最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:21
総数:428481
校訓「大志っ子 学ぶ 鍛える 思いやる」のもと、未来に希望を持ち次世代を生き抜く力を身につけた児童の育成をめざしています。

10月21日(土)5年2組がんばったね!運動会【5年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、徒競走、表現、係の仕事や式・演技中の姿勢などから、高学年として成長した姿を魅せることができましたね。当日を迎えるまでの練習や準備にも一生懸命に取り組んでいて、とてもかっこよかったです。今日はとても疲れたと思うので、ゆっくり休んでくださいね。保護者の皆様、お弁当の準備や片づけなどご支援、ご協力いただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

10月21日(土)5年1組運動会頑張りました!【5年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年からは演技だけでなく、運動会の係活動も始まりました。自分たちの出番だけでなく、係の面からも一生懸命運動会を支えようとする姿が素晴らしかったです。

10月20日(金)運動会の準備【5年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日と今日の2日間で、運動会の会場準備をしました。一人一人ができることを考えて一生懸命準備をしました。本当にありがとうございました。明日は頑張りましょう。

10月19日(木)運動会成功を願って【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生にとっては小学校最後の運動会。それぞれの学年にとっても大切な運動会。運動会成功を願って、5年生が一丸となって、明日の天気を想定して会場準備に励んでくれていました。5年生のみなさんのおかげで、おおむね会場準備が済みました。5年生ありがとう。

10月19日(木)おいしくご飯をたこう【5年生】

画像1 画像1
「おいしくご飯をたこう」をめあてに授業が展開されていました。11月に予定されている野外教育活動に向けても、今後、調理実習が予定されていく模様です。まずは、学校でいい練習を積んで、いざ野外教育活動へ出かけられるといいね。

10月17日(火)いろいろな求め方【5年】

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の算数では、平行四辺形のさまざまな面積の求め方について考えました。どのグループもさまざまな解き方を考えていて、考えが広がりましたね。

10月13日(金)テンポを合わせながら【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽に合わせながら、拍をとって、旗を大きく振ります。旗を振る音がひとつになったとき、それはそれは見ている方々を魅了するかと思います。来週に向けて、仕上げモードにギアチェンジしていました。

10月5日(木)どんな感想をもちましたか? 5年生国語

自分と同じ名前の女の子が「たずね人」のはり紙にのっていました。ちょっと気になりますね。教科書のお話を読んで、最初の感想を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(火)大玉おくりの練習【5年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は全校児童で、開会式、閉会式、大玉おくりの練習をしました。式の練習では、てきぱきと行動できましたね。大玉おくりは互角の勝負でした。当日も頑張りたいですね。

9月22日(金)やなせたかしさんはどんな人? 5年生国語

アンパンマンの作者のやなせたかしさんについて学習しています。教科書を読んで、自分が感動したことやすごいなと思ったところに線を引きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(火)ベゴニアの植え付け

2学期の一人一鉢運動の花はベゴニアです。今日から毎日、水やりなどのお世話をし、運動会で会場を飾ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(月)どっちの考えに賛成? 5年生国語

2つの考えのどちらに自分は賛成するか、理由も考えて意見を発表します。違う考えに賛成の人の意見にもしっかりと耳を傾けます。司会者は話し合いを取りまとめます。タブレット端末で録音し、後から聞いてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(木)日本の水産業 5年生社会

日本は海に囲まれた島国です。海と関わりながら生活をしてきた人が、昔からたくさんいました。豊かな海洋資源を守るためにどんなことが必要でしょうか。動画で深海の様子などを見て学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(木)裁縫の授業 5年生家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アルファベットやカタカナで名前を刺繍し、縫い針の使い方を学習します。漢字で名前の刺繍にチャレンジする児童もいました。

9月6日(水)話し合いの準備【5年】

画像1 画像1
「動物を飼うなら犬かねこか」というテーマで話し合いをするために準備をしました。今日は話し合いの準備のために、犬派とねこ派とのグループに分かれて理由をまとめました。話し合いが楽しみですね。

9月6日(水)みえるかな? 5年生理科

顕微鏡で花の花粉を観察しました。使い方の手順を確認して調整をします。なかなか思うようにできないのですが、みんなで協力して観察をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(木)1学期よく頑張りました【5年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生になって今日まで学年の仲間と協力して楽しく過ごすことができました。この夏休みは今しかできないこと、休みにしかできないことに取り組んで毎日を充実させてくださいね。

7月12日(木)本返し縫い 5年生家庭科

裁縫の授業です。今日は本返し縫いの練習をしました。最初はうまく行かなかったけれど、練習するうちに少しずつ上達しました。
家庭科ボランティアで授業の補助をしていただいたお母さん方、どうもありがとうございました。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(木)成長という文字 5年生書写

「成長」という字を毛筆で書きました。とめやはね、はらいに気をつけてていねいにかきあげます。自分自身の成長につながりましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(水)新聞切り抜き作品づくり【5年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合の時間では、グループの人と協力して新聞切り抜き作品づくりをしました。レイアウトなどを相談しながら、読む人に興味をもってもらえるように考えて、一生懸命に作っていました。
一宮市立大志小学校
学校長 溝上 美帆
学級数 12学級
児童数 215人
〒491-0852
愛知県一宮市大志2丁目7-6
TEL:0586-28-8704
FAX:0586-71-2508
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

全校

1年

2年

3年

4年

5年

6年

かがやき

保健関係

図書関係

児童会・委員会

今年度 学校だより

緊急の対応

地震気象対応

人権教育(いじめ対策)

相談窓口

学習支援資料

年間行事予定PDF

年間・月間行事予定表

給食・食育

学校評価

その他

新1年生へ