最新更新日:2024/05/13
本日:count up1
昨日:39
総数:60629
○学校教育目標 「もとめる きたえる 思いやる」  ○目指す学校の姿 「みんながつながる 笑顔あふれる学校」  ○令和5年度の重点 1 学び合う教室 2 健やかな体づくり 3 けじめと思いやりのある生活 ※ひとりひとりを大切にした学校生活  2・3月の月目標  ☆1年間のまとめをして、新しい学年の準備をしよう!   【相談窓口】 いじめ、不登校、セクハラ、わいせつ、体罰等についてご心配なことがありましたら以下の場所へ相談ください。秘密は厳守いたします。・職員室・校長室・保健室・ステップ教室

6年2組まい箸づくり

6月30日(木)
 6年2組のみなさんが今日の1,2時間目の総合的な学習の時間に、まい箸づくりサポートボランティアのみなさんに教えていただきながら「まい箸づくり」を行いました。ヒノキの間伐材の端材を利用した細長い直方体の材をかんなで削り、紙やすりで磨いて世界に一膳だけの「まい箸」を作りました。「地球に優しい」活動の一つです。出来上がった箸で「豆つまみ運び競争」を楽しむ子たちがいました。満足そうに滑らかな曲線を描く箸を眺める子もいました。これから給食の時にこの箸を使って食べるそうです。SDGsを意識した6年2組の学びは今後どのように発展していくのでしょうか。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボランティアのみなさんと家庭科の授業

6月28日(火)
 6年生は家庭科でエプロンの製作を行っていますが、この学習で最も難関なのがミシンの扱いです。本年度は地域コーディネーターの赤羽さんにご紹介いただき、寺所ひさご会のみなさんが学習支援ボランティアとして参加してくださることになりました。ひさご会のみなさんは「私らなんかでお役に立てるのかしら…」と仰っていましたが、教えていただいた子どもに聞いてみると「優しく丁寧に教えてくれた。」「分かり易く教えてくれるからすぐできて良かった。」とのことでした。和気あいあいと、製作に取り組んでいる姿がとても印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生のせせらぎ学習

6月23日(木)
 今日3年生は、市文化課の那須野さん、斉藤さんにお出でいただき、校庭西側に流れているせせらぎに棲んでいる生き物の観察学習をしました。子どもたちは、ヨコエビ、コセアカアメンボ、カワゲラ、ヒル、アマガエルなどたくさんの生き物を捕まえていましたが、一番人気はオニヤンマのヤゴです。「こんなにも多くのオニヤンマがいる学校はここだけだと思います。この大きいヤゴは今年か来年孵化しそうですね。」と聞かされた子どもたちはちょっと誇らしげでした。「落ち葉をヨコエビが食べ、そのヨコエビをヤゴが食べ、この不幸にして死んでしまったヤゴはアリが食べ、生き物は死んでも他の命になっていく。」という那須野さん、斉藤さんのお話に頷く子どもたちの姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会見学新聞づくり

6月3日(金)
 4年生は5月31日に社会見学に行ってきました。その学習のまとめとして新聞づくりをしています。今日は、信濃毎日新聞社の編集委員の方に来ていただいて、新聞づくりのコツを伝授していただきました。見出しの付け方を工夫することや5W1Hを入れて書くと内容がぐっと伝わりやすくなることなどを教えていただきながら、子どもたちは意欲的に記事を書き進めていました。ちびっこ記者の力作が掲示されるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

放課後学習室が始まりました

6月1日
 感染症警戒レベルが下がり、放課後学習室が行えるようになって、今日ははじめの式を行いました。市教委の細萱先生からは「みなさんのやる気が素晴らしい。」というお話があり、講師の小穴先生からは「ぜひ、この場に分からないことを持ってきてほしい。一生懸命サポートします。」というメッセージをいただきました。一人ひとりが力を高め、学ぶ楽しさを味わえる放課後学習室になってほしいと思います。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
安曇野市立豊科北小学校
〒399-8201
住所:長野県安曇野市豊科南穂高2692
TEL:0263-72-2054
FAX:0263-72-2999