、「光が進む道を調べよう」です。鏡で跳ね返した日航は、どのように進むのかを実際に運動場で調べています。雲の合間から顔をのぞかせる太陽の気まぐれで、なかなか思うように調べられずに苦戦しています。

 体育は、「プレルボール」です。チーム内で、互いにワンバウンドでパスをして、3回以内に相手コートへ返します。相手が取れなければ得点です。どんな作戦でパスをしていくのかな?
画像2 画像2

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

重要なお知らせ

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

各種文書

保健・安全編

手続き・その他

教育目標

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也