最新更新日:2024/05/17
本日:count up10
昨日:95
総数:640673
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

2月10日 ジョギング試走 2年生

画像1 画像1
 いよいよ今週の金曜日はジョギング大会です。2年生は本番に向け2度目の試走を行いました。太陽の光はあるものの、少し肌寒い日となりましたが、子どもたちは気合い十分!意気揚々と扶桑緑地公園に向かいました。2度目ともなると、ペースや力の配分をつかんできたようで、前回途中でペースを落としてしまっていた子も、今日は最後までペースを維持して走ることができていました。「順位は変わらなかったけど、前回よりも調子よく走れた気がする」「今日は前回よりも頑張って走れた!」と、子どもたちも自分の成長を実感しているようです。
 本番に向け、無理なく走れる自分のペースをつかんでいけるといいですね。

2月7日 守口大根粕漬け体験 4年生

画像1 画像1
 10月に漬けた守口大根を2度漬け粕に漬ける作業を体験させていただきました。前回漬けた粕をしっかり取ってから新しい樽に並べ,2度漬け粕を入れました。2度漬け粕には,酒粕とみりん粕と砂糖が入っているそうです。5年生になったら,仕上げ漬けをして,今から約1年後に守口漬けが完成する予定です。

2月7日 守口漬工場見学 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 守口大根の工場へ見学に行きました。お店の前に漂う酒粕のにおいに、到着した時から「おなか減ったー!」という声が。見学では、守口大根のあゆみのビデオを見て守口大根の歴史について学んだり、社長さんから守口大根の説明をしていただいたり、大根以外の守口漬を見たり…。守口漬「漬け」になった見学でした。
 実際の酒粕漬けの見学では、大根を隙間なく敷いて、酒粕をかぶせる作業に、子どもたちは目を丸くして見入っていました。
 見学後には、守口漬を試食させていただきました。出来立ての守口漬に子どもたちは大喜び。大満足の見学になりました。

2月6日 守口大根粕漬け完成 5年生

画像1 画像1
 これまで5年生は、3年生で守口大根の種まきと収穫、4・5年生で3回の粕漬け体験の学習を続けてきました。今日は守口大根の粕漬け完成の日です。子どもたちは長い期間をかけて作られる扶桑町の特産品である守口漬けについての学習を続けてきたことで、さらに守口漬けが大好きになったようです。とても貴重な経験をすることができました。扶桑守口食品の皆様ありがとうございました。

2月6日 小学校生活最後の調理実習 6年生

画像1 画像1
 6年1組では、家庭科「まかせてね 今日の食事」の学習として、調理実習を行いました。準備されたじゃがいも、きゅうり、リンゴ、ヨーグルト等の具材を全て使い、自分たちでメニューを考えて作りました。友達と協力して、手早く、きれいに、じゃがバター、ポテトサラダ、フルーツヨーグルト等をつくることができました。

2月6日 校長室で会食 6年生

画像1 画像1
 今週から卒業前恒例6年生との校長室での会食会が始まりました。毎日4〜5名ずつが給食を持って校長室に来ます。
 「いちばんの思い出はやっぱり修学旅行?」「僕は運動会」「中学校に行ったら部活は何にしようかな」「クラスで流行っているしりとりをしよう!」「じゃ,学校思い出しりとりね」「また来ていいですか?」・・・。子どもたちは,礼儀正しく,明るく,元気です。
 楽しい会食会は,週に3日ぐらいずつ3月4日まで続きます。

2月6日 朝の風景

画像1 画像1
 昨日に引き続き寒い朝になりました。登校してきた子どもたちが,運動場の水たまりに張っている氷を割って遊んでいました。外の手洗い場の水道の水も凍っていて出ませんでした。立春を過ぎましたが,暖かい日が来るまでもうしばらくかかりそうです。

2月5日 小中交流会(扶桑北中学校訪問) 6年生

画像1 画像1
 5・6時間目に扶桑北中学校へ行き、授業と部活動の様子を見学させてもらいました。中学生が意欲的に学習や部活動に取り組む姿を見て、4月からの中学校生活が楽しみになりました。中学校の先生がおっしゃっていた「挨拶・返事・言葉遣い・身だしなみ・姿勢」という基本的な生活習慣をもう一度見直し、残り少ない小学校生活をしっかり頑張っていきたいと思います。

2月5日 ジョギング大会試走 5年生

画像1 画像1
 2月14日に行われるジョギング大会に向けて、5年生は扶桑緑地公園へ試走に出かけました。一人一人が学校での練習から導き出した目標タイムをめあてに、冷たい風にも負けず、自分のペースを保ち、力一杯走りきりました。来週はいよいよ本番です。これまで練習してきた成果を発揮できるように、体調管理にも気を付けて当日を迎えられるようにしていきたいと思います。

2月5日 野鳥観察 4年生

画像1 画像1
 一人一つずつ双眼鏡や望遠鏡を持ち,野鳥観察に行きました。ボランティアの長谷川さん,鷲見さん,長瀬さんにご指導いただき,多くの鳥を観察することができました。大きく堂々としたアオサギ,川の小石の上にいるイカルチドリ,目のまわりが黒いミコアイサなど,次々に登場する鳥を見て,歓声が上がりました。「事前学習の時に見てみたいと思っていたツグミが見られてうれしかった」と話す子,「身近な所にこんなにたくさんの鳥がいたなんて知らなかった」と驚く子もいました。気温が低く,風の冷たい一日でしたが,寒さも忘れる楽しい時間となりました。

2月5日 100万人の行動宣言

画像1 画像1
 
 4,5,6年生が参加したNHK「いじめを考えるキャンペーン」の行動宣言が,NHKのホームページで公開されています。子どもたちの宣言をご覧いただければ幸いです。
 下記よりアクセスし,学校編(東海・北陸)をご覧ください。

 
      http://www.nhk.or.jp/ijimezero/

2月4日 クラブ見学 3年生

画像1 画像1
 6時間目にクラブの見学をしました。どのクラブも魅力的な活動をしていて、子どもたちは来年度の自分の姿を想像して笑顔満面でした。「どのクラブがいいかなー」「どっちにしようか悩むなあ…」という子もいれば、「絶対器楽クラブに入る!」という子や「球技クラブにしよう!」という子もいました。4年生まで残り2か月間、ゆっくり考えて自分に合ったクラブを選んでほしいと思います。
画像2 画像2

2月4日 ジョギング大会試走 4年生

画像1 画像1
 ジョギング大会の試走に行きました。昨年のタイムを思い出し,目標タイムを決めてから走りました。目標より短い時間で走れた子もいれば,実際に走ってみると想像とは違ったという子もいました。今回のタイムをもとに,ジョギング大会本番の目標タイムを決めます。目標とのタイム誤差30秒以内の「グッドランナー賞」を目指して頑張ります。

2月4日 ジョギング試走 3年生

画像1 画像1
 ジョギング大会の試走に出かけました。天気予報では寒くなる予報でしたが、ポカポカとした陽気の中、元気よく1500メートルを走りぬきました。ウォーキングをされている方々や、下見で確認した危険なところに気を配りながら安全に走ることができました。本番も全員が安全に、無事に走れるようにしたいと思います。

2月3日 ジョギング試走 2年生

画像1 画像1
 ジョギング大会に向けて日々練習をしている2年生。今日は扶桑緑地公園に本番のコースの試走に行きました。2年生がジョギング大会で走る距離は1000m。スタートの合図とともに、元気よく走り出しました。ゴールで応援していた友達だけではなく、途中のコースを走ったり歩いたりしていた地域の方にも「がんばれ!」と励まされながら、無事に走りきることができました。自分のペースを守って走ることができたかな?本番に向けてさらに練習を続けていきます。

2月3日 ジョギング大会試走 1年生

画像1 画像1
 今日は、ジョギング大会の試走に出かけました。ジョギングコースを走るのは初めてで、少し緊張した様子でした。たくさんの温かい声援をもらい、全員無事にゴールすることができました。大会本番に向けて、明日からも練習を続けていきます。

1月31日 ジョギング大会コース試走 6年生

画像1 画像1
暖かな日差しの下、扶桑緑地公園で、ジョギング大会に向けた試走を行いました。豊かな自然を感じながら、気持ちよく2kmを走り切ることができました。ジョギング大会も今年で最後。自分で決めた目標のタイムで走ることができるよう、ペースを意識して練習に取り組んでいきたいです。

1月30・31日 家庭科で調理実習をしました  5年生

画像1 画像1
 家庭科「おいしいね 毎日の食事」の学習として,ご飯とみそ汁づくりをしました。普段、炊飯器で炊いているご飯を鍋で炊くことで,鍋からあふれ出るご飯の香りや,炊けた時に聞こえるパチパチという音を感じながら調理することができました。班のみんなと協力し,安全においしいご飯,みそ汁づくりができました。
画像2 画像2

1月31日 ジョギングコースの下見 3年生

画像1 画像1
 14日に行われる、ジョギング大会に向けて、コースの下見に行きました。日差しは春のように暖かく、絶好の気候でした。スタート地点から折り返し地点まで、いろいろな自然や危険な個所などを確認しながら歩きました。当日も、けがのないように行きたいと思います。

1月30日 そろばん教室 3年生

画像1 画像1
 昨日、今日と愛知県珠算連盟連合会の先生をお招きし、そろばんの授業をしていただきました。そろばんを初めて見る子も、すでにそろばんを習っている子も楽しそうに授業を受けていました。親指と人差し指で玉をぱちぱちとはじいて計算問題を解きました。繰り上がり、繰り下がりの問題ではそろばん独特の考え方に悪戦苦闘しながら解いていました。日置先生、今井先生、ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/11 建国記念の日
2/14 ジョギング大会
2/15 第3回資源回収
2/16 資源回収予備日
扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910