最新更新日:2024/04/24
本日:count up1
昨日:11
総数:53675
学校目標 「みつける きたえる 思いやる」をめざしています。 めざすこどもの姿は 「自分から考え学ぶ子」 「ねばり強くがんばる子」 「人やものにやさしくできる子」 です。

5年生 児童会選挙に向けて

画像1 画像1
来年度の児童会のリーダー,児童会長を決める選挙が1月下旬に行われます。それに向けて,今週は各クラスで候補者の選定(1名ずつ)を行いました。1組,2組ともそれぞれ複数人の立候補希望がありました。希望者の考えや思いを聞き,質疑応答のうえで選ばれた2人が,21日に推薦責任者とともに選挙管理委員会へ届け出を行いました(写真)。立候補者はもとより,彼らを選んだ一人一人も「学校をよりよくしていきたい」という思いは同じ。選定の過程でそれを確認することができ,学校を引っ張る立場への一歩を踏み出す気持ちを持てた点でも,とても有意義な時間となりました。

5年生 焼き物教室を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
図工の授業の一環として,講師の方をお招きしての焼き物教室を開きました。制作したのはマグカップ。焼き物(陶芸)の作り方の1つである「板作り」(粘土を板状にし,それを丸めて器の側面にしていく方法)にチャレンジしました。ほとんどの子どもが初めての体験だったと思いますが,粘土を伸ばしたり,切ったり,くっつけたりと楽しくないはずがありません。 今回サイズや形は決まっており,造形面での自由度はあまりありませんでしたが,自由に描ける模様を思い思いに,黙々とつけている姿が印象的でした。釉薬(着色)も何種類かから選べ,「いつできあがるの?」と焼き上がりが待ち遠しい様子でした。業者さんに仕上げをお願いし,完成品が届くのは年明けの予定です。

5年生 落ち葉集めをしました

画像1 画像1 画像2 画像2
校舎周りの木々も色づき,「秋だね〜」と子どもたちと言っていたら,もう落ち葉になって地面を彩っていました。毎日校舎の内外をきれいにしてくださっている庁務の先生の姿を見ていた子が「一人でやるって大変だよね」と言ったのをきっかけに,「落ち葉集め,やりたい?」と聞くと「やりたい!」と即答。すぐに教頭先生経由でボランティアの方をお願いでき,11月の初めに6年生さんが行い,今週は5年生が行いました。短い時間でしたが,みんなでやると速いのなんの!最後にボランティアさんから,「短時間で本当によく働く子たちだと思いました。袋が必要になると,すぐに走って取りに行ってくれた人もいて,みんなの役に立つために動ける5年生の姿に感動しました!」と言われて,きれいにしたのはもちろん気持ちがいいけれど,一緒に働く人のために何かができたことも,とても気持ちのいいことだなと思いました。自分たちの教室をこえて,学校に意識がいくようになってきているのも,高学年としての成長です。

5年生 味覚の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 7日(月),「味覚の一週間」と題して,地元の飲食業者の皆様のご協力で、味覚について学ぶ時間を持ちました。まずは5つの味覚の素として,塩・砂糖・酢・ビターチョコ・鰹節・干し椎茸などを味見し,それぞれの味を実感。鼻をつまんでグミを食べて,味覚における“かおり”の大切さも体感しました。その後,日本人になじみ深い「うま味」の代表として,地元の野菜を使った具だくさんみそ汁を自分たちで作って味わいました。素材の準備や切り出し,出汁取りから片付けまで,すべて料理人の皆さまが動いてくださり、子どもたちは「鍋に入れて煮て食べただけ」でしたが,普段何気なく食べている料理の味の奥深さの一端に触れることができ、体を作っていく大事な食べ物への興味を高めるよい機会となりました。何より,プロが取ってくれた出汁や新鮮野菜を使ったみそ汁のおいしかったこと!おかわりする子が続出で、あっという間に鍋は空になりました。最後に長野県の方から地産地消の話をお聞きし,さらにゆるキャラたちとの記念撮影のおまけ付きと,思い出に残る時間でした。


5年生 命の授業

 4日(金),人権教育の一環として,講師の方をお招きしての「命の授業」を行いました。普段は中高生向けにお話されている内容ということで,やや難しく,重い内容ではあったものの,自らのつらい体験を通して伝えられた講師の方のメッセージを,彼らなりに真剣に受けとめようとしていました。改めて命の尊さや自分も他者も大切にしていくことなど,多くのことを考え,感じることができたと思います。大事な経験を得た時間となりました。

5年生 月見だんごを作りました

画像1 画像1
堀金マイスターさんたちに教えていただきながら,月見団子を作りました。熱湯で危ないところは大人がやって,団子をすりこぎでついたり,自分の分のお団子を丸めたりするところは子どもたちが頑張りました。見本を見せてもらって,実際にやってみる。この繰り返しが経験になっていきます。子どもたちが楽しそうにお団子を丸めている間に,マイスターさんたちは使い終わった調理器具をささーっと,洗って拭いて片付けてくださいました。『片付けながら調理をする』ということも,見て学べたと思います。先に蒸し上がって作り終わった子たちも,洗い物をして片付けていました。大人の姿を見て,言われたことがわかって,自分の行動にしていく。そんな時間でした。
 

5年生 持久走記録会がんばりました!

画像1 画像1
27日、抜けるような秋晴れのもと,昨日,持久走記録会を行いました。お家の皆さまの応援に背中を押されながら,最後まで精一杯走り切った子どもたち。試走よりも記録を大幅に縮められた子もたくさんいました。順位はつきましたが,苦しいときにどれだけがんばれるか,今までの(練習での)自分を越えられるか,という己との闘いに挑んだ子どもたち姿がありました。歯を食いしばって全力を出し切った経験は,必ず「生きる力」になってくれると思います。

5年生 安曇野探検に行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
21日(金)安曇野探検に行ってきました。地元のことをより深く知ろうと毎年実施しているこの機会ですが,今年は湧水群,田淵行男記念館,大王わさび農場,穂高神社,八面大王足湯と巡ってきました。大王わさび農場など,すでに行ったことがある子も多い場所もありましたが,ガイドの方に詳しい案内をいただけたので初めて知る発見や驚きも多く,充実した学びの一日になりました。5年生らしくしっかりとメモをとる姿もたくさん見られました。公共の場での振るまい方についても,考え,実践するよい経験となりました。

5年生 持久走記録会に向けて

先週,さっそく試走がありました。距離が長くなって,どのくらい苦しいのか探るように走っている感じでした。
「持久走は嫌い」と言う人もいるかと思います。しんどいですよね。体育では,体の動きを高める運動の中に『動き続ける力を高める運動』というものがあります。持久走では,息を大きく吸ったりはいたりしながら,走れる距離を伸ばしていく力をつけます。長く動き続けられる『体』は,今はもちろんのこと,大人になって働くときにも大切です。体が資本とはよく言ったものです。
そして,長く走るには『気持ち』も大事。順位もタイムも気になるところかと思いますが,「歩かない」「走り続ける」「諦めない」…「順位が遅くてみんなの前でいやだけど,頑張る」という『気持ち』が強くなる種目だと思います。月並みですが,自分に負けない力をつけるのも持久走ならではです。自分に負けない力は,昨日より今日,今日より明日の自分をつくります。持久走を通して体力と気力が少しずつ成長して,ますます心も育っていくことを願っています。

5年生 拾ケ堰クリーン大作戦

画像1 画像1 画像2 画像2
10月6日(木)に「拾ケ堰クリーン大作戦」を行いました。水を止めた堰に入るのは初めての5年生。泥臭さもなんのその,ぬれたり汚れたりすることもいとわずに一生懸命にゴミを拾う姿が見られました。空き缶・空きビンから家電製品までたくさんのゴミを拾い集めて,「思った以上にゴミがあった」,「普段は気にしていなかったけど,たくさんゴミが捨てられていておどろいた」といった声が聞かれました。終わりの会で,地域の方から「昨年よりはゴミの量は減った」とお聞きし,こうした活動を続けていく意義を感じることもできました。「これからもゴミが減っていけばいい」,「大人になってもゴミ拾いをやりたい」,「きれいな安曇野をみんなでよりきれいにできてよかった」,「少しでもきれいになったんだと思ったらうれしくなった」といった感想も多く,日頃経験できない貴重な経験ができ,地域のために少しでも貢献できたという充実感も持つことができた子どもたちでした。

5年生 稲刈りを体験しました

画像1 画像1
21日(水)に5年生が稲刈りの体験を行いました。5月に行った田植えから、約4ヶ月、稲はとても大きくなり、たくさんのお米をつけるまで生長してきました。その稲を稲刈りガマでザクッザクッと切っていきました。田んぼの地主の伊藤さん、地域コーディネーターの平倉さん、猿田さんにお世話になり、貴重な体験になりました。お米はしばらく干したあと、精米し、みんなでいただく予定です。

5年生 運動会の練習に力が入ります!

画像1 画像1
今週から運動会特別日課になり,運動会へ向けた練習が本格化しています。
リレーでは各クラス2チーム、計4チームに分かれ,まずは順番だけを決めて全員で走ってみました。みんな本番さながらの全力疾走で,立ち上がってチームメイトに大声援を送るなど,予想以上の盛り上がりでした。早速、休み時間にチームで「作戦会議」を開いたり、「秘密(?)特訓」をしたりする様子も見られましたが,勝敗にかかわらず,全員が力を出し合い,支え合える機会となることを期待しています。
表現ダンスは、「This is Me!」のテーマのもと,自分たちの過去とこれからに思いを巡らせながら,その気持ちをどのような動きで表現していこうかとみんなで話し合いつつ,1つ1つの動きを作り上げています。
まだ創作途上ですが,自分たちでも,どんな最終形を作り上げられるのか,ワクワクする気持ちです。

5年生 がんばった自由研究

画像1 画像1
夏休みと言えば自由研究。子どもたちの取り組みはいかがでしたでしょうか?2学期初日,廊下にみんなの汗と涙の結晶(?)を掲示しました。定番的な研究から,ユニークな発想の実験,物づくりへのチャレンジなど、それぞれに夏休みならでは学びにチャレンジした様子が伺えるものばかりでした。掲示された友だちの研究の内容を気にかけ,興味をもって見ている子どもたちの姿が印象的です。2学期は,さらにいっそう,自分たちで考え,調べ,まとめ,自分たちの言葉で発表していけるような機会を増やしていきたいと考えています。

5年生 宿泊学習に行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
先週の宿泊学習,天気に恵まれない場面もありましたが,ほぼ予定通りの活動をすることができました。自然学習,野外でのお弁当,山荘での寝床づくりや夕食準備,森の中でのおいしい夕ご飯。そして何より,小雨の中でしたが,子どもたちが企画・準備したキャンプファイヤーの楽しいレクタイム。どれも思い出に残る体験だったと思います。どの子も一歩たくましくなったいい表情をしていました。集団での初めての宿泊で,なかなか寝付けない子もいましたが,自分たちで考えて行動し、友だちと協力しあった経験が,これからの集団生活にも大いに生きていくと思います。早くも、来年の修学旅行を楽しみにする声も聞かれました。

5年生 宿泊学習 キャンプに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ来週になりました。昨日は,週間天気予報を覆した好天に恵まれて『飯盒炊さん』ができました。お米を持たせていただいて,ありがとうございます。どの班もこがすことなく,上手に炊けました。水加減が難しかったようで,「少し固かったから,次はもう少し水を増やす」と,早速活かそうとしているところも見られました。今週は,学年集会で『飯盒炊さんのやり方』や『カートンドッグ(朝食)の作り方』を説明した食事係さん。クロムブックを使って,調べたことを短時間でスライドにまとめていました。みんなの期待も高まったことでしょう。班長さんたちは,全体の流れを把握しながら,雨が降ったときの案も考え中。保健・宿係さんたちは,みんなの寝るところを決めたり,お風呂やお掃除の手順を考えたりしています。レク係さんは,劇チームとダンスチームに分かれてキャンプファイヤーを盛り上げようとしています。一人ひとりが,自分のできることで意見や考えを伝えながら進めています。

5年生 がんばった音楽会

画像1 画像1
2週間前、学年全体で始めて合わせたステージ練習では、曲を最後まで演奏することすらできなかった5年生でしたが、限られた時間の中でそれぞれにできることを精一杯がんばり、あきらめることなく毎日続け、まとめることができました。このことは彼らにとってとても有意義な体験であり、大きな自信になったと思います。1つ1つ、こうした経験を重ねながら、学級、学年の集団だからこそ得られるものを身につけていってほしいです。

5年生 宿泊学習に向けて

画像1 画像1
いよいよ2週間後に迫った宿泊学習に向けて、準備が始まりました。各班で班員が4つの係を分担。先日から、それぞれの係でメンバーごとに集まっての係会をスタート。まずはメンバーの顔合わせと係長、副係長決め。その後は、係ごとの役割に沿った準備活動を進めています。来週も係会を重ねつつ、「飯ごう炊さん」を全員で練習する予定です。誰にとっても初めての経験ですが、自分たちでよりよい時間を過ごせるようにと、真剣なまなざしで取り組む子どもたちです。

5年生 体力テストがんばりました!

体育の学習で、50M走、シャトルラン、ソフトボール投げ、反復横跳びなど、全国統一の「体力テスト」を中心に活動してきました。近年は全国平均を下回る種目も多く、体力作りが課題の1つとなっている堀金小の子どもたちですが、一人ひとりは、昨年からの成長を数字で実感したり、何度か練習したあと「本番で自己ベストが出せた!」と喜んだり、いくども諦めずに挑戦したりする姿がみられ、精一杯頑張っていました。

5年生 「ある」ことのありがたみ

画像1 画像1
今週から『お話たから箱』が始まりました。静かに聞きながら,時折背筋を伸ばして挿絵を見ようとしたりして,集中している子ども達。読み聞かせって,やっぱりいいなあと思いました。そして今週から,『給食の汁缶』が復活しました。温かい汁物は,暑い日でも体を元気にしてくれますが,肌寒い日があった今週は特に,子ども達も元気をもらったように見えました。いつもよりもおかわりのスピードがあがったようにも感じられ,お汁があることがありがたかったです。

5年生 調べ学習頑張っています!

画像1 画像1
各クラスで「総合的な学習の時間」に取り組んでいます。当面のテーマは、1組が「せせらぎ再生」、2組が「ほりがね物産センター」。早速、クロームブックなど端末を利用して調べ学習にも入っています。キーワードを上手に並べて検索したり、関連して次々と関心を広げていく姿が見られます。自らの興味や関心をどんどん追求していく時間になるといいなと思います。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
安曇野市立堀金小学校
【住所】
〒399-8211
長野県安曇野市堀金烏川3000
TEL:0263-72-2013