正しいことをするには?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 道徳の時間、3年生は「心にひびくかねの音」を、4年生は「友だちが泣いている」を読んで、正しいことをするにはどうしたらいいのかを考えてみました。自分の経験をふり返り、話の中に出てくる人たちの気持ちに寄りそってみました。友だちの意見を聞きながら、自分の心の弱さに気づいたり、これから頑張ってみようと思ったり、自分自身をかえりみた時間となりました。

感謝の会の計画

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年一年でたくさんのみなさんにお世話になった1年生。まず、自分たちの成長を見ていただくために大好きなおどりで表現です。音楽に乗って身体を動かすのが大好きな1年生。楽しいパフォーマンスで感謝を表そうと頑張っていました。

Where is 〜?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5・6年生は、ジリアン先生と「〜がどこにあるか?」を英語で質問し、英語で答える会話を練習しました。「上」「下」「前」「後ろ」「そば」「もっと上」「中」など場所を表す言葉がたくさんあることをあらためて知り、正確に答えようと練習しました。英文で書く練習をし、ジリアン先生に見ていただきました。

アルファベットかるたゲーム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大文字小文字のアルファベットの発音を練習し、文字を確認した3・4年生。グループに分かれて、アルファベットかるたゲームを行いました。ジリアン先生の発音する「アルファベット」や「単語」の声に、すばやく反応してカードを取りました。最後にアルファベットを書く練習をして、しっかりアルファベットを覚えました。

ふりこの長さ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は、ふりこのきまりについて予想を立て、実験しました。調べる条件は、ふりこの長さを変え、おもりの重さとふれはばは同じにしました。1往復の時間の平均を出してみると、実験からわかったことがでてきました。

アルファベット1・2年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 自分の名前に使われているアルファベットを確認し、AからZまでの発音練習をした1・2年生。自分の好きなことを相手に知ってもらうコミュニケーションゲームをしました。「I like〜」を使って好きな色や食べ物、動物で自己紹介。どんどん友達と会話し、たのしく学習しました。

木のアート作品

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 のこぎりを使って木材を好きな大きさに切った3年生。「かぶとむし」や「山と家」、「バードミーティング」などオリジナル作品ができあがりました。休み時間に自分の作品を友達に紹介したり、説明したり、一緒に遊んだりして笑顔の3年生でした。

あこがしまカルタ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全校生から募集し、知恵と体験をフル回転させて作成した「あこがしまカルタ」。その一部の読み札と取り札を3組つくって、3年生でカルタ会をしました。自分たちでつくったカルタには愛着があり、とるスピードは一瞬。とても楽しいカルタ会でした。

本の利用

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 風邪予防のため活動が制限された今週、朝から図書室の本を借りる児童の皆さん。自主学習に役立つ本を選んだり、ねこ特集の本を手に取ったりとにぎわっていました。

おいしい給食に大満足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食は、人気メニューの「ソースカツ丼、牛乳、ボイルキャベツ、さつま汁」。レモン風味の甘じょっぱいソースがかかったカリカリやわらかなカツに大満足の児童の皆さんでした。今日もおいしい給食ごちそうさまでした。

心にブレーキ

画像1 画像1 画像2 画像2
 楽しいことが大好きな2年生。「もっとやりたい」という気持ちが止められないとき、友達が必ず声をかけてくれます。友達の声に耳を貸すことができるようになり、お互いを尊重しあうようになりました。

本を読む姿勢

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 正しい姿勢で本を読む5年生。椅子に深く座り、あごを引き、腰を起こし、ひざの角度は90度です。身体の負担も少なく、集中できますね。

苦手にも挑戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「とび箱をとぶのこわい」と言う1・2年生がおりましたが、苦手なことにも一生けん命取り組んでいました。何度も何度も、アドバイスを聞きながら挑戦する姿がたのもしいです。

がまんづよく学習する6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 自分の苦手な学習を根気強くがんばっていいる6年生。「努力できることが才能」です。

どうぶつのあかちゃん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 どうぶつのあかちゃんのようすを図かんで調べてまとめている1年生。自分の調べているどうぶつだけでなく、他のどうぶつと比べるとちがいがよくわかりました。

新入生をむかえる準備が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 すくすく学級では新入生を迎えるために、安子島小学校の春の行事を絵に描きました。新入生に喜んでもらおうと、大はりきりです。

すみずみまで美しく

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 縦割り班での清掃は、班長の指示のもと分担され、機能的に活動しています。お陰で、すみずみまで美しくなります。今週は、かぜ予防対策のため学級清掃です。

楽しかった昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昼休みに上級生が鼓笛の練習をしている間、1・2年生は体育館で体育専門アドバイザーの水野先生とボールを使った鬼ごっこをしました。水野先生の動きについていこうと大喜びで走り回る1・2年生。とても楽しくて時間を忘れるほどでした。

豆みそおいしいです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食は、「麦ご飯、牛乳、すき焼き煮、豆みそ、海藻のあえもの」。「すき焼き煮」がおいしかったのはもちろんですが、「豆みそ」が大好評。揚げて、ひとてまかけた「豆みそ」はカリッとして中はふわふわ。ご飯のお供にぴったりのちょうどいい甘さです。今日もおいしい給食、調理員の三瓶さんに感謝です。

体育専門アドバイザーの先生と5・6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育専門アドバイザーの水野先生から、模型で「太谷くん」と「長友くん」が跳ぶ跳び箱の演技から「角度が大切」と言われた5・6年生。「角度は120度」といわれ、最初はこわかった5・6年生でしたが、段階をへながらアドバイスを生かし練習していくと、台上前転も首はねとびも見る見るうちに上達しました。最後に水野先生とのドッヂボール。空中でボールを投げたり避けたりする水野先生の激しい動きに、スピード感があってとても盛り上がりました。楽しく運動をすることができ、水野先生ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/20 教育課程作成
2/22 職員会議 服務倫理委員会 生徒指導全体会
2/25 教育課程作成
郡山市立安子島小学校
〒963-1304
住所:福島県郡山市熱海町安子島字桜畑78-1
TEL:024-984-1511
FAX:024-984-3161