最新更新日:2024/04/24
本日:count up1
昨日:4
総数:53663
学校目標 「みつける きたえる 思いやる」をめざしています。 めざすこどもの姿は 「自分から考え学ぶ子」 「ねばり強くがんばる子」 「人やものにやさしくできる子」 です。

6年生 発育測定と保健指導がありました

画像1 画像1
12日(木)は発育測定と保健指導がありました。保健室の若松先生から感染症と思春期の心についてお話を聞きました。「心と体はつながっている」というお話では、植物にちくちく言葉を浴びせると枯れてしまうというもので、とても驚いて聞いていました。心も体も健やかに成長していくことが大切だとわかりました。

6年生 Xmas児童集会に向け、準備を進めています

画像1 画像1
児童会では12/22(木)の朝にXmasの特別企画としてオンラインによる児童集会を実施します。今週は本部と代表委員会がそれに向けて準備を始めました。緑と茶色の画用紙を組み合わせ、大きなもみの木を12本作製しました。当日までに各学年で飾り付けを行い、姉妹学年にプレゼントをする計画でいます。どんなプレゼントになるのか完成が楽しみです。

6年生 中学の先生による説明会が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2
11月も半ばを過ぎ、いよいよ中学進学に向けた準備をしていく時期に入ってきました。今週は月曜日に堀金中学校の校長先生と英語科の先生が来校し、中学校生活の様子や学習につてや、中学校入学までに身につけて欲しいことなどを話していただきました。話の中では「中学校は生まれ変わり新たな自分をつくる所です。」や「勉強が難しくなるので今のうちに宿題や自主学習をやって毎日学習をする習慣をつけておきましょう。」ということなど、今後の小学校生活の指針になるお話がありました。6年生は、背筋を伸ばしてちょっと緊張した様子で聞いていました。中学校に向けての心構えを新たにすることができました。

6年生 算数 出前授業!

画像1 画像1 画像2 画像2
堀金中学校の両角教頭先生が、算数の出前授業をしてくださいました。いつもと違う授業の流れや内容で戸惑う場面も見られましたが、一生懸命考えていました。優しく楽しい両角先生との学習から、中学校での学習に期待が持てたと思います。
児童の感想から
算数の授業ではいつも意見をかいてなどしなかったけれど、みんなの意見を聞いたり見たりして学習するのはけっこう楽しかったです。また分からない問題を協力して考えるのもおもしろかったから、そういうやり方もいいなと思いました。

6年生 秋を感じて落ち葉はき

画像1 画像1 画像2 画像2
 4日(金)、ボランティアさんと一緒に落ち葉掃きをしました。思った以上に落ち葉があり、ボランティアさんや友だちと協力して、一生懸命集めてくれました。1時間という短い時間でしたが、学校の環境美化に努めました。少し、学校がきれいになった感じです。ご協力いただいたボランティアの皆さんありがとうございました。

6年生 性教育講演会がありました

画像1 画像1
28日(金)は助産師の石井美恵子先生から、性の多様性についてお話を伺いました。最近、「包括的性教育」という言葉が話題になっていますが、性教育を通し、周りの人、パートナー、自分自身を大切に考えることができるようになるのが目的です。「体」「心」「好きになる/ならない」「表現する」性の組み合わせは、とても複雑で多様です。「子どもの時に差別を受けて、大人になっても受け続けるのかな。」「性の多様性に悩んでいる人がいたら、支えたい。」など、授業の後はたくさんの感想を発言していました。

6年生 充実した修学旅行になりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
18日(火)・19日(水)に待ちに待った修学旅行へ行ってきました。心配していた天気も東京に近づくにつれ良くなり、傘をさすことなく、無事に行ってくることができました。東京は高層ビルが建ち並び、行き交う人も忙しく、その雰囲気に最初は圧倒されていた子どもたちも、それぞれの見学地で多くのことを吸収し、たくましく成長することができました。最初の目的地の国会議事堂では中に入り、フカフカの赤じゅうたんを歩きました。予算委員会が行われており、テレビに映る会議がすぐそばで行われていることに驚きを感じました。国立科学博物館では、忠犬ハチ公の剥製を見たり、地球の歴史などを学んだりできました。コロナ禍の修学旅行でしたが、おうちの皆様のご理解をいただき実現できたことに感謝いたします。

6年生 組体操の練習がんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ運動会が来週になりました。今週から運動会特別時間割が始まり、毎日、組み体操の練習に取り組んでいます。当初はバランスが取れずにグラグラしていた技も、練習の成果が徐々に出始め、多くのペアやグループで美しい技を披露できるようになってきました。週の半ばからはいよいよ大技の練習も始まり、子どもたちのやる気も上がってきているように思います。あと1週間、怪我に気をつけながら取り組んでいきたいと思います。

6年生 最後の音楽会

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽会が終わった今、6年生の皆さんの心には「やりきったぞ!」、「うまく弾けて良かった」、「最後の音楽会が終わってしまってちょっとさびしいな」などの思いがこみ上げていることと思います。ここで、今週書いてきてくれたある6年生の日記を紹介します。自分なりの工夫が伝わる良い日記だと思いました。
 私は合唱の「大切なもの」をどのように歌いたいか考えたいと思いました。まず、「大切なもの」とは、自信がない人に向けての歌だと私は思いました。自分自身に自信がないときに、背中を押してくれたり、勇気を与えてくれるような曲だと思いました。それについて、歌っているときに情景を思い出しながら歌えば、きっと気持ちが伝わると思いました。
 それぞれの6年生が、自分なりに考えながら歌った合唱曲。リズムやタイミング、「情熱大陸」の情熱とは何かを考え、学年で追究してきた合奏。そのどれもが素晴らしいものになったと感じています。

6年生 目を大切にしよう

14日(火)に発育測定があり、4月に比べて順調に成長している結果となりました。後半は保健室の先生から、「目を大切にする アイケア・スキルを身につけよう」というお話を伺いました。はじめは間違い探しに取り組み、みんなわくわくしてやっていたのですが、真剣になるあまりだんだん用紙に顔が近づいていって……。無意識のうちに姿勢がくずれてしまうことを体験しました。学習、スマホ、読書など、どんな場合でも、目と物と30cmほど離したり、よい姿勢を保ったり、明るい所で見たりするなど、目を守るこつを教わりました。

6年生 調理実習で「野菜いため」をつくりました

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は家庭科でどのクラスも「野菜いため」に挑戦しました。教科書で切り方や手順をしっかりと学習してあったので、どの班もスムーズに料理ができました。今回のポイントは「強火で短時間でいためよう」でしたので、手際よくいためている姿が印象的でした。シャキシャキとした歯ごたえに、みんな満足そうな様子でした。
〜子どもたちの感想より〜
・普段、お母さんが短時間に簡単そうに料理している「野菜いため」も、実際につくってみると、火加減や切り方など、気をつけないといけないことが沢山あって大変でした。
・にんじんがかたくならないように、こげないようにいためるのが大変でした。

6年生 プール掃除がんばりました!

画像1 画像1
6月1日プール掃除を行いました。泥がたまったプールの底や水垢がこびりついた壁が、みるみる綺麗になっていきました。6年生として全校のために働いた2時間。がんばりました。6月14日に気持ちよくプール開きが迎えられそうです。

6年生 安曇野探検

画像1 画像1 画像2 画像2
心配された雨もすぐにやみ、持ってきた傘をほとんど使わないまま見学に入りました。飯沼飛行士記念館・貞享義民館・豊科郷土博物館、どの場所も安曇野を知るのに大変役立ち、改めて安曇野の素晴らしさを感じた1日でした。南部公園で食べたお弁当の味、みんなで思いきり遊んだ公園、どれをとっても小学校最後の安曇野探検として心に残る物にものになったと思います。

6年生 貞享騒動について学ぶ

画像1 画像1
27日に予定している安曇野探検で行く「貞享義民記念館」の館長さんが、貞享騒動(じょうきょうそうどう)について講演をしてくださいました。領民のために命をかけた多田加助と歴史背景を詳しく教えていただき、興味を持つことができました。さらに学習をすすめて、見学当日に備えたいと思います。

6年生 児童総会が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2
11日(水)第1回児童総会が行われました。コロナ感染症に配慮し、リモートでの開催となりました。何回もリハーサルを重ね、無事当日を迎えました。カメラの前で堂々と発表する姿、教室から支えようとする姿がとても立派でした。議案は参加者から承認をもらい、いよいよ本格的に児童会活動がスタートします。ますます忙しい毎日になりますが、充実した活動になるようにがんばっていってくれることを期待しています。

6年生 1年生に喜んでもらいました

画像1 画像1
今年もリモートで1年生を迎える会を行いました。オープニングは25日(月)の1時間目に1年生と一緒に入場した場面と、児童会長の小松一飛さんの歓迎のあいさつがありました。動画の後半は、堀金小学校のきまりを我らがヒーロー「堀金レンジャー」と共に各委員会ごとに説明しました。悪の組織ブラックデビル達は自分たちが楽しければよいという考えのもと、きまりを守らず好き勝手に行動し、周りの人たちも一緒になって迷惑をかけてしまいますが、各委員会の当番活動やレンジャーたちのおかげで、学校がよくなっていきます。
恥ずかしそうに動画を見ていた6年生ですが、当の1年生たちは真剣に見てくれたようです。他の学年からも好評でした。休み時間にレンジャーたちが1年教室に行くと大人気で、みんなに囲まれていました。

6年生 第1回児童会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
今週水曜日に今年度初めての児童会が行われました。コロナで開催も危ぶまれたこともありましたが、細かいところまで準備してきたことが実り、無事初回を乗りこえることができました。委員会が終わった後の会場では3役の皆さんが「緊張した〜。」「時間が長く感じられました。」と、ホッとして言っている姿が印象的でした。また、3役以外の6年生も積極的に意見を述べている姿があり、うれしく思いました。

6年生 とても素敵な姿

画像1 画像1
掃除終わりの音楽がなって教室に戻るとき、階段途中に片付け忘れたゴミと小ほうきが置いたままになっていました。これは、違う学年の残した物・・。すると、通りがかった6年生がさっと持っていたほうきとちりとりで片付け、小ほうきもロッカーに片付けに行ってくれたのでした。誰に言われたのでもなく、自分から判断して動く6年生。とてもとても素敵な姿を見せてもらいました。

6年生 気持ち新たに

画像1 画像1
6年生スタートにあたり、気持ちを新たに、心構えなどを確認する学年集会を行いました。学年主任から卒業までに「自律を」との話がありました。
自立・・・親などの他の人やものに頼ることなく、独り立ちすること・「独立」
幼少期に目指す「自立」の上に立って、小学校卒業までに
自律・・・自分で考えて自身をコントロールできること・「自主性」
を身につけていきたいですね。この集会の様子を見て、6年生のみんななら児童会や学習において自律した生活を送れるようになるのではないか・・と楽しみになりました。小学校最後の205日(現在でもう、197日)。めいいっぱい6年生らしく生活をしていってほしいと思います。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
安曇野市立堀金小学校
【住所】
〒399-8211
長野県安曇野市堀金烏川3000
TEL:0263-72-2013