ようこそ湖南小中学校HPへ

朝食について見直そう週間

 11月1日(火)〜11月7日(月)の1週間は「朝食について見直そう週間」です。朝食は、睡眠中に下がった体温を上昇させ、脳にエネルギーを補給するなど、学校の午前中の活動の源となる大切な食事です。自分の朝食について考える機会としてほしいと思います。
 小中学校の保健委員会で「日本一健康な子どもがいる町」を目指して、湖南の地名にちなんだ5つのキャラクターを作りました。校舎内の2箇所に掲示されていますので、来校された際にはぜひご覧ください。


【中3】県代表として英語弁論東北大会出場

 中学校3年生の荒川灯夏さんが、福島県の代表として、11月5日(土)に青森県総合社会教育センターで開催された「東北六県中学校英語暗唱・高等学校英語弁論大会」に出場し、練習の成果を十分に発揮し、すばらしい英語暗唱を発表しました。

 荒川さんは、チャップリンが演じた映画「ライムライト」の物語を、身振り手振りを交えながら、流暢な英語で、約5分間の暗唱を披露し、会場からは盛大な称賛を拍手を受けました。

 本人は、「福島県代表として大会に臨み、実力をしっかり発揮できたと思います。他県の代表や高校生の発表を聞き、大いに参考になりました。これからも英語の学習に力を入れ、もっと成長できるように頑張りたいと思います。」と語っていました。

 指導を担当した太楽真理教諭は、「7月からこの日までの長い期間、ストーリーに適した英語の発音や表現の向上に努力を続けてくれました。自分の係わった生徒が、東北大会という檜舞台に立ち、立派な表現をしてくれたことを、誇りに思います。」と語っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【小5・中1】和楽器講習会で箏と三絃を体験 その2

和楽器講習会 中学校1年生の活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【小5・中1】和楽器講習会で箏や三絃を体験 その1

 11月4日(金)の午前中に、須賀川市から後藤札子先生を始めとする3名の講師の先生をお招きして、和楽器講習会が行われました。

 講習会では、箏(琴)と十七絃(17本の弦の張ってある琴)と三絃(三味線)に分かれ、それぞれの楽器の特徴や奏法の指導をいただきました。
 その後、「さくらさくら」の練習、そして合奏に挑戦しました。
 最後には、3名の先生方の演奏(宮城道雄作曲「祭の太鼓」)を鑑賞し、和楽器演奏の奥深さや、日本の曲の特徴を十分に味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝食について見直そう週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月1日(火)〜11月7日(月)の1週間は「朝食について見直そう週間」です。朝食は、睡眠中に下がった体温を上昇させ、脳にエネルギーを補給するなど、学校の午前中の活動の源となる大切な食事です。自分の朝食について考える機会としてほしいと思います。
 小中学校の保健委員会で「日本一健康な子どもがいる町」を目指して、湖南の地名にちなんだ5つのキャラクターを作りました。校舎内の2箇所に掲示されていますので、来校された際にはぜひご覧ください。


【小・中】冬期バス通学に向けて交通安全指導

 本校では11月1日(火)から冬バスでの通学に変わりますが、それに備えて、10月31日(月)の昼休みに交通安全指導が行われました。

 校長講話や安全指導担当教師からの説明に続き、乗車するバスごとにグループを作り、リーダーの選出や注意すべき事項の確認が行われました。

 保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちの安全な登下校に、今後ともご協力頂きますよう、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【小4】ココラジの収録が行われました!

 28日(金)、【ココラジ】の番組の収録が行われました。今年度4年生がエコクラブで活動してきたことをまとめて発表しました。とり直しは少しあったものの、ほとんど本番の一発で録音を終えることができ、子ども達も満足のいく出来栄えだったようです。ラジオで、子ども達の活躍をお聴きいただけたら幸いです。
 多くの方々にお世話になって活動してきたエコクラブ、次は11月18日(金)の「子ども交流会inいなわしろ」に向けて、練習に取り組んでいきます。
 放送日【ココラジ 79.1FM】11月10日(木)20:40〜20:58/再放送11月13日(日)10:00〜10:18 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【小6・中1】体育の研究授業で児童生徒が交流

 本校では教師の指導力向上を目的に、計画的に研究授業を行っています。
 10月27日(木)の5校時に小学校6年生と中学校1年生が合同で、体育の授業でバスケットボールに取り組みました。
 授業では、準備体操やパスの練習などに続いて、小中学生が混ざり合った八つのチームに分かれ、シュートを打ちやすいポジションの取り方を、小さなホワイトボードを使って工夫したり、タブレット端末で録画した映像を見ながら、動き方を検討したりしました。
 中学生は小学生にスムーズなプレイの方法を助言したり、中学生に負けじとロングリュートを決める小学生の堂々とした姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【小学校合奏部】中学生と合同練習をしています!

 11月6日(日)の湖南町文化祭に向けて、中学生と合同練習をしています。中学生のいい音を聴いたり、中学校の浩司先生のレベルの高い指導を受けたりすることで、小学生はメキメキと上達しています。本番まであと約1週間、これからもう1曲を仕上げていく予定です。少しでも良い演奏ができるように、みんなで頑張っていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【中1】郷土を学ぶ体験学習がありました

 10月26日(水)に、郷土を学ぶ体験学習がありました。一つ目の体験場所の大安場史跡古墳では、古墳時代に郡山市周辺を治めていたと考えられる豪族の墓に登ったり、勾玉づくり体験をしたりしました。二つ目の体験場所のふれあい科学館では、宇宙について学んだり、液体窒素を使った実験をしたりしました。一日を通して、子どもたちの好奇心旺盛にいきいきと学ぼうとする姿勢が見られ、とても充実した体験学習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【小・中】芋煮会で小中学生が交流

 湖南小中学校恒例となりました芋煮会が、10月21日(金)の4・5校時に、校庭で開かれました。
 小中学校が縦割りの14班に分かれ、2回の準備会でメニューや役割、準備物などを相談し、この日に備えました。
 当日は、少し風が強かったものの晴天に恵まれ、一斗缶を加工したかまどを使用し、カレーやシチュー、豚汁などを作りました。
 中学生や小学校の高学年の児童生徒が、薪のたき付けや調理をし、小学校の低学年の児童は、その様子を見守っていたり、レクリエーションをしたりして楽しみました。
 その後、班ごとに車座になり、学年の壁を越えて会話を楽しみながら、できあがった料理を味わっていました。
  
 保護者の皆様、食材や調理用具の準備など、大変お世話になりました。おかげさまをもちまして、子どもたちは楽しく充実した一時を過ごすことが出来ました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【小1・2】サツマイモを収穫しました。

 本日20日(木)、1・2年生の生活の授業でサツマイモを収穫しました。春から苗を植えましたが、両手でないと持てないくらい大きなサツマイモになりました。手が土で真っ黒になるくらい一生懸命掘っている様子が見られました。このサツマイモは、明日の芋煮会で焼き芋にしたり、煮たりして食べる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【中2】 木材加工!【パワーアップ事業】

 先日、中学校2年生の技術の授業では、湖南町在住の方を含む郡山建設組合の方々がお越しになり、木材加工のご指導を頂きました。2日間の4時間をかけて、罫書きや切断、かんな掛け、組み立ての手順や方法を学びました。子どもたちは、初めて行う作業を楽しみながら、プロの技を見て身に付けようとしていました。
 今後は、満足のできる作品に仕上げていくために、塗装などを行っていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【中3】 サツマイモを収穫!

 中学校3年生の技術の授業では、これまでサツマイモを育成・管理してきました。そして先日、天候にも恵まれながら全員でたくさんのサツマイモを収穫することができました。21日(金)の芋煮会に向けて、18日(火)に児童生徒にサツマイモを配布しました。当日は、秋の味覚を存分に味わってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【小・中】ホームページのアクセスが30000回超!

 今年4月1日から自動的にカウントしている本校のホームページのアクセス数が、30000回を越えました。数多くご覧いただきましてありがとうございます。
 これからも児童・生徒の活動を中心にニュースをアップしていきたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。

写真:10月16日に行われた「水芭蕉祭」での、小学生全員による合唱「世界に一つだけの花」の様子
画像1 画像1

【小6・中1〜3】地熱学会による出前授業を受けました。

 10月18日(火)の午前中に、日本地熱学会所属のお二人の先生方による「再生可能エネルギー」についての授業が行われました。
 授業では、地球温暖化や再生可能エネルギーの説明を受けました。その中でも、地熱発電について演示実験を交えながら詳しい説明を受けました。
 授業の最後には、この学習についての小テストを実施し、理解を確かめました。
 子どもたちからは「これから自分たちが地球温暖化を防ぐために、どのような心がけで生活していけばよいのか、深く考えていきたい。」などの感想が聞かれました。
 今後は、社会や理科の授業で、さらに深まった学習課題に取り組む予定となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【小・中】水芭蕉祭の写真その5

水芭蕉祭の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【小・中】水芭蕉祭の写真その4

水芭蕉祭の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【小・中】水芭蕉祭の写真その2

水芭蕉祭の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【小・中】水芭蕉祭の写真その3

水芭蕉祭の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 修了式 大掃除
3/23 卒業式(小)
3/24 学年末休業
郡山市立湖南小中学校
〒963-1522
住所:福島県郡山市湖南町三代字京塚581-1
小学校TEL:024-992-1110
中学校TEL:024-982-3222
FAX[共通]:024-982-2119