ようこそ富田小学校ホームページへ!今日も富田っ子は元気に頑張っています。

今日の給食 7/8

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん 牛乳 さばの照り煮 さやいんげんのごまよごし なすのみそ汁です

今日は、魚にたっぷり野菜のメニューだったので1年生の様子を見に行くと、
「おいしい」
「おみそ汁のなす大好き」
とよく食べていました。1年生、どんどんたくましくなっています!

 今日は「じゃんがら」についてお話します。
 じゃんがらとは、福島県いわき市の伝統芸能です。いわきでは、地元の青年会などがその年に新盆を迎える家々をまわり、太鼓と鉦を鳴らしながら踊る「じゃんがら念仏踊り」が行われます。じゃんがらの歌詞で、「盆では米の飯、お付けではなす汁、十六ささげのよごしはどうだい」とあります。今日は、じゃんがらの歌詞にあるように、ごはん、なすのみそ汁、ささげのかわりにさやいんげんのごまよごしにしました。

第2回授業参観・教育講演会

 7月3日(水)に第2回授業参観が行われました。昨年同様「特別の教科 道徳」(道徳科)が多い参観日となりました。その他、国語科・社会科・図工科・家庭科・生活単元の授業があり、おうちの方といっしょに作業する授業も行われました。
 その後、PTA主催教育講演会(郡山北警察署員2名による講演)と学級・学年懇談会がありました。わずかな時間でしたが「安全確保」や「生活・学習」について、お子さんのことを考えることができたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 7/5

画像1 画像1
今日の献立は、タコライス 牛乳 七夕スープ ぶどうゼリーです

タコライスは、メキシコ風アメリカ料理のタコスの具材「タコミート」と野菜をごはんの上にのせて食べる沖縄の料理です。トマトベースのサルサをかけて食べます。サルサとは、スペイン語でソースを意味します。

天の川スープは、天の川をイメージしたそうめんと、切り口が星に見えるオクラ、星型に切ったにんじんが入っています。楽しんでべてください。

4年生の皆さん、ありがとうございました。〜1年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月2日(火)の朝の時間に、4年生の教室に行ってきました。入学してから約3ヶ月間、4年生が1年生の教室をきれいにお掃除してくれたお陰で、安心して学校生活を送ることができました。心を込めて4年生の皆さんへお礼のお便りをプレゼントしました。
「4年生の皆さん、ありがとうございました。」

今日の給食 7/2

画像1 画像1
今日の献立は、ソフトフランスパン 牛乳 夏野菜のミートグラタン 豆サラダ コンソメスープです

今日は「トマト」についてお話します
真っ赤なトマトには栄養がいっぱいあります。たびたび、テレビでも「トマトを食べていれば健康」のように取り上げられていますね。トマトの栄養で注目されている栄養素のひとつに「リコピン」があります。リコピンは、ケチャップやジュースのように加工品でよくとれるそうです。今日のミートグラタンにもトマトケチャップやトマトピューレが使われています。

プールデビュー 〜1年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月2日火)の3,4校時に、今年初めてのプール学習を行いました。プールに入れるうれしさからか、朝からテンションは上がりっぱなし。バディで手をつないで出発です。シャワーを浴びて、いよいよプールへ。水の中の色・音・感触を全身で感じた楽しい時間でした。プールの約束をちゃんと守って楽しいプール学習になるといいですね。 

陸上競技交流大会郡山岩瀬地区予選会・交通安全子供自転車大会県内地区予選に出場しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
6月8日(土)に、開成山陸上競技場で行われた「陸上競技交流大会郡山・岩瀬予選会」にて、女子100M走と女子コンバインドBで6年女子2名が入賞しました。また、同日特設自転車クラブも郡山免許センターで行われた「交通安全子供自転車大会県内地区予選」に出場し、第5位に入賞し、いずれも7月に行われる県大会に出場することになりました。現在さらなるレベルアップのため練習中です。がんばれ、富田っ子!

今日の給食 6/28

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ビーンズカレーライス 牛乳 海藻サラダ メロンです

今日は、AETの先生方がたくさん富田小学校にいらっしゃっています。給食の時間も5年生と6年生とけやきさんの教室では先生方と一緒に給食を食べています。Welcome to Tomita elementary school! Do you like this lunch? 5、6年生はぜひ給食や食べもののことなど、英語を使って先生方とお話してみてくださいね。1から4年生も廊下であった時など積極的にお話してみましょう。

給食室からも、ようこその意味を込めてカードを添えました

こうえんたんけんにいったよ〜1年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  6月27日(木)の2、3,4校時に、1年生の生活科「こうえんであそぼう」の活動をしに、百合ヶ丘にある二段公園と上赤沼第3ちびっ子広場に行きました。初めての児童が多く、見たことのない大きな滑り台に大喜びですべったり、木陰で見学したことをメモしたりしてみんな楽しく活動していました。


今日の給食 6/26

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん 牛乳 鶏から揚げのごまドレッシングかけ おひたし 生揚げのみそ汁です

今日は「生揚げ」についてお話します
生揚げは、厚切りにした豆腐の水気をきって、油で揚げて作られます。豆腐の食感もしっかり残っているので、ボリュームがあり、料理に使っても崩れにくい特徴を持っています。水気を切っているので栄養素もぎゅっと濃縮されて、たんぱく質やカルシウム、鉄の栄養価も高くなります。

昨日の給食 6/25

画像1 画像1
昨日の献立は、コッペパン 牛乳 大豆チョコクリーム 白身魚のチーズマヨネーズ焼き フレンチサラダ 野菜スープです

今日は「卵を使わないマヨネーズ」についてお話します
マヨネーズとは、油と酢と卵を使ったドレッシングのことを言いますが、給食に使っているマヨネーズは、卵を使わないで作ったマヨネーズタイプの調味料です。マヨネーズを作っている会社が研究を重ねて配合を考え、卵を使わず油と酢などでマヨネーズのコクとおいしさを再現しています。サラダにかけることや、昨日挑戦したように、マヨネーズ焼きにも使えます。お味はいかがでしたか?

町探検 東西南北完全制覇!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月17日、18日、20日、21日の4日間、社会科・総合的な学習の時間で、学校の周りの探検を行いました。インター線まで歩いて地形の高低差を感じたり、インターチェンジには大型トラックが出入りしていること発見したりしました。また、東北自動車道を西側に越え、広大な田園風景を目の当たりした子どもたちは、自分たちが住む富田町がどんな町なのかを改めて考える、有意義な学習となりました。

4年生、雨の中、県中浄化センター見学へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月24日月曜日、4年生は「下水道ふれあいバス助成事業」を利用して『県中浄化センター』の見学学習に行ってきました。展望ラウンジから水処理施設の全景を見て下水道の役割と仕組みについてのお話をいただいたり、別の部屋で微生物を見せていただいたりしました。梅雨時特有の空模様の中、合羽を着て外の施設(最初沈澱池・反応タンク・最終沈澱池)も見学しました。水がどんどんきれいになって、最後は阿武隈川に放流されるところまで見て、安全な生活環境の維持のための浄化センターの役割を理解することができました。

虫歯予防についての学習をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
どうして馬やライオンには虫歯がなくて、人間には虫歯ができるの?その原因を知るための学習を行いました。ミュータンス菌の話や第一大臼歯について教えていただき、その後、第一大臼歯を守るための歯ブラシの持ち方、磨き方を学び、実際に歯磨きをしました。小さく軽く歯ブラシを動かして、歯の溝の汚れを落とすように磨きました。
 今後の歯磨きの仕方に生かせるように頑張るという気持ちを持ったようです。虫歯ゼロでおいしく食べ、元気な体を作りましょう。

親子学習で万華鏡を作ったよ〜1年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月19日(水)の3,4校時に、1年生の親子学習で「万華鏡」を作りました。お気に入りの絵や模様を描いたり、シールやビーズで華やかにしたりして、世界でたった一つの万華鏡が完成しました。うれしくて楽しい素敵な時間でした。


今日の給食 6/19

画像1 画像1
今日の献立は、五目ごはん 牛乳 たまごとチーズのあえもの けんちん汁 さくらんぼです

今日は「さくらんぼ」についてお話します。
さくらんぼは、気象などの条件がそろわないといけないことから、栽培が難しい果物と言われています。そのため、国内で作られる量が少なく、高価な果物としても知られています。それでいて見た目がかわいく、甘みと酸味のバランスが良くおいしい果実であることから、「赤い宝石」と呼ばれています。保存がきかないので、旬がはっきりしているので、食べる時期を逃さないようにしたいですね。

4年生の下水道出前講座がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月18日火曜日、3校時目に「下水道出前講座」がありました。県下水道公社の職員の方においでいただき、「下水道と水環境」に関するお話をいただきました。前半は、下水浄化のしくみの説明の中で、「微生物」を拡大して見せてもらい、はじめはびっくりしていましたがその役割を教えてもらうと、「一生懸命動いていてかわいい」と共感的に観察することができるようになりました。後半は、班ごとに、水質を調べるパックテストをやらせていただきました。自分たちが飲むジュースや味噌汁などが、まさかの「汚れ」上位の結果となったことで生活雑排水の水環境に与える影響を考えるよい機会となりました。

今日の給食 6/18

画像1 画像1
今日の献立は、沢煮うどん 牛乳 みそかんぷら のりあえです

今日も5年2組とランチルームで一緒に食べましたが、みそかんぷらの見た目で「ミートボール」と言っていたのがかわいかったです。郷土料理ということと、小さないもも無駄にしないという話をしました。みそかんぷら完食、のりあえもほとんど残りませんでした。

今日は「みそかんぷら」についてお話します。
みそかんぷらは、中通りの郷土料理です。福島では、じゃがいもを「かんぷら」と呼んでいました。じゃがいもを収穫した時に出る小さないもも捨てずに食べるための料理です。みそで味つけしたことから「みそかんぷら」と呼ばれています。

4年生、堀口浄水場の見学してたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月12日水曜日、宿泊学習の2日目の午後は堀口浄水場の見学に行ってきました。
蛇口からで出てくる水は、どこから来て、どのようにして飲めるようになるのか、浄水場の職員の方に丁寧に施設を案内していただき、詳しい説明を聞きながら浄水場の仕組みについて学習してくることができました。猪苗代湖の水が入って来るところにはびっくり!安全でおいしい水を供給するために、浄水場で働く方達が、休みの日も夜も交替で仕事をし、水の品質や機械の動きを見守っていることがわかりました。

今日の給食 6/17

画像1 画像1
今日の献立は、ビビンバ丼 牛乳 ワンタンスープ ブルーベリーゼリーです

ビビンバは、韓国料理の一つです。どんぶりや専用容器にごはんとナムルや肉、卵などの具を入れ、よくかきまぜて食べる料理です。コチュジャンやごま油などの調味料をかけ、「スッカラク」というさじでよく混ぜてから食べます。「ビビン」が「混ぜ」、「パプ」が「ごはん」を意味して「ビビンバ」という名前になったそうです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 卒業式 職員会議
3/24 学年末休業日(〜31日) オリエンテーション中止(富田中)
3/26 離任式 教室移動(5年)中止
郡山市立富田小学校
〒963-8046
住所:福島県郡山市町東3丁目147番地
TEL:024-951-0263
FAX:024-951-6964