TOP
_

越天楽を演奏

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 三鼓の楽器、鞨鼓・太鼓・鉦鼓を5・6年生が担当し、「越天楽」を演奏しました。「越天楽今様」をみんなで歌い、気持ちは「小宇宙」を舞いました。

楽器体験2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「とてもいい音色が出て気持ちよかった」「難しいけど、もっと弾いてみたい」「これまでの楽器とは違ったたのしさがある」など、とても雅楽の楽器に魅せられた5・6年生でした。

楽器体験1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 三管と三鼓の紹介の後、5・6年生も実際に楽器を演奏体験しました。6種類全部の楽器の音を出してみて、とても興味が高まりました。

平調の音取り・越天楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ほとんどの5・6年生が神社で聞いたことのある「越天楽」を演奏していただきました。雅楽の曲のなかで最も有名な曲を6種類の管楽器、打楽器で演奏。厳かな音色に心を静め、聞き入ってしまいました。そして、笙・篳篥・龍笛・鞨鼓・太鼓・鉦鼓の6種類の楽器の特徴と音色を教えていただきました。

雅楽に親しむ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5・6年生は、音楽に時間に福島県雅楽会の7名の皆さんにおいでいただき、雅楽に親しみました。雅楽の歴史は、今からさかのぼること平安時代。古くから歌や舞を重んじてきた日本では、宮廷でおこなわれる種々の楽舞の演奏をおこなってきたことを説明していただきました。

毎月10日はアウトメディア・道徳の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎月10日は、アウトメディアデーそして道徳の日です。今月は、日曜日になっており、生徒指導の先生からは、メディアをすべて見ない日が理想ですが、今回は「ノーゲームデー」にしてみましょうとの呼びかけがありました。ぜひ、親子でのコミュニケーションの時間をとり、親子読書や親子道徳、親子スポーツで楽しく有意義な時間を過ごしてほしいと思います。

なわとび級カード更新中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3・4年生は、なわとびの級カードの更新のためにお互いに切磋琢磨しています。どんどん難しいメニューに挑戦していく楽しさを味わっています。

四角形の面積〜4年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は、四角形の面積の公式をつかっていろいろな図形の面積を求めている5年生。「いろいろな形の面積を求めるには、その形がどんな形でできているかを考えて、平行四辺形の面積の公式を使えばいいんだよ」と、それぞれが方法を生み出しました。

かけ算をつかって数えよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、九九の暗記がほぼ完璧になり、大好きな食べ物の箱の中にあるアイスの数をかけ算を使って数えることになりました。アイスを広げたワークシートを使って、まず自分の力で工夫して計算しました。数のまとまりにしたり、分けてたしざんしたりといろいろな考えが発表されました。お友達の意見を聞き、もう一度説明したり、わかりやすく言い直したりすることもできるようになりました。次回は、別の形に並んだアイスの問題に挑戦。どんどん難しい問題に挑みたいと意欲的です。

12月14日のご案内

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月14日(9:20〜12:10)に、「体育科ベースボール型授業によるキャッチボール教室」を開催します。講師に元千葉ロッテマリーンズの伊藤義弘さんをお招きし、正しい投げ方を学び、キャッチボールの楽しさを味わってもらう目的です。
 伊藤義弘さんをお迎えするにあたって、垂れ幕を子どもたちが作成中です。保護者の皆さまには先日ご案内を出したところですが、地域の皆様もぜひおいでください。

いいところメッセージ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、自分たちのオリジナル木工作品を鑑賞しあい、いいところをメッセージにしてお互いに渡しました。自分のがんばったところをみとめてもらったり、気がつかなかったところをほめてもらったりして、心あたたまるメッセージによろこんでいました。

素敵なクリスマスツリーができました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月は、児童の皆さんの本貸出冊数でクリスマスツリーをつくろう企画を行いました。今日は金曜日で一人2冊借りられると図書室を訪れた人もおり、素敵なクリスマスツリーができあがりました。厳しい寒さを迎えるこの時季、読書をとおして心をあたためていきましょう。

書きぞめ硬筆2年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 安齋先生を講師に迎え、2年生も書きぞめの硬筆の練習をしました。鉛筆の基本的な使い方を確認し、なめらかな動きができるように訓練しました。いつも以上によい姿勢で集中してフェルトペンでの書きぞめに挑戦しました。安齋先生が一人一人の名前入りのお手本を書いてきてくださり、秘密兵器を使いながら何枚も練習しました。目標は、100枚。がんばって分だけ成果が出ると安齋先生に励まされ、意欲が出た2年生でした。

書きぞめ硬筆1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、安齋先生を講師にお招きし、1年生は書きぞめの硬筆練習をしました。まず鉛筆の持ち方を確認し、はやく美しく、そして楽に書ける持ち方のポイントを秘密兵器を使いながら教えていただきました。スプーンを持つ手の使い方を心にとめて鉛筆の持ち方を学びました。いつにもまして集中して真剣に練習できました。安齋先生ありがとうございました。

1年生といっしょにあそぼう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生を招いて一緒にたのしくあそぼうと企画している2年生。元気な1年生にぴったりな動きがあって、意外性のある玩具を開発中です。1年生楽しみにしていてください。

気持ちや情景を思い浮かべて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3・4年生は、音楽の時間に「赤いやねの家」の曲を気持ちや情景を思い浮かべて歌いました。3階の音楽室の窓から見える赤い三角屋根のおうちを見ながら、気分を出して歌うと、なんだか不思議にいろいろな情景が思い浮かんだそうです。

九九マスターにチャレンジ

画像1 画像1 画像2 画像2
 1の段から9の段まで先生の前ですらすら言えるようになってきた2年生。完璧に覚えるために、家の中でも、お風呂の中でも、トイレの中でも練習しているとのこと。完璧になった方から「下がり九九」にも挑戦です。

社会特別授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、「長く続いた戦争と人々のくらし」の社会の学習を皆川先生に特別授業していただきました。戦争中の生活の様子について、教科書の写真や記述からだけでなく、資料等提示していただき、国民生活のすべてが戦争に注がれていく過程をおしえていただきました。

「ゆきわたり」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 パネルシアター最後のお話は、宮沢賢治作「ゆきわたり」。「かた雪かんこ、しみ雪しんこ」、四郎とかん子がの歌に、森の中から子狐の紺三郎が歌に入ってくる様子がブラックパネルに美しく映し出されました。二人は、紺三郎と友達になり、狐小学校の幻燈会に。絵本で、黒と白で描かれているものを読んでいた児童の皆さんは、美しい色彩のパネルシアターがなんとも幻想的で、聴きいっていました。「キックキック トントン」をお話玉手箱の皆さんといっしょに歌い、とても楽しく心に残りました。
 お話玉手箱のみなさん、心あたたまる美しいお話をありがとうございました。

「かさじぞう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2つめのお話は、「かさじぞう」。低学年の児童の皆さんも知っているお話ですが、おじいさんとおばあさんの温かみのある方言での会話やお地蔵さんが雪の中を荷物をひくかすかな音が心にしみて、何度聞いてもいいお話でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/1 学年始休業日
4/2 着任 職員会議 学年始休業日
4/3 職員会議 学年始休業日
4/4 職員会議 PTA本部役員会 学年始休業日
4/5 安全点検
4/6 着任式 第1学期始業式 入学式 地域こども教室入所式
郡山市立安子島小学校
〒963-1304
住所:福島県郡山市熱海町安子島字桜畑78-1
TEL:024-984-1511
FAX:024-984-3161