最新更新日:2024/05/27
本日:count up1
昨日:12
総数:60964
○学校教育目標 「もとめる きたえる 思いやる」  ○目指す学校の姿 「みんながつながる 笑顔あふれる学校」  ○令和5年度の重点 1 学び合う教室 2 健やかな体づくり 3 けじめと思いやりのある生活 ※ひとりひとりを大切にした学校生活  2・3月の月目標  ☆1年間のまとめをして、新しい学年の準備をしよう!   【相談窓口】 いじめ、不登校、セクハラ、わいせつ、体罰等についてご心配なことがありましたら以下の場所へ相談ください。秘密は厳守いたします。・職員室・校長室・保健室・ステップ教室

2年豆腐作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の2学年便りに「春に植えた大豆も枝豆の鮮やかな緑色からすっかり茶色に変わりました。畑のカラカラになった大豆を抜いて、中身の豆を取り出しました。一つ一つ取り出すのは根気がいる作業でした。ころころ転がる大豆をくまなく拾ってざるに入れていました。クラスごと調理をしたり、豆腐作りをしたり大豆を味わっていきたいと思っています」と紹介されていた豆腐作りが本日、行われました。
 学級支援ボランティアの皆さんにご協力いただき、大豆が豆腐に変身していく様子を楽しみながら作っていきました。手作り豆腐を食べ終わった後、子どもたちに「家で食べるお豆腐と自分たちで作ったお豆腐はどっちがおいしかな」と聞くと「両方ともおいしい」とニコニコしながら答えてくれました。そして、持ちかえりのお豆腐の食べ方について聞くと「マーボー豆腐」「おみそ汁」「お醤油とかつ節をかけて食べる」と口々に教えてくれました。中には嬉しそうに「ママとパパにあげる」という子もいました。
 明日とあさっても続けて2組、3組の豆腐作りを行います。両日とも子どもたちの笑顔がいっぱいあふれた調理室になるだろうなと思いました。

2年生遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋も深まってきた10月30日、2年生は遠足に行ってきました。目的地は松本のアルプス公園です。柔らかい日差しに紅や黄に色づいた木々が映え、とても良い遠足日和となりました。雄大な安曇野の景色を展望台から見たり、小鳥や小動物のかわいらしさに触れたり、様々な遊具で仲良く遊んだりと一日楽しく過ごすことができました。お昼に食べたお弁当の味は格別のようでした。笑顔いっぱいの素敵な秋の遠足でした。

笑顔で、楽しく、かっこよく!(2年生)

 本年度は9月16日、17日、24日の3日間に分けて学年による運動の集いを実施いたします。
 ホームページで各学年の「みどころ」を紹介していきます。今日は、9月16日(水)に実施予定の2年生を紹介します。

 昨年と同じ運動会と…はいかない今年度ですが、せっかく運動のつどいができるのだから!とみんなで張り切って練習をしています。
 2年生は初めての表現(ダンス)に挑戦です。子どもたちもよく知っている「ドラえもん♪」の歌に合わせて、ピシッとかっこよく、そして何よりも笑顔で楽しむことを大切に踊っています。
 <ここに注目!>
・子どもたちの最初の元気なかけ声!手に付けたきれいな○○○○!
・1学期のうちから一生懸命覚えた振り付け!細かい手の動きにもご注目。
・後半には、隊形移動があります。どんな形になるのか…。
 その他の種目、かけっことリレーでも「勝ちたい!」という子どもたちの気持ちがあふれ出ています。応援よろしくお願いします。

2年生 畑

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝、2年生が畑の草取りをしていました。
 これから、大豆の苗を植えるようです。
 2年生は大豆を種から育てました。苗が大きくなってきたのでポットから植え替えをするそうです。

英語、楽しいね!

 6月1日から通常日課の授業が開始されました。今週は、これまで実施できなかった健診が行われたり、プール清掃が終了したり、第1回の児童会が行われたりしました。しかし、このところの暑さもあり、本来の学校生活のリズムに慣れない一週間でした。

 さて、今週の最後は2年生の外国語活動の様子をお伝えします。

「英語、楽しいね!」(2年:学年通信より)
 今年はジョン先生に英語を教えていただいています。月に1度の英語をとても楽しみにしています。
 今回は「色と形」について。グループで色カードを使って色当てゲームをしたり、クーピーで色を塗ったりしながら色の言い方、○や□ △などの言い方を練習しました。楽しみながら学習しています。

画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
安曇野市立豊科北小学校
〒399-8201
住所:長野県安曇野市豊科南穂高2692
TEL:0263-72-2054
FAX:0263-72-2999