佐藤選手から学んだこと

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 車椅子バスケットの元パラリンピック選手の佐藤聡さん、車椅子バスケットチーム「アース」の選手の皆さんとの交流活動で、たくさんの貴重なことを学ぶことができました。「障害をもっている、もっていない関係なく、車椅子バスケットというスポーツが楽しかったです。また、やってみたいです。」との児童の感想に、佐藤聡さんは「障害をもっていない人も、一緒にチームの一員として入っているんですよ」と。障害あるなしに関係なく、楽しいことってみんな楽しいんだということを体験をとおして実感しました。
 車椅子バスケットのゲーム中には、接触しての転倒が何度かありました。アースの選手が接触して転倒したとき、敵味方なく助け合って起きあがっていました。佐藤選手が転倒したときは、仲間にパスがつながっていたので、ゲームが中断しないよう自力で立ち上がり、車椅子に乗っていました。
 そんな姿を見て、触れることによって、子供達は「生き抜く力」のヒントを得られたような気がします。「生き抜く力」の原点を学んだ貴重な交流体験活動でした。

パラリンピックを応援します3・4年

画像1 画像1
 車いすバスケット交流活動をとおして、ますます2020東京五輪・パラリンピックを応援しようと熱く心に誓った3・4年生です。

選手の皆さんありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 佐藤聡先生をはじめ「アース」の選手の皆さんにも、感謝の気持ちをこめてお礼を言いました。最後に握手をしていただき、大感激の児童のみなさんでした。

5・6年ゲーム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5・6年紅白ゲームは、一進一退の好ゲームとなりました。時間いっぱい動き回り、同点での試合終了となりました。

3・4年ゲーム

画像1 画像1 画像2 画像2
 紅白に分かれて3・4年生がゲーム。選手の皆さんに励まされ、カバーしていただきながら楽しくゲームをすることができました。

シュート練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 車いすからのシュート練習。選手の皆さんが軽々と打っていたシュートですが、やってみると、とても難しい。思いっきり身体全体をつかっても、難しい。何度か練習をしてシュートを入れたときは、大喜びでした。

パラリンピックを応援します5・6年

画像1 画像1
 車いすバスケット交流活動をとおして、2020東京五輪・パラリンピックを熱烈応援しようと思った5・6年生です。佐藤聡先生、アースの皆さんありがとうございました。また機会があれば、安子島小学校へおいでください。

パラリンピックを応援します1・2年

画像1 画像1
 車いすバスケットボール交流活動をとおして、東京五輪・パラリンピックをますます応援しようと心に誓った1・2年生です。

佐藤聡先生から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 交流活動の最後に佐藤聡先生からお話がありました。障害があるなしにかかわらずスポーツをたのしんでいくこと、お友だちに障害をもっている人がいたら自然に接することができたらいいですねと、お話がありました。そして、2020東京オリンピック・パラリンピックを積極的に応援・参加していきましょうとの呼びかけがありました。
 体験をとおして、児童の皆さんから「楽しく参加できました」「障害をもっている友達がいたら、ふつうに接したい」「やれることがあったら手伝いたい」「選手の皆さんから勇気をもらいました」と感想が発表されました。

1・2年生ゲーム

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、紅白に分かれて、教頭先生と鴫原先生にゴールをつとめてもらい、ゲームをしました。パスがうまくなり、シュートが決まりました。シーソーゲームの楽しい試合でした。2年生も紅白に分かれ、白熱した試合をしました。

車いすでおにごっこ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 車いすで動けるようになったところで、鬼ごっこをしました。必死で逃げましたが、選手の皆さんが本気を出すと、あっという間に全員がつかまってしまいました。

車いすに乗りました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 初めて乗る競技用車いす。乗り方や使い方をていねいに教えていただきました。ブレーキがないことに気がついた児童の皆さん。最初は、おそるおそるでしたが、止まり方を教えてもらい、どんどん慣れて左右に曲がり、スピードを出せるようになりました。

わかりやすく教えていただきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「アース」の増子さんに、車いすバスケットのルールや選手の紹介を入れていただきながら、わかりやすく解説していただきました。理解が深まり、助かりました。

車いすバスケット交流活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2020年東京オリンピック・パラリンピック推進事業協力校になっている安子島小学校に、元パラリンピック選手の佐藤聡さんが来校。車いすバスケット交流活動を通して、オリンピック・パラリンピック競技大会の理解を深めました。バスケットチームの「アース」の3名の皆さんもおいでいただき、楽しく交流活動を行いました。
 実際のプレーをまだ見たことのない児童の皆さんに、早速、華麗なプレーを見せていただきました。速いパス回しと、どこからでも入るシュートに児童の皆さんは驚いていました。

 

今日は食育の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日19日は、食育の日。メニューは、「あさか舞ごはん、牛乳、さばのみそ煮、きのこ入りおひたし、南蛮汁」です。地元の美味しいお米「あさか舞」は、ぴかぴかつやつやのふっくらおいしいご飯でした。さばのみそ煮との相性は抜群。おひたしも南蛮汁も栄養たっぷりでおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

ふりかえりの時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3・4年生で2チームに分かれ、紅白サッカーゲームをしました。試合を終えて、各班で試合のふり返りタイムを設けました。4年生が中心になり、今日の試合の反省点・課題を出しました。次回の試合につなげるための対応策も話し合いました。

物が水にとける量

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 水の量を変えて物が水にとける量を調べた5年生。食塩とミョウバンのとけ方は、温度を上げると、とける量が変わったはミョウバン。予想をたてて実験することが、とても楽しいという5年生でした。

楽譜記号のよみかた

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は、音符や楽譜の記号を覚えました。どういう意味の記号かわかっているのですが、漢字が読めない記号がありました。音楽でも、漢字は大切と思った4年生でした。

並べ方と組み合わせ方

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は、落ちや重なりがないように乗り物に乗る組み合わせ方を調べました。実際に6年生3人で乗るときに、一人を基準にして何通りあるか、説明するとわかりやすくなりました。

ドリブルがんばりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ボールを蹴りだすステップを細かくし、たくさんボールにさわるようにすると、だんだんボールが足もとから離れなくなってきました。ドリブルが上達すると、1・2年生もゲームがたのしくなりそうです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 職員会議 服務倫理 生徒指導全体会
3/20 修了式
3/21 春分の日
郡山市立安子島小学校
〒963-1304
住所:福島県郡山市熱海町安子島字桜畑78-1
TEL:024-984-1511
FAX:024-984-3161