あこがしまのパン職人

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、図工の時間に指先や手の平を使って油粘土を伸ばしたり、丸めたり、くっつけたりしながら、好きな食べ物や生き物などをつくりました。みんな平面的な表現から、粘土を丸めて小さな部分をくっつけたり、大きな穴をあけたりを組み合わせて、とても意欲的に取り組みました。特に、鈴木くんの粘土作品「ベーカリー・すずき」のお菓子は、こまかいところまでよくできていて、とってもおいしそうでした。パティシエの称号をお友達からもらった鈴木くん。将来の夢もふくらみました。

委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校庭の除草作業をした運動委員会、「歯っぴー銀行」活動を進めた保健委員会、先生インタビュー原稿づくりをした放送委員会、こどもの読書週間にあわせてポスターづくりをした図書員会、どの委員会も意欲的に活動しました。

きたみ工房からプレゼント

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 きたみ工房のきたみ先生から、「児童の皆さん、ますます元気にがんばってください」と、大きな「あこがしま大団扇」を4本プレゼントしてくださいました。腰の強い竹骨に頑丈な紙に書かれた校章入りの「あこがしま」そして「祭」の文字に、児童の皆さん、大喜び。この大団扇で、さわやかなそして元気な「風」をいろいろな行事で贈ります。

受粉作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 佐東さんに教えていただき、梨の受粉作業を行いました。一つ一つに花粉をていねいにしていく作業は、思った以上に重労働であることがわかりました。佐東さんは、明日は雨の予報なので受粉を終わらせたいと話していました。天気のことも考え、梨の花が咲くと梨農家の皆さんが大忙しになることがよくわかった3年生でした。佐東さん、お忙しいところありがとうございました。

3年生、梨畑へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、地元の梨生産農家の佐東さんの梨畑を訪問しました。桜から1週間ほど遅れて開花するといわれている梨の花。畑に着くと、白い可憐な花が咲き誇っていました。 「幸水(こうすい)」 「豊水(ほうすい)」 「二十世紀」などの品種があり、花の付き方で区別があることをおしえていただきました。

スクールサポーターの方から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 スクールサポーターの古川さんから、児童の皆さんの避難の仕方、不審者に遭遇したときの模範演技を見ていただき、アドバイスを受けました。安子島小の児童の皆さんは、よく学習していますとの講評があり、「大きな声を出して、すぐに逃げる。大人に知らせる」ことを確認しました。最後に、6年生代表の本田君が「今日学んだことをしっかり心にとめ、自分の命は自分で守るようにしたいです。」とお礼の言葉を述べました。

たった一人でいるとき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 もしも、たった一人でいる時に危険を感じたら、知らない人との距離をとることが大切。1年生に実演してもらいました。不審そうなおじさんが近づいたら、すぐにさがり、逃げ出せるようにしましょう。「自分の身は自分で守る」をしっかり心にとめてください。

かしこいあこがしまっ子は

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 もう一つの5・6年生チームが模範実演をしてくれました。知らない人には一定の距離をおいて、すぐ逃げ出せるようにする。大きな声をだして逃げる。とてもかしこい行動をとった5・6年生の模範演技に拍手がおくられました。不審者役を引き受けてくれた2名の6年生、迫真の演技ありがとうございました。

間違いを指摘

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5・6年生の実演にたくさんの間違いを指摘する児童の皆さん。「知らない人には近づかない」「アメあげるからでついていかない」「小学校はどこ?と聞かれて個人情報を言わない」など次々に間違いを出しました。

5・6年生が実演

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 不審者に遭遇したらどうするか、5・6年生が実演しました。知らない人を見かけて、困っているのかなあと心配した5・6年生。言葉巧みに「アメをあげるよ」との誘惑に近づいてしまいました。児童の皆さんから、「間違った行動です!」と手が挙がりました。

ルールを守る

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活安全課の堀内さんから、もう一つ大切なお話がありました。それは、「ルールを守る」ということです。ルールには、社会で守るルール、学校で守るルール、家庭で守るルールがあります。安全に気持ちよく過ごすためにルールを守る大切さについて確認しました。児童の皆さんは、真剣にお話を聞いていました。

イカのおすし

画像1 画像1 画像2 画像2
 避難の練習の後、体育館に集まり、郡山北警察署生活安全課の掘内さんから2つの大切なことを話していただきました。
 一つは、「イカのおすし」。何度も確認するのは大事なことだから。5・6年生に協力してもらい、全校生で確認しました。そして、「できたら不審者の「特徴」を覚えていて教えてくれるといいです」とのお話がありました。

防犯教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今回の防犯教室は、不審者が校内に侵入し、保健室前で発見されましたが説得に応じず3階まで入ってしまうという想定で行いました。侵入を知らせる特別放送の合図で、担任の先生の指示で鍵のかかる教室へ移動。迅速に無言で避難することができました。

あたりまえを気持ちよく

画像1 画像1 画像2 画像2
 熱海スポーツ少年団の練習が終わって、体育館で作業しているお母さんを待っていた4年生。入口にあったお母さんたちの靴を履きやすいようにそろえていました。あとから来た児童の皆さんがきれいに並んだ靴を見て、自分も美しくそろえて入っていきました。当たり前のことですが、気持ちいいですね。

PTA備品整理

画像1 画像1
 資源回収の終了後、PTA役員と各専門委員の新旧役員さんで、PTAの備品整理をしました。どこに何があるのか確認しながら使いやすいように改善です。ご協力ありがとうございました。

紅白戦で練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 高学年の熱海少年スポーツ団は、紅白戦で試合形式の練習をしました。塁に出てからの守備や走塁、打撃について丁寧に指導してもらいながら、一つ一つ覚えていきました。これからが楽しみな熱海少年スポーツ団です。

熱海スポーツ少年団練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本格的に練習が始まっている熱海スポーツ少年団。先週の練習試合の反省を生かし、今日も守備に、打撃練習に、走塁に頑張りました。低学年は、基礎練習をしっかり行いました。

資源回収ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大量の資源物を運搬し、仕分けしたPTAの皆様、本当にお疲れ様でした。気温も上昇し、皆さん汗だくになって協力していただきました。早津会長から感謝の言葉があり、無事終了です。業者の田中さんにも大変お世話になりました。安子島小の子供たちのために有効活用させていただきます。ありがとうございました。

アルミ缶、瓶類も大量に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 たくさんのアルミ缶、ビール瓶、酒瓶も集まりました。地域の皆様、保護者の皆様、ありがとうございます。

たくさんの資源物

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 たくさんの資源物が運ばれました。新聞紙、雑誌、段ボールと例年の3倍以上です。地域の皆様、保護者の皆様には本当に感謝です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/24 家庭訪問(1)
4/25 人権教室
4/26 家庭訪問(2) 耳鼻科健診
4/27 家庭訪問(3) 給食費PTA費集金日
4/29 昭和の日
4/30 振替休日
郡山市立安子島小学校
〒963-1304
住所:福島県郡山市熱海町安子島字桜畑78-1
TEL:024-984-1511
FAX:024-984-3161