校庭ピカピカ大作戦

画像1 画像1 画像2 画像2
 5校時目の1年生。かわいいピンクのバケツを持って、校庭に集合です。何が始まるかと思っていると、このところの雨でどんどん伸びてきた校庭の雑草を取るお手伝いをしてくれました。小さなかわいい指で、元気な雑草をたくさん抜いて、校庭をきれいにしてくれました。とても助かります。


今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「麦ごはん 牛乳 さんまの蒲焼き さやいんげんのごまあえ 南蛮汁」です。今月2回目のお魚のおかずです。いんげんやキャベツは熱海町の野菜を使用しました。

今月もありがとうございます

画像1 画像1
 7月も親子道徳へのご協力をいただいています。1年生ではお子さんのよいところをたくさん書いていただき、深い愛情を感じました。3・4年生では地域を大切にしている保護者の皆様の温かな思いを知ることができました。
 お子さんとの素敵な交流を見せていただき、ありがとうございました。

いい場所見つけてかこんでみたら

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の図画工作の時間です。学校のいい場所を見つけて、いろいろな材料で囲んでいました。すてきな秘密基地ができました。

ふき上がる風にのせて

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の図画工作の時間です。ビニール袋などに空気を入れて、風にのせて楽しんでいました。かわいい絵や飾りがふわふわ浮かんでいました。

朝の読書

画像1 画像1
 今日は2年生の様子です。図書館で借りてきたばかりの本を熱心に読んでいます。

今日もしっかり

画像1 画像1 画像2 画像2
 登校後、今日もいつものように1年生は朝顔、2年生はミニトマトのお世話に一生懸命です。

学校評議員会

画像1 画像1
 昨日、18時より第1回の学校評議員会が行われました。6名の評議員さんにお集まりいただき、今年度の学校経営についてや、新型コロナウイルス感染症への対応についての現在の様子等の説明をさせていただきました。評議員さんからも地域の状況や子どもたちの様子などについての温かな感想をいただくことができました。今後とも学校の様子を見守っていただき、ご意見をいただきたいと思っています。

3・4年生の歯科指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 6校時目は3・4年生です。むし歯予防で1番大切な毎日の歯磨きの仕方を、これまでの復習をしながら、ポイントごとに丁寧に教えてもらいました。カラーテスターを使用してのチェックでは、まだまだ磨き残しが多いことを子どもたち自身が感じていたようです。今日からまたしっかり磨いて、自分の歯を大切にしてもらいたいと思います。

 歯科指導は今後、20日に2年生、21日に1年生、29日に5・6年生が行います。

すくすく学級の歯科指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から、養護教諭による各学級での歯科指導が始まりました。5校時目はすくすく学級での指導です。むし歯予防には歯磨きが大切であることを分かりやすく教えてもらいました。また、感染症予防のため、水道場でのうがいを静かに行うことが大切であることを分かる実験もしてもらいました。カラーテスターの後は、磨けていない部分を上手に磨くことができました。

安子島旅行会社

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が英語で外国の紹介をする映像取りを楽しそうに行っていました。「もっと自然に!」と注文をもらいながら、自分で調べている外国を上手に発表していました。

今日の給食

画像1 画像1
 今日は「小麦胚芽食パン 牛乳 ひき肉だんごのスープ チーズサラダ いちごプリン」でした。気温の低い日が続き、温かいスープがうれしくなります。

きれいだね

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が生活科の観察途中に、学校花壇の前で担任の先生に花の名前を教えてもらっていました。マリーゴールド、サルビアがきれいに咲いています。

おまちかねの肉丼

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は「肉丼 牛乳 キャベツときゅうりの浅漬け 大根と小松菜のみそ汁 ドライプルーン」でした。7月の献立表を見て、この日を楽しみにしている子が多かったようでした。今日もおいしくいただきました。

ピカピカミラクル大作戦・・その後

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3・4年生のゴミ拾いの大作戦が続いています。ゴミ拾い後、これからどんな活動ができるのかを総合的な学習の時間に考えています。今日は、動画を撮影するチームが外に出かけていきました。教室ではポスターを作っているチームと次の作戦を考えているチームが活動をしていました。

選びやすいように

画像1 画像1 画像2 画像2
 「おすすめの本」を読み終えた1年生が、今、シリーズ本を熱心に読んでいます。シリーズ本が選びやすいように、そして、本がきれいに並ぶように、自分たちでそろえている姿を見つけました。進んでよいことができる姿に感動です。

ビブリオバトル大会・・その後

画像1 画像1
 朝の図書館の様子がいつもと少し変わっていました。学校司書の本田先生が昨日のビブリオバトルで紹介した本を特別コーナーとして並べてくださったのですが、図書館開館と同時にそれらの本は全部貸し出しされていました。そして、3・4年生が教室で熱心に読んでいました。5・6年生のアピールが大成功のようです。


5・6年生のミニビブリオバトル大会6

画像1 画像1 画像2 画像2
 最後に3・4年生と5・6年生が向かい合って、感謝をし合いました。
 学校司書の本田先生も子どもたちがしっかり選書を行ったことや本をよく読み込んでいたことを褒めてくださいました。自分のお気に入りの本のアピールの仕方もとても上手だったとお話ししてくださいました。

 毎日、朝の図書館に子どもたちが通い、たくさんの本にふれています。小学校のこの時期にたくさんの本にふれ、いろいろな世界を感じてほしいと思っています。
 5・6年生の皆さん、緊張もあったようですが、とてもすばらしい発表をありがとうございました。

5・6年生のミニビブリオバトル大会5

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ投票です。3・4年生も真剣に考えて、チャンプ本を決めました。今年のチャンプは6年生の「ドックマン」という本でした。本の内容を分かりやすく、とても楽しそうにアピールしてくれました。

5・6年生のミニビブリオバトル大会4

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生も6年生も自分の読んだ本のおもしろさを伝えようと一生懸命アピールしました。本をよく読み込んでいるせいか、質問にもすらすらと答えることができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/10 PTA監査会
郡山市立安子島小学校
〒963-1304
住所:福島県郡山市熱海町安子島字桜畑78-1
TEL:024-984-1511
FAX:024-984-3161