TOP
_

寒さに負けず体を鍛える

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 金曜日の19時から体育館に集まった安子島スポーツ団員。厳しい寒さに負けず、体力向上のためにトレーニングに励みました。寒さに負けず、元気いっぱい汗を流しました。お忙しいところ指導してくださるお父さん方に感謝です。

PTA第1委員会開催

画像1 画像1 画像2 画像2
 厳しい寒さでしかも週末のお疲れのところを第1委員・役員の皆さんにお集まりいただき、PTA会報「ありのみ第121号」の編集会議をもちました。3学期の児童の活動や卒業に向けての特集ということです。お楽しみに。

よろこびの歌

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3・4年生は、大晦日やお正月に耳にしたベートーベンの第九交響曲の「よろこびの歌」をアルトリコーダーで演奏しました。新春を迎え、今年も希望に満ちた日々を送ろうという気持ちが3・4年生にみちあふれています。完成したら地域にあるグループホーム「輝」さんを訪問し、演奏する予定です。

将来何になりたい?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5・6年生は、英語表現学習で「将来何になりたいか」、英語で会話しました。いろいろな職業がだされましたので、その職業を英語で発音。「職業ゲーム」で、たのしく覚えることができました。

動ける身体に変身

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 冬休み中、おいしいごちそうをたくさんいただいた1・2年生。ごちそうが身体にもいきわたりました。体育で身体を動かし、「動ける身体」に変身です。みんないい汗かきました。

「白い大地」に集中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生が冬休み中に書きぞめで書いてきた「白い大地」の作品。廊下に掲示して鑑賞しました。書きはじめた頃よりずっと上達していました。けれど、4年生は「まだ向上の余地あり」と集中して筆を動かしていました。

水溶液のなかま分け

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いろいろな水溶液をリトマス紙につけて、酸性、中性、アルカリ性になかま分けした6年生。リトマス紙を使って水溶液をなかま分けすることを通して、水溶液の性質に興味をもち、いろいろなことを予想しながら追究していました。

野菜・果物を買いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1・2年生は、英語表現学習で「野菜と果物の買い物」をしました。好きな「野菜と果物」を買うということで、張り切って発音です。お店屋さんと買い物をする人に分かれて上手に買い物ができました。

辞書をひきながら

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、音読をして意味があいまいな言葉やわからなかった言葉を辞書を引いて、文章の意味を確認しました。3年生になって具体的にイメージしにくい抽象的なことばが増えてきました。抽象的な思考も少しずつできつつあります。

ていねいに書きます

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の教科書の詩「てんとうむし」をていねいに視写していた1年生。ていねいでしっかりした文字を書けるようになりました。「いっぴきでも てんとうむしだよ」を「ひとりでもしっかりできる1ねんせいだよ」といいかえてよんでいました。「ちいさくても ぞうと おなじ いのちを いっこ もって いる ぼくを みつけたら こんにちはって いってね そしたら ぼくも てんとうむしの ことばで こんにちはって いうから」のあとに「きみにきこえるように」といいかえていた1ねんせい。「てんとうむし」は、きみたちですね。
 

漢字たのしいよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、2学期に習った漢字ですが冬休み中おさらいすると、全員がわすれていた「早い」の漢字。学校生活が楽しくてあまりに「早い」ので、もっとゆっくり時間が過ぎてほしいのだという1年生。たのしいからこそ覚えてほしい「早い」の漢字でした。

漢字マスター作戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は、小学校で習う漢字を完璧にマスターしようといろいろな作戦を練って頑張っています。先生のユニークな指名によって緊張感を持って、みんなの前で黒板に書くと覚えられ、効果絶大です。漢字をマスターしていい感じの6年生です。

鏡開き献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3学期はじめての給食は、鏡開き献立です。メニューは、「菜めし」「厚焼き卵」「いか人参」「白玉雑煮」「牛乳」です。味はもちろん、彩りもあざやかでとってもおいしくみんな残さずいただきました。特に、郷土料理の「いか人参」は、自分の家で食べるのとはちがったおいしさがあったようで、家で食べられなかった児童もおいしくいただきました。3学期もおいしい給食で、元気モリモリです。

1年生は元気に鬼ごっこ

画像1 画像1 画像2 画像2
 校庭が使えないため休み時間を体育館で過ごした1年生。みんなでいろいろな種類の鬼ごっこをしました。「高鬼」「氷鬼」「増やし鬼」などルールを変えながら、元気いっぱい身体を動かしました。

帰るころには晴れ間が・・・

画像1 画像1
 3学期初日は、全員が新たな気持ちで元気に過ごすことができました。明日からまたがんばりましょう。

健康おみくじ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 安子島神社が保健室前につくられました。神社には「健康おみくじ」が設置され、誰でも引くことができます。出てきたおみくじの「ひらがな」が「あけましておめでとう」のいずれかになっており、その部分を開いて読むおみくじです。たとえば「う」を引いた方は、「うがいをすれば健康を保てます」ということに。さて、あなたは何が出ますか?

団子さし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 小正月に豊作を祈る伝統行事「だんごさし」をしました。 ミズキの木におだんごをまねた紅白のまるい玉をさしてつくりました。ミズキの木を使うのには、「水不足にならないように」 「火事にならないように」 「雷にへそをとられないように」 という意味もあるんだそうです。
 これで、今年の「すくすく水田」も、豊作間違いなしです。

小学校最後の3学期

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 小学校最後の3学期を迎えた6年生。各自で立てた目標に向かって1日1日を大切にしていこうと決意を新たにしました。5年生との引き継ぎもスムーズにし、楽しい思い出をたくさん作っていこうと5年生といる時間を大切にする6年生でした。

冬休みの学習チェック

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 冬休み中に1・2学期の学習を復習した3・4年生。宿題をチェックしました。自分でわからなかったところ、あいまいだったところがハッキリしました。その部分をしっかり補うためにがんばりましょう。進級の前に学習を確実にしていきたいと思います。

自分の足で登ろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 冬休みの生活を反省し、よくできたことできなかったことを発表した2年生。3学期の目標を具体的に立て、ピカピカの3年生に向かってスタートです。日本一高い富士山に登るのも、「自分の足で一歩ずつ確かな歩みを」を合い言葉にがんばります。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/21 春分の日
3/22 修了式
3/23 卒業証書授与式
郡山市立安子島小学校
〒963-1304
住所:福島県郡山市熱海町安子島字桜畑78-1
TEL:024-984-1511
FAX:024-984-3161