ようこそ湖南小中学校HPへ

【前期】水泳記録会 熱い応援 温かな応援 どうもありがとうございました。【7月7日】

 校内水泳記録会に熱い応援 温かな応援をいただきまして,どうもありがとうございました。

 選手コールのときの一人一人の気持ちよい「大きな返事」,ゴールに向かって「全力で泳ぐ姿勢」,友達を「一生懸命応援する様子」,どれも心に残る時間になりました。

 学年代表児童からの感想発表では,
『おうちの人の前で泳ぐのは,緊張したけど,頑張りました。』
の感想発表が続き,子どもたちにとって,充実した時間になったことが伝わってきました。

 保護者の皆様,熱い応援!温かな応援をいただきまして,本当にどうもありがとうございました。

 第1学期も残すところ,あと8日間。今後とも,ご支援ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】こんなに、大きく成長しました!

 理科の授業で、5月にたねをまいた植物が、どのくらい育ったのかを観察しました。どの植物も、葉が増え茎も伸びて、大きく成長していました。子どもたちは、大喜びで観察していました。
 宇宙かぼちゃも、大きく育っています♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【前期】今日の学習の様子から(2)。【7月6日】

 保健室の前には,熱中症を警戒するわかりやすい掲示物があります。子どもたちはその表示を見て,休み時間の活動の目安を立てています。養護の先生のすてきなアイディアです。

 1年教室では,子どもたちが七夕かざりをつくっていました。入学当初に比べ,フェルトペンやはさみの使い方がとっても上手になりました。

 4年生は,教室前の花壇に「ヘチマの苗」を植樹していました。大きく育ってほしいと水をたっぷりあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【後期】今日の学習の様子から。【7月6日)

 雲のすき間からまぶしく暑い日差しが届いてます。

 7年生は,社会科「東アジアの中の倭(日本)の学習で,奈良時代や東大寺の大仏について話し合っていました。資料を活用しながら,真剣に学習を進めていました。

 8年生は,数学科「1次関数」の学習に取り組んでいました。学習した内容をもとに,適用問題に挑戦する様子は,とても頼もしいものでした。

 9年生は,理科「遺伝の規則性」について学習していました。専門的な内容もあり,難しさも感じられる学習でしたが,担当の先生の説明をよく聞いて真剣に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【後期】中体連陸上大会3日目

白河市で行われている県中体連陸上大会は3日目を迎えました。30度を超える暑さです。女子共通四種競技は、2日目の種目が行われています。頑張れ!湖南小中!
画像1 画像1

【5年】今日の授業の様子から(2)。【7月5日】

 5年生は,算数科の授業で「合同な図形」の学習に挑戦しています。

 今回は,「四角形を対角線で分けた三角形は,合同なのか」のめあてのもと,図形を折ったり切ったりする活動を通して,合同な四角形を見つけていきました。

 子どもたちは,ペアで学習したり,ICTタブレット端末を活用して考え方を共有したりしながら,楽しく真剣に学習を進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【後期】県中体連陸上大会頑張っています

 県中体連陸上競技大会が白河市で行われています。本校選手は力の限り頑張っています。
画像1 画像1

【前期】今日の学習の様子から。【7月5日】

 曇り空がひろがっています。ただ,心地よい風が吹いてます。

 1年生と2年生は,7日の水泳記録会にむけて,水泳学習を進めていました。担任の先生の説明をよく聞いて,安全に学習していました。これまでの活動を活かして,7日は学習の成果が発揮できそうです。

 4年生は,学級活動に取り組んでいました。友達と相談しながら,楽しい時間になっていました。

 6年生は,家庭科の学習で単元まとめのテストに挑戦していました。問題文をよく読み,しっかり考え,書き込む様子がありました。

 1学期も,残り10日間。どの学年も,学習や生活のまとめに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【後期】県中体連陸上競技大会へ参加します!

昨日より始まった県中体連陸上競技大会ですが、本日大会2日目より本校生徒も出場します。
自己ベストの更新を目指し頑張ってください!
画像1 画像1

【後期】 県 中体連陸上壮行会を開きました。【7月4日)

 本日,生徒会が中心になって,「県 中体連陸上壮行会」を開きました。

 明日は,応援団の迫力ある応援を胸に,自己ベスト記録めざして頑張ってくれるものと期待しています。

 出場選手からの抱負発表も,大活躍を予感させるすばらしい内容でした。

 『頑張れ!! 湖南小中学校!!』
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】マヨネーズ教室

2年生は、キューピー出前講座・講演会事務局様主催の「マヨネーズ教室」に参加しました。バランスよく食事をすることの大切さについて教わるとともに、「マヨネーズのひみつ」についてクイズ形式で楽しく学ぶことができました。手作りマヨネーズの作り方も教わったので、今後の家庭生活に生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】今日のエコクラブ活動

 きょうも講師の先生をお招きし、エコクラブ活動を実施しました。今日のエコクラブ活動は、水が汚れる実験の経過観察です。
水質汚濁と富栄養化の実際を観察し、時系列で記録にまとめています。

 水に入れた有機物の量の違いによって、細菌の繁殖や藻類の発生がどのように進んでいくのか、それぞれに観察、写真撮影を行いました。においの変化も敏感に感じ取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【後期】7年生人権教室を開催しました!

人権擁護委員のみなさんをお招きし、人権教室を行いました。
一人ひとりには人権があり、決して犯されことの無い権利があることや人に対して優しさを持って接することの大切さなどをお話しいただきました。
また、法律によって人権が守られるていることなどもお話しいただきました。

自分の人権を守ること、他者の人権を尊重することの大切さに気づいた1時間となりました。
人権擁護委員の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年3・4年6年】今日の学習の様子から。【7月3日)

 曇り空がひろがっています。むし暑さに負けずに,一生懸命学習しています。

 1年生は,音楽のワークブックを活用して,学習のまとめを進めていました。

 3年生と4年生は,水泳の学習に挑戦していました。一人一人が学習の進め方を理解し,めあてにむかって,黙々と泳ぎこむ様子がありました。

 6年生は,単元まとめの学習を進めていました。担当の先生の説明をよく聞き取り,教科書やノートにメモを書き込む姿は,頼もしかったです。

 7月に入り,どの学年も1学期のまとめの学習に挑戦しています。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福島県小学生陸上競技交流大会

とうほうみんなのスタジアムで日清カップ県大会が行われています。それぞれ自己ベスト目指してガンバ!!
画像1 画像1
画像2 画像2

【3・4年】20mシャトルラン、頑張りました!

今日の体育では、3・4年生合同で、20mシャトルランに挑戦しました。どの子も、自分のベストを出そうと一生懸命に走っていました。また、「がんばれ!」だったり、走り終わった後に拍手を送ったりなど、友だちの頑張りを讃える姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/30 学年末休業日最終日
4/1 職会1 前・後部会
4/2 職会2 生徒指導全体会 前・後部会
4/3 前・後部会 入準
4/4 入準
4/5 学年始休業日最終日 入準
郡山市立湖南小中学校
〒963-1522
住所:福島県郡山市湖南町三代字京塚581-1
小学校TEL:024-992-1110
中学校TEL:024-982-3222
FAX[共通]:024-982-2119