流れる水と地層の関係6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 色やつぶの大きさがちがう「れき」「砂」「どろ」などが層になって堆積した実験で、地層のできかたがわかった6年生。自分たちの住む安子島の地層も興味を持ちました。

のばしてぺったん1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 紙ねんどを使って、自分の好きな形の飾りをつくった1年生。身のまわりにあったもので紙ねんどに型押しをし、つけた形が綺麗に浮き出るようにクレヨンや絵の具を使って、色をつけました。1年生の廊下には、すてきな作品が飾られています。

郡山ブランド野菜「めんげえ芋」

画像1 画像1
 野菜ソムリエの藤田コッシー先生から収穫したさつまいもについて、説明していただきました。甘みが強く、しっとりとなめらかな舌触り。後味もサッパリとして、スイーツのような味わいの郡山ブランド野菜「めんげえ芋」。1か月ほど冷暗所に保管すると、甘みが増すということで、コッシー先生に預かってもらうことになりました。
 収穫祭でのおいしい焼きいもが待ちきれない児童の皆さんでした。

地域の皆さんに感謝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大豊作だった今年のさつまいも。実は、猛暑の夏に、こまめに水やりをしていたのは地域の皆さんでした。児童の皆さんが収穫祭で、ほくほくの焼きいもをほおばる笑顔を思いうかべてさつまいもの世話をしてくださっていました。本当にありがたいことです。代表で6年の添田さんが感謝の言葉を述べました。ありがとうございました。

小さいのも大切

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大きいいもをほとんどほりつくした児童の皆さん、小さいいももやさしくていねいに掘りおこしました。小さいいもを大切にする安子島っ子、素敵です。

いもほり楽しいよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 やさしくほりおこすと、次々に姿をあらわすさつまいもに、児童の皆さんは夢中。いもほりがとっても楽しいと真剣です。

大きいのがとれた!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大きさはもちろんりっぱですが、重さもずっしりと重いさつまいも。ひきぬくのにやさしくやさしく気をつけました。

大豊作!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 次々に大きなさつまいもが掘り出され、各班から歓声があがりました。今年の夏の猛暑に耐えたりっぱなさつまいもです。

ここほれわっしょい!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 コッシー先生の指示どおり、上級生がスコップでマルチの外側をほり、下級生がシャベルで優しくほってみると、大きなさつまいもがつながって出てきました。

さつまいも収穫方法を伝授

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地域の皆さんが植えてくださったさつまいもの収穫をしました。野菜ソムリエの藤田コッシー先生が、正しいさつまいもの収穫方法を伝授してくださいました。サツマイモの芋掘りは、やみくもに掘るとサツマイモを傷つけてしまいます。マルチをかけた外側の部分をスコップで掘って、その周辺の土を優しくシャベルで取り除いていきます。周りの土を手でよけて、サツマイモが動くようになってから抜くと、上手にとれることを教えていただきました。

思い出がつまったランドセル6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年間のたくさんの楽しかったこと、頑張ったことがつまったランドセルの作品を描いている6年生。一人一人のその時の想いが、ランドセルからあふれています。構図も工夫されていて、できあがりが楽しみです。

オリジナルカード

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生が作ったオリジナルカード。自信作を友達や先生にみてもらいました。いろいろなアイディアを生かした力作がそろいました。

たのしい図工3・4年

画像1 画像1 画像2 画像2
 ふしぎな乗り物を描いた3年生、いろいろな形や色を組み合わせたカードをつくった4年生。描いているうちに楽しくなって、発想がどんどんわいてきました。

問題を解いて確かめよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 二学期に学習した算数の問題を解く5年生。自分でじっくり考え、答えを導き出そうとがんばっていました。授業で学習したことを確かめ、力をつけるためにねばり強く。

朝の落ち葉掃き

画像1 画像1 画像2 画像2
 登校すると、校庭の地面の上に、落葉した紅葉が散り積もっていました。3年から6年の運動委員が、その積もった落ち葉をきれいに掃き清めていました。もやがかかって冷えこんだ朝でしたが、心温まる気持ちのいい朝でした。

図書委員の紹介本

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の図書委員会活動でつくったおすすめ本のポップを読んで、早速借りる児童の皆さん。本のおもしろさをわかりやすく紹介してくれた図書委員のみなさんに感謝です。

朝の読書

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝の学習課題が終わると、すぐに本を開いて読む児童が増えてきました。自分のおもしろかった本を友達に紹介する姿も見られます。

ペースをつかめ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 持久走は、他人との競争ではなく自分との競争。記録への挑戦。長い距離を一定のペースで走りきることです。3・4年生は、ペースランニングを取り入れて練習しました。1周のペースを確認し、5周を走る際のペースを目標タイムにして、3グループにして練習しました。ムラのない一定したペースで走ることができるようになると、持久走がたのしくなります。

しあわせな気持ち

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「かえるくん」からのてがみをもらったときの「がまくん」の気持ちを感じてみようと、ショート劇場をひらいた2年生。お話のはじめの二人は、ひざのところで自分の両手を組み、「がまくん」は左足を右足に重ねて、足の指はうなだれていました。けれど4日後の二人は、互いに肩を組み、楽しそうな表情で、足の指はピンと上を向いています。この変化に目をつけた2年生。「かえるくん」になったり、「がまくん」になったりして役割演技をしました。二人がどうしてしあわせな気持ちで手紙をまっていたのか、じつくり考えてみました。

地域の建前

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 安子島で久しぶりの建前があり、児童の皆さんが上棟式のあとの「餅まき」に集まりました。主要な柱、梁、棟木が組み上げられた高いところから、餅やお菓子、みかんに、お金までまかれ、児童の皆さんは大興奮。おめでたいところに参加させていただき、ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 離任式予定日
郡山市立安子島小学校
〒963-1304
住所:福島県郡山市熱海町安子島字桜畑78-1
TEL:024-984-1511
FAX:024-984-3161