「健康」「好学」「友情」「奉仕」心身を鍛え、自ら学び、共に支え合い、人に尽くせる生徒を目指して

県中地区中体連体育大会3日目の結果

 県中地区中体連体育大会3日目、ソフトボール部が決勝トーナメントを戦い、見事優勝いたしました。おめでとうございます。

〈試合結果〉
準決勝 三春中 4−2 勝利
決勝  須賀川二中 12−1(5回コールド)勝利
県中1位で県大会に進出

県中地区中体連体育大会2日目結果

 県中地区中体連体育大会2日目が実施されました。各地で熱戦が繰り広げられ、七中生のがんばりを見ることができました。
 2日目の結果は以下の通りです。

野球部:対須賀川二中 6−10 敗退
ソフトボール部:予選リーグ 
        対須賀川二中5−2勝利 対明健中3−3分
        予選1位で明日の決勝リーグ進出
バスケットボール部:決勝戦
          対郡山三中 50−59惜敗 
          準優勝(県大会進出)
剣道部:団体男子 対ザベリオ中 0−5 敗退
    個人女子 大原いのり 準優勝(県大会進出)
新体操:個人総合 遠藤こなつ7位 鈴木うらら8位
硬式テニス:男子シングルス 古川智大 2回戦 6−10 敗退 
              

生徒会テーマ看板、合唱部全国大会金賞受賞看板を設置

今年度の生徒会テーマ「百花繚乱〜咲かせよう私たちの個性の華〜」の看板を生徒昇降口テラスに、合唱部の第17回声楽アンサンブルコンテスト全国大会中学校部門金賞、本選入賞受賞の祝看板を校庭西側コスモス通り沿いに設置しました。ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

ソフトボール部

画像1 画像1 画像2 画像2
県中大会の予選リーグで、明健中学校と対戦しています。予選リーグを1位で抜けて決勝トーナメントに進出してほしいです。

ソフトテニス部

画像1 画像1 画像2 画像2
県大会出場をかけて郡山二中との対戦です。今までの経験を生かして勝利を目指します。
頑張れ七中生。

野球部

画像1 画像1 画像2 画像2
雨のため一日順延となりましたが、県中大会一回戦を須賀川二中と牡丹台球場で戦っています。実力を存分に発揮して笑顔で試合を終えてほしいと思います。

県中地区中体連体育大会1日目結果

 屋外競技が雨天により順延となりましたが、屋内競技は予定通り実施されました。各地で熱戦が繰り広げられ、郡山七中生の活躍を見ることができました。
 結果は以下の通りです。

○新体操 :団体 郡山七中A(2位) 郡山七中B(3位)
○卓球男子:団体 小野中 2−3 惜敗
      個人ダブルス(高橋・安部組) 鏡石中3−0勝利 
                     小野中0−3惜敗
○剣道男子:団体 鏡石中3−0勝利、須一中1−0勝利、
         郡山三中0−4惜敗、須連少5−0勝利 
         予選リーグ2で明日の決勝トーナメント進出
      個人 酒井3回戦進出
   女子:団体 明健中2−0勝利、小野中1−1分け、
         船引中1−1分け リーグ3位
      個人 橋本、古川、大原3回戦進出
○バレーボール男子:郡山三中2−1勝利、日和田2−1勝利、
          鏡石中2−0勝利
          決勝 郡山五中0−2惜敗 準優勝(県大会進出)
○バスケットボール部男子:大越中66−46勝利、
             富田中71−58勝利
             明日決勝 郡山三中戦 (県大会進出)

 明日は、屋外競技(野球、ソフトボール、ソフトテニス、硬式テニス)バスケットボール決勝、剣道競技団体戦、個人戦、新体操競技個人戦に出場します。
 がんばれ七中生!!
             
     

校内合唱コンクールに向けて

 10月25日(金)の校内合唱コンクールで各学級が歌う合唱曲の選考が始まりました。まずは、候補曲を体育館に集まって、みんなで一緒に聴きました。候補曲は、次の14曲です。
1.はばたこう明日へ 2.翼をください 3.そのままの君で 4.Let's search for tomorrow 5.tomorrow 6.この星に生まれて 7.Believe 8.この地球のどこかで 9.明日へ 10.さよならは言わないで 11. 怪獣のバラード 12.大切なもの 13.CHANGING 14.明日という日が
 最後には、みんなで指揮の練習をしながら校歌を歌いました。
 選曲は、これから学級で話し合って進めていきます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

男子バスケットボール部

画像1 画像1 画像2 画像2
県中大会の準決勝を富田中と戦っています。県大会出場も決定し、優勝目指して頑張っています。

男子バレーボール部

画像1 画像1 画像2 画像2
県中大会の1回戦、郡山三中に勝ち、市内大会1位の日和田中との二回戦です。この試合に勝てば県大会です。練習通りの力を発揮して頑張ってほしいと思います。





iPhoneから送信

新体操部

画像1 画像1 画像2 画像2
七中ABチームともに素晴らしい演技でした。県大会に向けてさらにレベルを上げてほしいと思います。





iPhoneから送信

剣道部

画像1 画像1
県中大会の1試合目、鏡石中との対戦です。勝って弾みをつけてほしいと思います。頑張れ七中剣士。


iPhoneから送信

PTA広報誌『たかね』109号

今年度よりPTA広報誌『たかね』は、HP掲載となりました。
 今年度、郡山第七中学校PTA役員の皆様のご紹介とご挨拶を掲載させていただきます。

PTA会長 細谷 宣明
『令和6年度のPTA活動に思うこと』
 日頃よりPTA活動にご理解ご協力を賜り感謝申し上げます。
本年度、PTA会長を務めます細谷宣明と申します。昨年度に引き続き2年目になりますが、気を引き締めて努めたいと思っております。
 さて、4月下旬に紙面開催いたしました「令和6年度PTA総会」では、PTA会員の皆様に御承認をいただき、深く感謝申し上げます。
新しい年度が始まり、子どもたちはそれぞれの目標に向かって日々勉強や部活に頑張っています。今年度もPTA行事や地域行事への参加、学校行事のサポートなど、しっかり取り組んでいきたいと思っている一方、PTA本部役員の方々や後援会の先輩方とともにPTA活動における委員会活動の見直し等、負担軽減にも取り組んでいきます。
私たちPTAは、子どもたちが安心して学び、成長できる環境を整えるために、PTA本部役員をはじめ、先生方、保護者の皆様と協力し、地域との連携を一層強化し、一体となって 子どもたちの学校生活が充実したものとなるように一生懸命務めてまいります。よろしくお願いいたします。
どうぞ、PTA会員の皆様におかれましては令和6年度も引き続きご支援とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。


PTA副会長 阿部 浩 
『令和6年度のPTA活動に思うこと』
 今年度は私にとってPTA活動も最後の年になります。よろしくお願いします。今年度は、昨年度よりも更に活動が活発になるかと思います。
そこで、本部役員、生徒、保護者の皆様と協力してより良いPTAにして行ければと思います。引き続きご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

PTA副会長 齋藤 紀絵
『令和6年度のPTA活動に思うこと』
 今年度も、保護者の皆さま、学校と協力をして、子ども達が充実した学校生活が送れるよう活動をしていきたいと思います。また、PTA活動については、HPでの掲載が始まりますので、ぜひ、ご覧ください。

PTA副会長 真船 好昌
『令和6年度のPTA活動に思うこと』
保護者の皆様のご理解を頂きながら子供達が安心して楽しく学校生活が送れるように、微力ながら頑張っていきたいと思いますので、ご協力のほど宜しくお願いいたします。

1学年委員長 竹俣 洋平
『成長』
学校行事の制限が少しずつ緩和され、今年度は様々な分野で多くの経験ができると期待しています。中学校という新しい環境の中、生徒たちが心身ともに大きく成長できるようサポートをしていきたいと思います。ご協力よろしくお願いいたします。

2学年委員長 谷苗 智美
『親もチャレンジ』
今年度第二学年委員長を務めさせていただくことになりました、谷苗智美と申します。1年間を通じて子供たちの成長を見守りながら、充実した楽しい学校生活となるように、先生方、保護者のみなさまからアドバイスを頂きながら精一杯活動していきたいと思います。子供たちと共に私もチャレンジの1年間、どうぞよろしくお願いいたします。

3学年委員長 中林 保雄
三年生は鎌倉・東京方面の修学旅行も無事終わりました。
 コロナ禍の先輩は富岡製糸場への修学旅行でした。渋い!!
残すは最後の部活と進路実現!陰ながら応援したいと思います

教養委員長 古川 祥子
 この度、教養委員長を務めさせて頂くことになりました。
 講師の方をお招きしての職業ガイダンスを9月に開催予定でおります。
 一年間先生方、保護者の皆様の協力を頂き、自身も余力をもちつつ務めて参ります。

広報委員長 赤坂 真由美
 今年度は、紙面からホームページへと移行し、新たな試みとなります。
 皆様へ生徒や学校の活動内容を随時更新して、お届けしていきたいと思います。
 1年間、宜しくお願いいたします。

環境委員長 永沼 マリア
本年度、環境委員長を、担当させていただきます永沼マリアです。年3回の奉仕作業、PTAのみなさん、ご協力どうぞよろしくお願い致します。

方部委員長 梅沢 大輝
本年度、方部委員長となりました梅沢です。方部委員としての活動はあまり多くはありませんが、地域全体で、七中生を暖かく見守る事が出来れば良いなと思っています。

7中スイマー、頑張ってます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
男子200m自由形では、本校の生徒が大会新記録で優勝しました。他の競技でも多数入賞しています。全員でベスト記録を更新してほしいと思います。

県中地区中学校体育大会 水泳競技大会

画像1 画像1
本日、郡山しんきん開成山プールにおいて、水泳の県中大会が開催されます。七中のスイマーには、県大会、さらに上の大会目指して頑張ってほしいと思います。
頑張れ7中生。

県中地区中学校体育大会への決意発表会

画像1 画像1
6/18.19と開催される県中大会に向けての決意発表会が開かれました。
各部の力強い決意を聞き、上位大会参加の期待が高まりました。頑張れ!7中!!

iPhoneから送信

市中体連総合大会3日目の結果について

 男子バスケットボール部が郡山三中と決勝戦を行いました。チーム一丸、最後まで集中して粘り強く戦いました。結果は、準優勝(51−66)でした。

男子バスケットボール部

画像1 画像1
郡山三中との決勝戦が始まりました。優勝目指して頑張れ!


iPhoneから送信

郡山市中体連総合大会2日目結果

 2日目も各地で熱戦が繰り広げられ、七中生の活躍を見ることができました。
【大会結果】
野球部:第3位(県中大会出場)
     郡山二中7−5(勝利)、郡山六中1−9(惜敗)
男子バレーボール部
     郡山五中0−2(惜敗)
男子バスケットボール部:決勝進出(明日6/6 15:20西部体育館)
     郡山五中74−38(勝利)、郡山六中83−43(勝利)
女子バスケットボール部
     安積二中30−65(惜敗)
男子卓球部:団体ベスト7(県中大会進出) 
     郡山四中3−0(勝利)、緑ヶ丘中1−3(惜敗)
     代表決定戦 安積中3−1(勝利)
     個人戦ダブルス:高橋・安部組ベスト8(県中大会進出)
女子卓球部
     郡山五中3−0(勝利)、小原田中1−3(敗退)
     代表決定戦 郡山六中2−3(敗退)、高瀬中1−3(惜敗)
男子ソフトテニス部
 個人戦:小林・田邉組ベスト12(県中大会出場)
     石田・宍戸組ベスト8(県中大会出場)
     鈴木・渡邊組ベスト8(県中大会出場)
女子ソフトテニス部
 個人戦:出場4ペア市大会敗退

女子卓球部

画像1 画像1
12校による決勝トーナメント1回戦、郡山五中との対戦です。県中大会目指して頑張っています。

iPhoneから送信
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/25 眼科検診
6/27 校内授業研究会 尿検査(2)
6/28 決意を語る会(吹奏楽・県陸上)
7/1 県陸上大会(1)
郡山市立郡山第七中学校
〒963-0209
住所:福島県郡山市御前南二丁目110番地
TEL:024-951-8200
FAX:024-951-1884