今年度も本校教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

【4年生】 歯科教室

 6月11日(火)の2時間目に歯科教室を行いました。郡山市保健所の歯科衛生士さんをお呼びして、虫歯になりやすい食べ物や飲み物は何か学びました。
 また、歯こうを上手に取り除く歯のみがき方を教えていただきました。虫歯ゼロを目指して子ども達には毎日の歯みがきを頑張ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 歯科教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月11日(火)に歯科教室をしました。郡山保健所から歯科衛生士の方々をお招きし、『大切な歯』についてお話をしていただきました。
 カラーテスターを使って、磨き残しがないようにする歯磨きの仕方を学び、その後、手鏡を見ながら自分の歯や歯ぐきを一生懸命にチェック!「学んだことをこれからの歯磨きに生かしたいです。」との感想も聞かれました。

第81回全国小学生歯みがき大会に参加しました【5年学級活動】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校では毎年5年生が参加しています。DVDを見ながら歯肉炎について理解を深めました。クイズにチャレンジしたり、歯周病菌の動画を見たりしたあと、自分の歯肉を鏡で見ながら観察ポイントにそって確認しました。授業の後半は正しいブラッシング法や歯間の歯垢を除去するデンタルフロスの使い方を実習しました。
歯と口の健康を保つことは「将来、自分の夢を叶えること」もつながっています。今回学んだことを、子どもたち自身がよりよい生活習慣を身につけることに役立ててくれるといいなと思います。
(主催:(公社)日本学校歯科医会 ライオン株式会社 他)

【3年】国語「まいごのかぎ」

6月13日(木)
 3年生は、国語で「まいごのかぎ」を学習しています。今日は、3年2組で初任者研修の授業を行いました。子どもたちは、教科書の本文やワークシートをもとに、根拠になる描写をみつけながら、主人公「りいこ」の気持ちの変化について考えました。ロイロノートを使い、自分の考えを伝え合う姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権教室

画像1 画像1
画像2 画像2
6月13日(木)
福島地方法務局郡山支局より人権擁護委員の方3名をお招きし、人権教室を行いました。
心は見えないものですが、誰もが持っていて傷つけてはいけないものであることを、心に見立てた丸めた紙を使って学びました。
また、同じ人間は自分の他に存在しないことや、差別は絶対にしてはいけないことなども学びました。
お家の方でも、どんな学習をしたのか是非聞いてみてください。

水泳学習

画像1 画像1
画像2 画像2
6月11日(火)
3校時に、今年度初めての水泳学習を行いました。
ルールを守り、楽しく学習に取り組む姿が見られました。
水泳記録会に向けて、一人一人目標を決めて、練習に取り組んでいます。

【1年】食育教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月11日(火)
 明治さんによる1年生向け食育教室が行われました。乳牛の育つ様子や牛乳ができるまでの過程をビデオで見ることができ、改めて牛乳の大切さに気付きました。その日の給食からは牛乳をがんばって飲む様子がみられ、「おいしい!」の声がたくさん聞かれました。

【1年・6年】 交流体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月7日(金)
 6年生にお世話になって、1年生はスポーツテストを実施しました。反復横跳びのコツを教えてもらい、シャトルランでは1対1で回数を数えてもらいました。何回か練習はしてきましたが、6年生が数えてくれることで大きな励みとなり、最高記録が続出でした。終わった後は、楽しく一緒に遊びました。

【2年】歯科教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月6日(木)
 学校歯科医の鈴木峰郎先生と歯科衛生士の方をお招きし、「はみがき名人になろう」のめあてのもと、むし歯やむし歯になりやすい場所について教えていただきました。歯垢の染め出しを行った後は、どんなふうにブラッシングすれば汚れがみがきとれるのかを教えていただき、みんなで実践。最後は鈴木先生にひとりずつ、みがき残しがないかどうかチェックしていただきました。

眼科検診、耳鼻科検診がありました

 5月の最終週は学校医の先生による検診を2つ実施しました。
28日(火)は佐藤昌保先生(佐藤眼科医院)による全校生の眼科検診がありました。はじめに、立体に見えるメガネをかけて眼位検査をしてから佐藤先生の検診を受けました。
 30日(木)には鈴木茂憲先生(あさか耳鼻咽喉科クリニック)による1,3年生の耳鼻科検診があり、耳、鼻、のどの順に異常がないか診てくださいました。
 詳しい検査や治療を要する所見があったお子様には、すでに「結果のお知らせ」としてお便りが配付されていますのでご確認ください。
【写真上:眼科検診の様子 下:耳鼻科検診の様子】


画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】入学して2か月がんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月30日(木)
 5月もまもなく終わります。体育ではシャトルランに挑戦しています。また、学習のルールを覚えてしっかりノートも書けるようになりました。今日は楽しく粘土遊びを楽しみました。

【1年】お弁当おいしかったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月21日(火)
 今日はお弁当の日でした。朝から、お弁当の時間を楽しみにしていた1年生でした。
今日は、みんなの顔が見える机の形で食べてみました。笑顔いっぱいです。お弁当の準備、ありがとうございました。

【3年】リコーダー講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
5月20日(月)
本日3校時に、東京リコーダー協会より中村栄宏先生をお招きし、リコーダー講習会を行いました。
子ども達は、初めて見る種類のリコーダーや、講師の先生の素晴らしい演奏に驚いていました。
また、リコーダーを上手に演奏するにはよい姿勢が大切なことや、あたたかい息を意識すること、タンギングは「トゥ」ではなく「ディ」の音を出すことを教えていただきました。
これからのリコーダーの練習が楽しみです。

奉仕作業 お礼

5月18日(土)
 第1回目PTA奉仕作業には、多数の方にご参加いただきましてありがとうございました。皆様のおかげで、花壇をきれいに片付け、肥料を混ぜ込んで土作りを行うことができました。さらに、側溝の土取り、校庭の除草作業もしていただきありがとうございました。今後はこの花壇に夏向きの花苗を植え、児童も世話をしていきます。
 次回奉仕作業は、10月19日(土)を予定しております。今後ともご協力をよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】図書室オリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
5月17日(金)
 今日は、図書室でオリエンテーションをしました。齊川先生から、貸し出しのルールを教えていただき、今日は1冊の絵本を借りました。読み聞かせもしてもらい、興味をもって本を借りていました。

【1年】2年生と一緒に学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月16日(木)
 今日は、2年生と仲良く学校探検をしました。はじめに自己紹介をしてから、グループごとに探検に出発しました。校長室や職員室、放送室など普段はなかなか見ることのできない部屋に入りました。先輩たちの授業風景も眺めることができて、大喜びでした。
 

【2年】学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月16日(木)
 1・2年生で学校探検を行いました。1年生に学校の中を案内しました。手をつないで歩いたり、質問されたことに答えたり、1年生に優しく接することができました。

運動会を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
青空の下、5月11日(土)に運動会を実施しました。
子どもたちは、「最後までやりきった あの感動を」のスローガンのとおり、最後まであきらめず、自分の力を出し切って頑張る姿を見せてくれました。
ご来賓の皆様をはじめ、保護者の皆様や地域の皆様にいただいた応援が力となりました。
運動会にお越しいただいた皆様に感謝申し上げます。

健康診断結果・受診のおすすめについて

 これまでに終了している健康診断結果から、医療機関での治療、詳しい検査が必要と判断されたお子様に受診をおすすめするおたよりを配付しております。ご確認をお願いいたします(視力検査、聴力検査、歯科検診)。なお歯科検診につては「異常なし」のお子様にも配付しております。

 4月の入学式翌日から断続的に実施してきた健康診断も、ようやく折り返しの時期を迎えました。子どもたちが「自分の体を知る」「体でよくないところは診てもらう・治す」「自分の生活をふり返るとともに、よりよい生活のしかたを考え行動にうつす」機会とできるよう、実施していきます。引きつづき保護者の皆様のご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
(左・中央:1年生の歯科検診の様子、足形マークに合わせて静かに待っていました 右:配付済みの受診のおすすめ) 

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「ほけんだより5月号」の発行について

本日、「ほけんだより5月号」を発行しましたのでお知らせいたします。6ほけんだより5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/18 カルチャーパーク遠足(1・2年)
6/20 郷土を学ぶ体験学習(4年)クリーンセンター・浄水場他
6/21 修学旅行(6年)日光方面
郡山市立安積第二小学校
〒963-0121
住所:福島県郡山市三穂田町川田字柿ノ木55番地
TEL:024-945-9771
FAX:024-945-2137