業間での練習1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日のながなわの記録に満足できなかった3・4年生が、業間の時間に体育館にやってきて自主練習です。気持ちののらない友達に声をかけ、励ましながら練習していました。そこへ先生も応援に。力がわいてきて頑張りました。

紙はん画

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、あつ紙にいろいろな材料を貼ってカラフルにインクをつけました。はん画だからできる工夫があり、この技術を使ってカレンダー制作にチャレンジです。

しおりコンテスト投票明日まで

画像1 画像1
 2018しおりコンテストの投票が明日までとなっています。明日の授業参観にお越しの際に、保護者の皆様の投票へのご協力よろしくお願いします。作品・投票箱は、3階図書室前廊下にあります。

記録を目指して3分間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の練習の成果を試してみることにしました。3分間でこれまでの記録をぬりかえよう各学年とも闘志をみなぎらせました。結果は、5・6年生の模範を参考にした1・2年生、3・4年生が記録更新です。目標記録目指してこれからも頑張りましょう。

5・6年生模範演技

画像1 画像1 画像2 画像2
 1〜4年生のために、5・6年生が模範の長縄跳びを披露してくれました。跳ぶタイミング、声の掛け方、前の人との距離、跳んだ後のぬけ方など参考になることばかりでした。

3・4年長なわチャレンジ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3・4年生は、跳ぶ順番、タイミング、回す早さなど記録更新のために作戦を練りました。まだまだ縄に飛びこむタイミングがつかめないことがありますが、すぐ切りかえて続けました。

1・2年ながなわチャレンジ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1・2年生は、先生方に縄を回してもらい、「1・2・ジャンプ!」のかけごえで、縄に向かって飛びこんでいきました。先生に背中を押され、がんばりました。

全校集会〜体育委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の全校集会は、体育委員会企画「長縄跳びにチャレンジ」です。各学年で練習が始まっていますが、体育委員長から「5・6年では250回を目標にしています」との発表があり、「各学年で目標記録を決め、がんばりましょう」との呼びかけがありました。

高さと面積の関係

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は、「底辺」「高さ」に着目し、面積の求め方を画面に映った図形を操作しながら考えました。長方形に形を変えて考えることを発見。高さと面積の関係をつかめてきました。

オリジナルてんびん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は、理科の「てんびんとてこ」の学習を生かして、オリジナルてんびんをつくりました。支点からの距離、重さを調節し、楽しいてんびんができあがりました。

音楽学習のまとめ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は、これまで学習してきた音楽の確認しました。いろいろな記号や音符・音階、和音、拍子、楽器など身についていました。覚えていなかったところは、しっかり確認しました。

お楽しみ会企画2年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎日いろいろな行事や活動があり、長かったけれどあっという間だった2学期。2年生は、2学期の最後にお楽しみ会を計画しました。出し物を決め、早速、教室のかざりを作成です。

アドベントカレンダー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 クリスマスまでの日数を数えるアドベントカレンダーが図書室前に掲示されました。窓をひらくと、クリスマスにちなんだ楽しい本の紹介。「今日5日の本は?」とめくって熱心に読んでいました。全部読み終えて窓を開け終わると、素敵なクリスマスを迎えられると思います。
 また、図書担当の先生から、2学期読んだ本の冊数を記録しますので、読書カードを提出してくださいとの呼びかけがありました。さて、みなさんどのぐらい読んだのかな?

時計の読み方とかけ算九九

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、時計の読み方の学習とかけ算九九を組みあわせて、針や文字盤を操作しながら理解を確かにしていました。自分の覚えかたを編み出したことが理解を深めました。理解できると、一人でかけ算九九をそらんじて問題を解くことができました。

毎日の生活と健康

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、体育の時間に「毎日の生活とけんこう」について学習しました。 毎日を健康に過ごすためには、食事、運動、休養および睡眠の調和の取れた生活を続ける必要があることをあらためて確認しました。また、体の清潔を保つことや明るさ、換気などの生
活環境を整えて、かぜ予防に努めようとまとめていました。

苦手な食べ物も克服?!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食は、何人かの児童の皆さんが苦手な「黒い食材」が使われました。以前は箸をつけることができなかった児童も、今日はおいしくいただきました。ミネラルたっぷりの栄養食品「ひじき」をおいしく調理して「大豆の磯煮」にしてくださった調理員の三瓶さんに感謝です。ごちそう様でした。

感想発表2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「よく知っている竹取物語のお話が富士山の名前の由来になっていたとは驚きです」「世界でも最も古いといわれている竹取物語のお話をあらためて聞いて、日本のお話をもっと読んでみようと思いました」「大がかりな装置や心にしみるような効果音を使ってのパネルシアター、本当にありがとうございました」と感想そしてお礼の言葉を述べました。おはなし「玉手箱」のみなさん、今年度も3回の素敵なお話、ありがとうございました。

感想発表1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 パネルシアターが終わると、感想を発表する手がたくさん挙がりました。「まっくろネルリは、華やかな色のおにいちゃんたちと遊んでもらえなかったけど、ネルリしかできないことでお兄ちゃんたちを助けたところが心に残りました」「お月さまの味がみんながそれぞれ 一番好きなものの味といっていたけど、自分だったらおすしの味かな」「かぐや姫は、月でどんな罪をおかしたのか?他の本も読んでみたくなりました」など感想を発表しました。

おはなし「玉手箱」3〜6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 例年おこなわれる、おはなし「玉手箱」のブラックパネルシアターを楽しみにしていた3〜6年生。明かりが消え、軽やかな音色とともに映し出された色あざやかなお話の世界。美しい生き物や竹、登場人物の着物や動物たち。心地よい音色と光の世界に心をゆったりとさせることができました。

おはなし「玉手箱」1・2年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはなし「玉手箱」のみなさんにおいでいただき、パネルシアターを聞かせていただきました。「玉手箱」のみなさんは、今年全国の活動団体の中から「社会ボランティア賞」を受賞されました。今日の演目は、「まっくろネルリ」「お月さまってどんなあじ」「竹取物語」の3つです。1年生は初めての体験に、大喜びでお話の世界に引きこまれていました。幻想的でファンタジックな世界に、心もわくわくした1・2年生でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 新年度準備
4/4 PTA本部役員会
郡山市立安子島小学校
〒963-1304
住所:福島県郡山市熱海町安子島字桜畑78-1
TEL:024-984-1511
FAX:024-984-3161