1・2年スケート頑張る

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月16日の第1回スケート教室を楽しみにしていた1・2年生。4人のコーチに元気にあいさつをしてスタートしました。

第1回スケート教室1・2年

画像1 画像1
 1・2年生の第1回スケート教室が開かれました。講師に片岡さん、添田善太郎さん、添田拓郎さん、そしてジュニアのコーチもおいでいただき、懇切ていねいに教えていただきました。スケートが初めてという1年生もいましたが、あっという間に氷の上を滑れるようになりました。とっても楽しいスケートの授業でした。詳しくは、後日お知らせします。

I’d love to heip Ms.ジリアン

画像1 画像1
 ジリアン先生の英語の授業がとっても楽しい児童の皆さんは、ジリアン先生のお手伝いをぜひしたいとはりきっています。ジリアン先生の授業セットを運び、感謝の気持ちを表現しています。

Can you〜?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「Can」を使って自分ができることと、できないことを区別して友達に自分をわかってもらった5・6年生。先生の模範会話を聞き、「Can youのあとに動詞を忘れずに」というジリアン先生からのアドバイスもいただき、友達にどんどん質問しました。「〜できますか?」という質問にYesかNoで即答する5・6年生。「ちょっとだけ」とか「だいだい」などというあいまいな表現は、なかったのですが大丈夫でしたか?!

10より大きい数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10より大きい数を勉強している1年生。「10のまとまりが10こでいくつになるのか?」疑問に。10羽のペンギンのグループの絵を見ながら、10羽ずつまとめて数えることのよさに気づいた1年生でした。

How many〜?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1〜20までの数と動物の名前を英語で復習した3・4年生。いくつあるのかお互いに尋ねたり、質問に答えたりして会話を楽しみました。動物ゲームでの会話練習で、数を尋ねるときの「How many?」が上手に使えるようになりました。

九九の暗記

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 とりわけ6、7、8段は、子どもたちにとって覚えにくい段。 全て覚えたと思ってもある段だけいつも間違えてしまったり、間違えてもすぐに正解をイメージできなかったり・・・。9の段の覚え方は、コツがあると友達に教えながら、工夫して何度も練習しました。

どうぶつむらのピクニック

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 はさみの使い方を確認した1年生。色画用紙や紙コップ、空き箱、トイレットペーパーの芯などを使って「どうぶつ」を作りました。形をうまく利用して動物に変身。わに・かば・かえる・ライオン・うさぎ・つちのこ・たこ・・・それぞれ動物の特徴をつかんでゆかいなどうぶつたちのピクニックです。

はさみのつかいかた

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に使うはさみの使い方を確認した1年生。約束を守って安全に使いました。
 絶対に刃を人には向けないこと、渡すときは、きちんと刃を持って持ち手を相手に向けること、刃の進行方向に紙の持ち手がないことを確認して、「はさみを開き、ゆっくり閉じる」ことに注意して、直線、三角、四角、ギザギザ、カーブと、いろいろな形のものを切りました。

自分の世界を紙粘土で

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 紙粘土をつかって自分の世界をつくり出している6年生。自分を表す主人公を何にするか真剣に考えました。粘土をこねながらこれまでの自分を振り返り、未来をたくせる生き物を思案。できあがりが楽しみです。

三連休あけも元気に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 三連休あけの安子島小の児童の皆さんは、元気に登校しました。インフルエンザの流行が心配でしたが、保護者の皆様のご協力のお陰でしっかり予防に努めていただいています。今週も引き続き、学校ではお茶うがいで予防していきます。

Face-fukuwarai

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新年初めての1・2年生の英語表現活動は、「Face-fukuwarai」。顔の部分の言い方や方向を英語で練習し、ゲームをしました。授業の後には、福をもたらす素敵な笑顔の1・2年生に。ジリアン先生、楽しい授業を今年もよろしくお願いします。

PTA第一委員会編集会議

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 PTA会報「ありのみ」の編集会議のため、第一委員会が開かれました。各面の記事内容、写真・見出し等のレイアウト、原稿依頼など、手際よく進めていただきました。お忙しい中、本当にありがとうございました。

「黄色いベンチ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 道徳の時間に「黄色いベンチ」を読んだすくすく学級の3人。女の子とおばあさんを見て、「はっ」と顔を見合わせた二人の男の子の気持ちを考えました。身の回りのみんなで使うものに意識を向け、物や場所を大切にしようということを自分の言葉で発表していました。登場人物の心情を考えることで、自分の行動も振り返っていました。

カッターナイフタワー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 カッターナイフをつかって「おしろ」や「タワー」「アパート」をつくった2年生。カッターナイフをねかせて、気をつけて、しんちょうに切りました。かいだんがすべり台に変わったり、窓の形を工夫したりして、とても楽しい作品ができあがりました。

トイレを清潔に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週のトイレ清掃は毎回、ほうきで掃いた後に、床に水を流し、デッキブラシできれいに磨きました。その後に水道の流し部分をきれいに磨き、自分の顔が写るぐらいピカピカに。いつでも快適な空間にしようとする児童の皆さんの清掃態度は、立派です。

清掃は窓を開けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 寒いですが、ほこりを集めるとき以外は、窓を開け換気をして清掃しました。ぞうきんをしっかりしぼって、ぞうきんがけも隅々まで行いました。

鏡開き献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日11日の給食は、鏡開き献立。鏡開きとは、お正月に神様、仏様に供えていた鏡餅を下げ、 無病息災を願って食べるという風習です。お雑煮やお汁粉に入れて食べることが多いですが、給食では「白玉雑煮」に。ふわふわの白玉もちは大好評。「菜めし」は、細かく刻んだ小松菜を加え、ビタミンCや鉄分、カリウム、カルシウムがたっぷり。そして食べ物の王様と言われている卵をつかった「厚焼きたまご」。福島県のお正月料理「いか人参」と手のこんだメニューでした。そのうえ特別デザート「チョコムース」がつき、児童の皆さんは大喜びの献立となりました。「おいしい給食があるので、ぜったい休めない」とつぶやく児童の気持ちがわかります。

お茶うがい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 現在、福島県にインフルエンザ警報が出ていることを聞き、今日から業間の活動が終わったあとに、お茶うがいをすることに。うがいには、喉の粘膜の乾燥を防ぎ、防御機能を保つ働きがあるとされています。 お茶に含まれるカテキンの殺菌効果にも期待したいです。

今日の跳んだ回数は?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3分間の長縄の回数を数えました。今日の跳んだ回数は、目標回数にもう一歩というところで、悔しさをにじませる児童の皆さんでした。次回に期待!運動のあとの手あらい・うがいも徹底し、全員で長縄跳び目標達成をしましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 熱海地区小・中行事調整会議
2/13 校内なわとび記録会 給食費PTA費集金日
2/15 現職教育全体会 教育課程編成会議
郡山市立安子島小学校
〒963-1304
住所:福島県郡山市熱海町安子島字桜畑78-1
TEL:024-984-1511
FAX:024-984-3161