最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:43
総数:570275

七夕飾り作成 1年生

ボランティア(チョキペタズ)の方が1年生の教室に入り、七夕飾りの作成をしました。1年生は、「100点がとりたい」「サッカー選手になりたい」「アイドルになりたい」など、思い思いの願い事を七夕飾りに書いていました。
 書いた七夕飾りは、近々掲示されます。「ていねいに書いた七夕飾りが多い!」と聞きました。ていねいに書けば書くほど、願い事がかないそうな気がします。夢に向かって、がんばれる人になってくださいね。
 ボランティアのみなさん。ありがとうございました。

七夕飾り作成 1年生

ボランティア(チョキペタズ)の方が1年生の教室に入り、七夕飾りの作成をしました。1年生は、「100点がとりたい」「サッカー選手になりたい」「アイドルになりたい」など、思い思いの願い事を七夕飾りに書いていました。
 書いた七夕飾りは、近々掲示されます。「ていねいに書いた七夕飾りが多い!」と聞きました。ていねいに書けば書くほど、願い事がかないそうな気がします。夢に向かって、がんばれる人になってくださいね。
 ボランティアのみなさん。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数(6/26)

6年生の算数です。円の面積の求積です。正方形や円を組み合わせて、工夫をして面積を求める問題でした。考える力が増したかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 ねがいごと

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は、ねがいごとをかいていました。
自分の夢を思い浮かべながら、真剣にかいていました。

2年生 テスト返却 (6/26)

2年生はテストの返却をしていました。「いい点数だった喜びを、笑顔で表現して」とお願いしたところ、こんな一枚の写真が取れました。
画像1 画像1
画像2 画像2

くすの木 家庭科 (6/25)

玉結び、玉止めの学習をしました。
何度も練習して、できるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数(6/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の算数です。
2段階の計算になる問題でしょうか。
こんな問題を聞いたことがあります。
「バスの運転手さんがバスを運転しています。お客さんは誰もいませんでした。
 バス停Aで5人のお客さんが乗ってきました。バス停Bでお客さんが2人おり、3人のお客さんが乗ってきました。今、バスの中に何人の人がいるでしょう。」
答えは7人です。引っかかりやすい問題。整理をして解く問題。いろいろな問題をサラリと解決できるようにしたいですね。

くすの木 保健(6/25)

くすの木では、保険を学習していました。健康でいるためのコツを、自信をもって発表をしていました。健康的な生活。自分も反省しながら、少しでも健康に近づけるようがんばらねば・・・。
画像1 画像1

3年生 算数(6/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の算数です。
先生に○をつけてもらっていました。
いっぱい○をもらって、自信を深めてくださいね。

5年生 算数(6/25)

計算の工夫の学習です。
少し工夫するだけで、計算がとても簡単になることがあります。算数のよさの一つですね。
こつをつかみ、簡単な求め方に気づいたとき、うれしくなります。その繰り返しが、算数への自信を深め、好きにさせてくれると思います。
みんな、コツはつかめたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 国語(6/25)

「本」をテーマに、学習を深めていきます。
よい本との出会いは、人の一生に大きく影響を与えることがあります。
本のよさや生かし方を理解し、役立ててほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

ヒマラヤ花壇 その3(6/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ヒマラヤ花壇に、あじさい、セージ、白妙菊を植えました。
あじさいは、入学を祝う花として教室にあったもの。セージと白妙菊は挿し芽で増やしているものです。セージは暑さや乾燥にも強く、宿根草ですので、運動場の周りに広げていけたらと、ワクワクしています。まずは、枯れずに大きく育ってほしいです。

ヒマラヤ花壇 その3(6/25)

ジニア、ニチニチソウに、メランポジウム。ジニアは昨年度の運動会の花の種から育てたものです。ニチニチソウもメランポジウムも、種から育てました。大きく育つといいな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヒマラヤ花壇 その2(6/25)

画像1 画像1
ヒマラヤ花壇に、ガーベラ(上)とスーパーサルビア(下)を植えてみました。どちらも、大きく育つそうです。上手に育てたら、きっと、こんもりと茂ったサルビアといくつものガーベラがみられると思います。楽しみです。
画像2 画像2

ヒマラヤ花壇(6/25)

 どこかでまぎれたのか、イチゴが芽を出し、育っています。(イチゴだと思うのですが・・・)このままいくと、春にはイチゴの実ができるかもしれませんね。
画像1 画像1

読み聞かせ その2(6/25)

読み聞かせがありました。いつも本当にありがとうございます。
 4−1 モグラのねがいごと
 4−2 十二支のはじまり
 5−1 なぞなぞはじまるよ
 5−2 どうするどうするあなのなか
 6−1 こぶとりたろう
 6−2 わたしのいちばん あのこのいちばん
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ(6/25)

読み聞かせがありました。
みんな真剣に聞いています。子どもたちは読み聞かせが大好きなんですね。
ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。
 1−1 あにくんとおとうとくん あいうえおいしいレストラン
 1−2 あめふり
 1−3 お月さまってどんなあじ
 2−1 どろぼうがっこう
 2−2 ふまんがあります
 2−3 つまんないつまんない
 3−1 フランクリンの空とぶ本やさん
 3−2 落語 どうぶつえん
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 委員会の様子(6/24)

4年生も今年から5,6年生と一緒に委員会に取り組んでいます。自分たちの仕事に責任感を持ってしっかりと取り組めていました。写真は飼育園芸委員会と保健委員会の仕事の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 万引き防止講和

画像1 画像1
警察の方が来てくださり、万引きについてのお話を聞きました。その中で、大切なことを3つ教えていただきました。

・万引きは犯罪。絶対してはいけないこと。
・万引きしたものを人からもらってはいけないこと。
・友達が万引きしようとしたらそれを止めてあげること。

みんな真剣に話を聞いていました。

1年生 国語 (6/24)

1年生の国語です。先生にみてもらい、○をつけてもらっていました。○があると、がんばった自分に対して自信が深まりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます