最新更新日:2024/05/14
本日:count up23
昨日:128
総数:568125

華道クラブ 2/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日のクラブの時間に生けたお花の作品が廊下に展示されています。
 今回は黄色の花が多く、春を感じさせる作品に仕上がりました。
 春を少し先取りです。

クラブ活動 2/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クラブ活動の時間に3年生はクラブ見学をしました。
 どのクラブも楽しそうです。
 来年のクラブ活動が楽しみですね。

長なわとび大会 2/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼から全校で長なわとび大会をしました。
 どのクラスもたくさん跳べるようにみんなで声をかけていました。
 結果は、後日発表されます。
 楽しみですね。

全校集会 校長先生のお話 2/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、リモートによる全校集会がありました。
 校長先生からは次のようなお話がありました。

 みなさん、おはようございます。
今日は、2月6日です。この前の朝礼で季節のお話をしましたが、2月4日の立春がすぎ、暦の上では春です。
 朝、明るくなるのも少しずつ早くなってきました。
 おひなさまを出したおうちもあるでしょう。
 まだまだ寒い日が続きますが、春をみつけてみてくださいね。

 さて、先週は学校公開でおうちの方に授業をみていただきました。
 みんな頑張って取り組めました。
 5年生は、クラスをよくするために みんなが仲良くなるためにどうしたらよいかをテーマに自分の考えを発表していました。
その中で「あいさつをしよう」や「丁寧な言葉遣いをしよう」と提案している人がいました。
 1年生の道徳では「あいさつはどうして大切なのか。」ということをみんなで話し合っていました。
 あいさつをする人もされる人も気持ちよくなる。ということを言っている子や
 丁寧な言葉を使えば喧嘩も減ると思う。と話していた子もいました。

 毎朝、校長先生が通学路や校門で立っていると「おはようございます」とあいさつをしてくれる子がずいぶん増えました。目と目を合わせてお辞儀もしてあいさつをしてくれるあいさつ名人も増えてきました。
もう一段階、レベアップでぜひ、中学校の先生、見守ってくださるKHSの方にも元気のよいあいさつをしてください。
 毎朝、寒い中、いつもみなさんの登校を見守ってくださいます。
 感謝の気持ちをこめて「おはようございます」と言いましょう。
 校長先生は、いつも「おはようございます。ありがとうございます」と言っています。

それから、この写真を見てください。これはどこに掲示されているか知っていますか?
そうです。トイレに掲示されています。
ありがとう きれいに使ってくれて
ありがとう きれいにしてくれて
そして『ありがとう』と言ってくれて ありがとう

1日100回ありがとうを言おう!! by校長先生 と書かれています。
これは、チョキペタズさんが作ってくれた掲示物で私の前の前の校長先生が考えて言葉です。
校長先生はこの学校に来た時にとってもいい言葉だなと思いました。
そして、1日100回を目標に「ありがとう」といろいろな人に言うように心かけています。
感謝の言葉をかけています。
人は一人では生きていけません。何かしら誰かのお世話になっています。家族、友達、先生、地域の人、みなさんも、ぜひ、感謝の気持ちを言葉に出して伝えてみましょう。

最後に、今日配られる保健だより2月号には、周りの友達とお互いに優しい気持ちで接することができているか見直してみましょう。と書かれています。
読んでみますのでいくつできているか数えてみてください。
1 感謝の気持ちを伝えている
2 言葉遣いに気を付けている。
3 素直にあやまることができる
4 相手の気持ちが考えられる
5 困っている人に親切にできる
6 元気よくあいさつをしている
みなさんはいくつできていますか?
できている人はこのまま続けて、できていない人は一つずつ気を付けていきましょう。
今日は、「おはよう」「ありがとう」のあいさつについてお話をしました。
今日は長なわとび大会がありますね。今週も元気よく楽しく過ごしましょう。


表彰伝達 2/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝はリモートによる全校集会がありました。
 はじめに 表彰伝達をしました。
 善行児童、ポスターの入選、大会の優勝、継続表彰などいろいろな分野で頑張った子の表彰をしました。

ほたる号がきました 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は月に1回のほたる号がやってくる日でした。
 昼放課に本を借りたい子が屋内運動場へやってきました。
 「どの本にしようかな」
 「紙芝居も借りてみよう」
 などみんな真剣に本を選んでいました。

授業参観ありがとうございました 2/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月31日、2月1日は学校公開で保護者の皆様に授業の様子を参観していただきました。
 寒い中、お越しいただきありがとうございました。
 新型コロナ対策のため、人数や時間の制限、廊下からの参観など心地よい参観ではなかったかと思いますが、マナーよく参加していただき感謝しております。
 子どもたちもおうちの方に見ていただきいつもよりはりきっていました。
 学級閉鎖のクラスはリモートでの授業をご家庭で見ていただいたと思います。
 今年度もあと2か月となりましたが、引き続きご理解、ご協力をお願いいたします。

今日の給食。明日の給食。 2/1

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は「ごはん」「牛乳」「ちゃんこ汁」「きぬあげのあまみそがけ」「こざかな」でした。
 
 さて、明日の給食は?・・・みんな大好き「カレーライス!」いつものカレーにレンコンが入っています。シャキシャキする食感を楽しんでくださいね!



学校公開ありがとうございました。 1/31

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、明日は学校公開日です。
 寒い中、ご参観いただきありがとうございました。
 お子さんの頑張っている姿を認め、ご家庭でほめていただけるとありがたいです。
 明日も引き続き公開を行います。
 校内はたいへん寒くなっていますので防寒対策をしっかりしてお越しください。
 

寒い朝に大発見 1/31

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝もとても寒い朝でした。
 1年生の子どもたちが
 「池が凍ってる」と教えてくれました。
 池の氷をとって渡すと、うれしそうにながめていました。
 「池の中の水全部凍ってるのかな?」
 「メダカは大丈夫かな?」
 と話していました。いろんな不思議がでてきましたね。
 不思議と感じることから学びがはじまりますね。

児童集会 1/30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は児童集会がありました。
 放送・掲示委員会の発表でした。
 放送委員の1日の仕事を劇で知らせてくれました。
 最後に学年別の好きな曲ランキングの発表がありました。
 昇降口にも掲示してあるのでぜひご覧ください。
 放送委員会の子どもたちは聞き取りやすい声でどの子も上手に発表していました。

雪の中の登校 1/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は雪の中の登校となりました。
 子どもたちの登校前に先生たちが融雪剤をまいたり、雪と氷をどかしたりして子どもたちの登校に備えました。
 通学団でも上級生が下級生を気遣いながら登校している姿を見ました。
 大きなけがもなく登校できてほっとしています。
 

寒さに負けず 1/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、昼間でも一段と風が冷たく感じました。
 寒さに負けず、なわとびをする子で運動場はにぎわっています。
 二重とびの競争をしたり長縄跳びを先生と一緒にしたりみんな仲良く元気に遊んでいました。

全校集会(季節のお話)1/24

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日は、オンラインで全校集会がありました。
校長先生から次のようなお話がありました。

みなさん、おはようございます。
つい先日、「あけましておめでとうございます」という挨拶をしたばかりですが、
もう2023年の4回目の月曜日を迎えました。
先週は、避難訓練や漢字・計算コンクールをがんばりましたね。
今日は、季節の話をしたいと思います。
日本では4つの季節がありますね。
春・夏・秋・冬です。
今はどの季節に入りますか?
「冬」ですね。
昔は、24節気といって1年を太陽の動きに合わせてさらに24の季節に区切っていました。春・夏・秋・冬の4つの季節をさらに6つずつ細かい季節に分けていたのです。
日本は、昔はほとんどの人々が田で米をつくったり畑で野菜をつくったりして過ごしていました。毎年決まった時期にたとえば田植えとか稲刈りなど決まった仕事や衣替えなどきまった行事をする目安として使われていました。
現在でも季節の節目として24節気が使われていたのです。
冬は、立冬、小雪、大雪、冬至、小寒、大寒に分けられます。
皆さんは、「冬至」は、聞いたことがありますか?
冬至は1年で昼つまり太陽が出ている時間が一番短い日です。
そして、1月20日から2月3日までを「大寒」といいます。
今日1月23日は大寒という節気になります。
「大寒」は最も寒さの厳しい頃という意味です。24節気の最後の節気になります。
今週は、天気予報では、雪が降るかもしれないと言われていますね。
では、2月4日からは何というでしょう?
2月4日から2月18日までは「立春」といいます。季節は「春」になるのです。
2月3日は特に何というか知っていますか?
冬と春の分け目の日です。
答えは、「節分」といいます。豆まきをして鬼退治をする日ですね。
2月3日は冬と春の季節の分け目にあたります。
もうすぐ春がやってきます。季節の小さな変化を感じてたのしみながら生活していきましょう。そして、最後の厳しい寒さを工夫して乗り切りましょう。
寒い時期は風邪など病気にかかりやすいです。「手洗いや空気の換気、マスク」「早寝早起き朝ごはん」となわとびなどの運動で元気に過ごしましょう。

学力テスト 1/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2時間目に国語と算数の学力テストを行いました。
 1年間のまとめのテストです。
 どの子も頑張って取り組んでいました。

表彰伝達 1/23

画像1 画像1
 全校朝礼で表彰伝達をしました。
 少年野球Cリーグが優勝し、賞状とトロフィーを渡しました。
 少年野球の皆さん、おめでとうございます。

避難訓練 1/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、中間放課に避難訓練を行いました。
 大地震が起きた時に自分がどう行動したらよいのかを考える訓練です。
 地震の放送があったときに廊下を歩いていた子は頭を守ってしゃがんだり近くの教室に入って机の下にもぐりました。
 地震はいつやってくるかわかりません。
 その時どう行動したらいいか自分で考えて行動できるようにしましょう。
 そのための避難訓練です。おうちでも家で地震がおきたらどうするかなど話し合ってみるといいですね。

リズムなわとび 1/19

画像1 画像1
画像2 画像2
 昼放課のリズ縄跳びが復活しました。
 子どもたちが元気よく練習をしていました。
 1年生の子が「前跳びやあや跳びができたよ!」と見せてくれました。
 なわとびは冬の体力づくりに最適ですね。

シャコバサボテンが咲きました 1/19

画像1 画像1
画像2 画像2
 職員玄関のシャコバサボテンがきれいな花を咲かせました。
 シクラメンも赤い花を今年もつけています。
 外は寒く草も枯れていますが、冬咲く花は貴重で心を温かくしてくれます。

華道クラブの作品 1/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日のクラブの時に華道クラブの子どもたちが生けた花を校内に飾ってくれました。
 チューリップやナデシコなどピンク色や赤い花が花材です。
 同じ種類の花材ですが、花器や枝ぶり、子どもたちの個性でずいぶん違う印象になりました。校内が春らしくなりほっこりしました。
 ありがとう!
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます