自己ベストの2年生

画像1 画像1
 2年生は、全員が前回の持久走記録よりも記録を縮めました。記録会当日までまだまだ記録更新できそうな2年生です。

最後まで記録に挑戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 友達との競走でなく、自分の前回との記録に挑戦した2年生。最後まで全力をつくしました。

模範となる2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 絶対途中で歩かない、力の限り走る姿を1年生に見せようとがんばった2年生。1年生は、その姿をよ〜くみていました。

応援も上手な1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 最後まで頑張る友達や2年生を、校庭いっぱいにひびく大きな声で応援する1年生。1年生の応援でみんな力をふりしぼりました。

持久走にむけて2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 前の友達をおい抜いたり、抜かれたりしながら最後まで頑張りました。

初めての持久走大会に向けて1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年初めて持久走大会に参加する1年生。毎朝校庭を走り力をつけてきました。練習ではありますが、みんな必死で走ります。

校庭の清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校庭にたまった落ち葉をきれいに掃いてくれた運動委員会。。春は、きれいな満開の桜でしたが、落ち葉となって次々に散っております。側溝やフェンスにからまった落ち葉までていねいに掃いていました。ありがとうございます。

読書の秋におすすめの本

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図書委員会では、この秋におすすめの本を紹介するポスターを制作しました。掲示物もつくり、たくさん本を借りてもらおうとがんばりました。

みんなのリクエスト募集

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 放送委員会は、児童の皆さんからクイズ、言葉遊び、リクエストなど募集するための箱をリニューアルしました。どしどし入れてください。

保健委員会プロジェクト大成功!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 マイ弁当の日に作るメニューをみなさんに紹介するために、自分たちでチャレンジした保健委員会。簡単そして、短時間で作れるうえに、おいしい。保健委員会マイ弁当プロジェクト大成功!

マイ弁当に向けてプロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 保健委員会は、マイ弁当の日に向けてのおすすめメニューを自分たちで作ってみました。メニューは、「てまりむすび」と「かにたま」です。「てまりむすび」は、2つのお茶わんを使い、茶わんをふって中のご飯を丸くし、ラップで丸めます。「かにたま」は、材料をまぜあわせ、容器に入れてレンジで1分加熱。簡単でおいしくできあがり、保健委員のみなさんは、びっくり。ぜひ自分で作ってみてほしいと、おすすめする予定です。

読書の秋

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図書館では、「読書の秋」を特集しています。この秋おおすすめの本や、教科書で紹介された本などが手に取りやすく置かれています。灯火親しむ秋、読書で心を豊かにしたいです。

第66回県PTA研究大会喜多方大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月14日、第66回県PTA研究大会喜多方大会が開催されました。第5分科会では、インクルーシブ教育の理解を深め、支援の必要な子供たちを支えていくPTA活動のあり方が話し合われました。学校ばかりでなく、放課後こども教室の安全管理員さんたちもインクルーシブ教育研修がおこなわれ、支援の必要な子供の受け入れをしている事例が紹介されました。支援の必要あるなしにかかわらず、一人一人の特性を見てかかわっていくことを再認識した分科会でした。
 全体会では、「SNSをはじめとした情報化社会で親や教師がどう子供とかかわっていけばいいか〜ネット長時間利用による脳の発達阻害問題を中心に〜」と題して、記念講演がありました。講師は、弘前大学教育学部元教授の大谷良光氏。ネット健康問題として7つのこと(集中力・思考力・記憶力の低下、前頭前野の機能低下、海馬の未発達による記憶低下、ストレスによる慢性疲労、学力低下)が明らかにされつつあるということでした。ネット健康被害から、子供たちを守る連携を強めていきたいと思います。
 月1回の熱海地区でのアウトメディアデーの取り組みを中心に、ご家庭でのご協力よろしくお願いいたします。

3Rフェスティバル標語の部最優秀賞

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ごみゼロキャンペーン「3R(リデュース・リユース・リサイクル)フェスティバル」の標語の部で、最優秀賞に選ばれた3年の行本さん。10月13日、表彰式がおこなわれました。おめでとうどざいます。行本さんの「さいりよう きれいなみらいが まっている」の標語を掲げて、学校・家庭・地域でごみを減らしていきたいと思います。

秋の祭礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 安子島の鎮守様大鏑神社の秋の祭礼がおこなわれました。収穫を無事迎え、五穀豊壌を感謝しました。

たまごはあわせてなんこ?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 パックにそれぞれ3個と9個のたまごが入った2つのパック。あわせるとなんこになるのか、考えた1年生。ブロックを使って自分で操作しながら考えた。ペアになってお互いにやって見せたり、友達の発表を聞いたりして計算方法をあみだしました。具体物を用いた活動によって、算数の理解を深めていました。

三角形を書きました2年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 直線とかどの数を学習した2年生。「へん」や「ちょう点」を考えて三角形や四角形を書きました。いろいろな形の三角形を書いているうちに、直角三角形も発見しました。

ステージ練習スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月27日の学習発表会に向けてのステージ練習が、12日からスタートしました。割り当て1番は、3・4年生。これまで総合学習の時間に学習してきた成果をわかりやすく発表します。乞うご期待!

「感謝」6年毛筆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毛筆で「感謝」を練習した6年生。用紙に見合った大きさと配列が難しいですが、ポイントを教わりながら、全体のバランスを練習しました。筆順を確認し、穂先の動きやつながりがあるように気をつけました。そして、たくさんの方々にお世話になっていることへの心からの感謝の気持ちを一点一画にこめました。

ふしぎな乗り物3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 身近な生き物や日常品が乗り物になって飛び立っていく絵を描いた3年生。想像をふくらませて、楽しい旅に出かけました。家族や仲間を忘れずに画面に描く3年生。本当に仲良しですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 新年度準備
4/4 PTA本部役員会
郡山市立安子島小学校
〒963-1304
住所:福島県郡山市熱海町安子島字桜畑78-1
TEL:024-984-1511
FAX:024-984-3161