最新更新日:2024/04/24
本日:count up2
昨日:19
総数:53661
学校目標 「みつける きたえる 思いやる」をめざしています。 めざすこどもの姿は 「自分から考え学ぶ子」 「ねばり強くがんばる子」 「人やものにやさしくできる子」 です。

1年生 お年寄りの方との交流

画像1 画像1
26日に「朗人大学」のみなさんとの交流がありました。「キュービックパズル」という牛乳パックで作った手作りおもちゃの遊び方を教えくださいました。クレヨンしんちゃん、スパイファミリー、トトロなど、子どもたちに人気の絵がたくさんあり、全面を同じ絵に合わせるパズルでした。教えていただきながら、子どもたちはどんどん絵を合わせ、とても楽しい時間を過ごしました。キュービックパズルと作り方の紙をいただきました。今後も何回か交流する予定です。

1年生 あさがおの灯籠きれーい!

画像1 画像1
あさがおのたたき染めににじみ絵をした障子紙をペットボトルに巻き、あさがおの灯籠を作りました。その中にライトを入れて、教室で灯りをつけてみました。ほんのり光ってとってもきれいでした。翌日、理科室に行き、暗幕を閉めた真っ暗な部屋で灯籠をつけてみました。子どもたちは「わあ、きれい!」と大喜び。理科室をあちこち灯籠を持って歩いたり、友だちの灯籠と並べてみたり、しばらくきれいな灯りを楽しみました。最後にみんなで輪になり、灯籠を持って写真を撮りました。あさがおの花はもう咲かないけれど、きれいな灯籠にして残すことができ、大満足の子どもたちでした。

1年生 楽しかった野外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
18日に国営アルプス安曇野公園へ野外学習に行ってきました。クラフト体験で木のパズルに自分の好きな絵を描いたり、理科教室で安曇野に生息する生き物を観察したり、社会科教室で囲炉裏や昔の暮らしについて勉強したりと、たくさんのことを体験し、学ぶことができました。野外学習のめあてである、秋の自然に親しむということも、自然観察会を通していろいろな自然とふれあい、体感することができました。そして集合や整列など、「かっこいい一年生」の姿をたくさん見ることができた一日でした。

1年生 持久走月間がんばっています!

画像1 画像1
今週は初めて持久走の試走をしました。本番に走るコースと同じコースを走り、タイムを計りました。休み時間にコツコツ練習している人で、多い人はもう今週で100マス(100mで1マス塗れる)マラソンカードを達成し、200マス目のカードに突入しました。次回は19日に持久走の試走があります。今回の自分のタイムからレベルアップできるよう、コツコツと頑張っていってほしいと思います。

1年生 お弁当の日

3日のお弁当の日、子どもたちはうれしそうにお弁当を持ってきました。どんなお手伝いができたか聞くと「お弁当を詰めた。」「卵焼きを作った。」「キュウリを切った。」「おにぎりを作った。」と、いろいろ教えてくれました。1年生はテラスや中庭でお弁当を食べました。お弁当を開けるとおいしそうなおかずがたくさん!農家の方にいただいたキュウリも、サラダやちくわに入ったり、きれいな形に切ってあったり、おいしそうなおかずに変身していました。5時間目に書いたお弁当の日振り返りカードには「お弁当を作って楽しかった。」「自分で作ったお弁当がおいしかった。」などと感想を書いていました。「お弁当を作るからいつもより早起きしたよ。」と言っている子もいました。お家の方はもっと早起きをされたことでしょう。朝早くからのお弁当作り、ありがとうございました。

1年生 絵の具で「にじみ」に挑戦!

画像1 画像1
今週は、生活の授業で絵の具を使ったにじみの技法に挑戦しました。あさがおのたたき染めをした紙を刷毛を使って水で濡らし、その上から赤、黄、青の絵の具を筆で垂らしていろいろな模様をつけました。中には、赤と青を混ぜて紫のような混色のにじみを作るなど、自ら考えて工夫する人もいました。にじみで模様をつけた紙はとうろうにする予定です。完成が楽しみですね。

1年生  運動会ありがとうございました!

画像1 画像1
17日は、お忙しい中お越しいただきありがとうございました。練習の時から保護者の皆様に見ていただけるのを楽しみにしていた子どもたち。玉入れでは、最初の方は玉の投げ方が上手くいかず、思うようにかごに入らないこともありました。しかし、みんなで試行錯誤しながら練習を重ねた結果、本番ではまさに接戦!熱い勝負を繰り広げることができました。かけっこでは、練習の時から一生懸命走るお友達のことを「がんばれー!」と応援したり、目標を持って走り抜いたりと、協力しながら奮闘する姿がありました。本番も「全力でできた!」「楽しかった!」という声がたくさん聞こえてきました。保護者の皆様の応援もあり、子どもたちにとって思い出に残る運動会にすることができました。たくさんの応援、ありがとうございました。

1年生 運動会に向けてがんばっています

今週から運動会特別時間割が始まり、運動会の練習が本格化してきました。かけっこは並び順を覚えたり、実際に走ってみたりしました。玉入れは、ダンスを交えたものになっているので、体育館でダンスの練習をしてみました。一生懸命な子ども達の姿が可愛らしく、保護者の皆さんにも早く見てほしい気持ちでいっぱいです。学年閉鎖などがありましたが、どんな困難もみんなの力で乗り越えていきたいと思います。

1年生 クロムブックの学習

今週、初めてクロームブックの学習をしました。まず、学習に使う物なので、遊びには使わない、大切に使うなど、使い方の約束を確認しました。次にそれぞれのメールアドレスやパスワードを入力しました。数字やアルファベットがいくつも書いてあるので、同じように入力するのは大変でしたがみんな頑張っていました。今後もクロームブックを使った学習を少しずつ進めていくので、いろいろな使い方ができるようになってほしいと思います。

1年生 大きく成長しました!

入学してから4ヶ月が経ちました。音楽会、あさがおにっき、水泳学習、端午の節句や七夕の学習、そして毎日の出来事が1年生にとってはどれもとても新鮮でした。お友だちと一緒に、毎日生き生きと過ごすことができて、あっという間の4ヶ月でした。4月当初は、あどけない表情に、まだランドセルに背負わされているような1年生でしたが、体も心も成長し、今では「小学生だぞ!」と自信に満ちた表情に変わりました。1年生みんなの成長がとてもうれしいです。そして、いつも温かく励まし、支えてくださり、学校に協力してくださった保護者の皆様に、担任一同感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

1年生 音読劇 大きなかぶ

国語の授業で おおきなかぶ のお話を読みました。最初はおじいさんが育てた大きなかぶを一人で抜こうと思ったのですが、なかなか抜けません。おじいさんに続けて、おばあさん、まご、いぬ、ねこ、ねずみとたくさんの人や動物が、うんとこしょ、どっこいしょ。と力を合わせます。なかなか抜けなかったかぶが、たくさんの人や動物の力で見事収穫できた、というお話です。いろいろな登場人物の役になりきって、音読劇をしました。大変そうな様子や頑張っている様子などを表現することができました。

1年生 防犯教室がありました

5日(火)に、警備会社の方による防犯教室がありました。「いかのおすし」という合い言葉について、グループごとに課題が出され、考えたり実際にやってみたりしました。「すぐにげる」のは、どこに逃げればいいのかと質問されたグループは、「児童館、学校、警察、近くの家」など、一生懸命考えて答えていました。「知らせる」は、誰に知らせればいいのか質問されたグループは、「お店の人、おまわりさん、先生、近くの家の人」など、たくさん答えを考えていました。「大声を出す」は、なんと言えばいいのか考えて、グループごとに大声を出してみました。その他にも「知らない人と出会ったら、手を伸ばしても届かない距離をとる」「車につけられたら車の進行方向とは逆の方向に走って逃げる」など、様々な事例を挙げてお話しをしてくださいました。今回学習したことを忘れず、安心して登下校ができるといいなと思います。また、防犯ブザーについてもお話がありました。「いたずらでは鳴らさない。」「ブザーを鳴らしたら、大声を出してすぐ逃げる。」など、大切なことを教えていただきました。防犯ブザーがちゃんと鳴るのか、鳴らしやすい場所に取り付けてあるかをぜひ、お子さんと確認しておいていただけるとありがたいです。

1年生 はじめての音楽会

お忙しい中、お越しいただきありがとうございました。子ども達は、お家の人に見てもらうのを楽しみに、この1ヶ月間、毎日練習を頑張ってきました。演奏の仕方だけでなく、かっこいい立ち姿やならび方など、発表を通してたくさんのことを学びました。初めて学年で1つのことに挑戦し、集団の難しさを感じつつも、「みんなでやるって、こんなに楽しいんだ!」ということに気づけた音楽会でした。

1年生 ステージ練習が始まりました!

7月1日(金)は音楽会です。今週から、体育館で音楽会のステージ練習が始まりました。まず、ステージで自分が立つ位置を確認しました。次に、合奏「きらきらぼし」から、歌「たいようのサンバ」までの流れを通して練習しました。「きらきらぼし」は、1番はミュージックベルの演奏、2番は鍵盤ハーモニカの演奏、3番は鍵盤ハーモニカと打楽器を使っての演奏をします。曲紹介や台詞もあるので、声の出し方やタイミングなども練習しています。「たいようのサンバ」は、ピアノの伴奏に合わせて、リズムよく歌えるようにがんばっています。お家の方に聴いていただけるのが嬉しくて、子どもたちはとても張り切っています。どうぞ来週の音楽会を楽しみにしていてください。

1年生 あさがおの芽が出ました

先週種をまいたあさがおが今週芽を出しました。自分のあさがおの芽を発見して、子どもたちは「先生、芽が出てる!」「ぼくのは、6つも出てる!」と、大喜びで知らせに来ました。毎朝子どもたちは「今日のあさがおさんはどうかな?」と、あさがおの様子を見に行き、ペットボトルのじょうろで水やりをしています。生活科の学習で、芽の様子を観察して「あさがおにっき」を書きました。子どもたちは、葉や茎の色や形をよく見て、上手に絵を描いていました。そして、「葉っぱがハートみたいな形。」「葉っぱがうさぎの耳みたい。」「下の方は紫色。」「葉っぱに模様がある。」といろいろな発見をすることができました。自分のあさがおが大きくなっていくのを楽しみにしている子どもたちです。

1年生 算数 いろいろな形の学習

画像1 画像1
算数の授業でお家から持ってきた箱や缶を使って、いろいろな形の勉強をしました。四角は平らなところがあって積める形、ボールの形はつるつるしていて転がる形など、形の特徴について学びました。形を組み合わせて動物や乗り物を作ったり、形を写して絵を描いたりして、楽しく学習に取り組む姿がありました。

1年生 図書館の貸し出しが始まりました

図書館に行くと司書の先生がいつも読み聞かせをしてくださいます。今週はゴムがどこまで伸びるか試すのに、男の子がどんどんゴムを引っ張っていくお話でした。飛行機に乗ったり、船に乗ったりして、どんどんゴムが伸びていき、最後はロケットに乗って月まで行って、帰ってくるというお話でした。子どもたちは「え〜!」「そんなに伸びないよ。」と、面白そうに聴いていました。その後、初めて本を借りました。代本板を使って、自分の借りたい本を選び、カウンターに持って行って、バーコードで読み取ってもらいます。それぞれ好きな本を借りることができて嬉しそうでした。「家の人にも見せたい。」「お家の人に読んであげる。」と持ち帰った子どももたくさんいました。これからたくさんの本に親しんでいってほしいと思います。

1年生 あさがおの種をまきました

生活科であさがおを育てるので、虫眼鏡を使って種の観察をしました。「スイカみたい。」「なんかでこぼこしてる。」「ぽつっとしたことろがあるよ。」「茶色と黒が混ざったみたいな色。」子どもたちはよく種を見て、いろいろなことを発見し、観察カードに大きく種の絵をかきました。次の日、種をまきました。土に肥料を混ぜ、指で穴を6つあけました。その穴に種を一粒ずつ入れて、そっと土をかぶせました。その後、ペットボトルのじょうろでたっぷりお水をあげました。その次の日、登校してくると、「あさがおさん、芽を出したかな?」と見に行って、「まだ出てなかった。早く芽を出してほしいな。」と知らせに来ました。あさがおの芽が出る日をとても楽しみにしている子どもたちです。

1年生 砂や土と仲良し

画像1 画像1 画像2 画像2
2日の3・4時間目に、中庭のすなやつちを使って、造形活動をしました。土のお山を作って水を流したり、ペットボトルの中に砂や草花を入れてジュースを作ったり泥団子を作ったりしながら、子どもたちそれぞれに楽しくすなや土に親しみながら遊んでいました。ものすごく汚れることを予想していたのですが、服が汚れないように上手に遊ぼうとする子が多く、造形活動を楽しみながらも、服や物を大切にしようとする心も見えていました。

1年生 はるとなかよし

画像1 画像1
26日(木)に生活科の「はるとなかよし」という学習で、中央公園に行きました。最初に自分が春だなと思う植物を1つ探すことにしました。見つけたら、1人1冊持っている植物図鑑で名前を調べ、担任から植物の名前にシールを貼ってもらいました。オオイヌノフグリ、タンポポ、シロツメグサ、カタバミなど、いろいろな植物を見つけて嬉しそうに知らせに来ました。その後は、公園の中で遊びました。ブランコや滑り台の遊具で遊ぶ子、公園の中を歩き回って探検する子、水の流れに興味を示す子など、みんな目を輝かせて遊んでいました
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
安曇野市立堀金小学校
【住所】
〒399-8211
長野県安曇野市堀金烏川3000
TEL:0263-72-2013