TOP
_

校庭にしゅろの木

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育館わきに背丈の伸びたしゅろの木があります。このしゅろの木は雄ですが、雌の木を一対にして幸福を呼び込もうと地域の方から寄贈していただき、早速植樹しました。安子島小学校がますます発展するように祈願しました。

自分でつくりました〜4・5年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「マイ弁当は自分でつくるのが当たり前」という4・5年生。すべて自分一人でつくったという4・5年生が何人も出てきました。昨晩のうちに下ごしらえした人、朝5時に起きておかずをつくった人、特別おいしいお弁当だったと思います。今度は家族につくってあげる機会があるといいですね。

6年生と一緒にマイ弁当

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2・3年生は、6年生と一緒にマイ弁当を楽しく食べました。みんなでわいわいにぎやかにいただくお弁当も格別。自分がつくったおかずを自慢したり、失敗談を話したりとても楽しい昼食でした。

1年生全員揃ってお弁当

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は1年生が全員そろい、楽しくマイ弁当。自分で卵焼きをつくったり、ミートボールを茹でたり、いもサラダをつくったりと料理する範囲が広がってきた1年生。残さずきれいに食べました。一緒につくってくれたお母さん、おばあちゃんに感謝です。

春になれば

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 春に向けて花苗を植え、球根を植えて花いっぱいの環境になるよう今から準備をしています。教頭先生、鴫原さんの丹精込めた花々が春に咲き乱れるのが楽しみです。

落ち葉はき

画像1 画像1 画像2 画像2
 校舎周りの木々がすっかり色づき、落ち葉を踏みしめる音がしっかり聞こえるほどになりました。落ち葉はきは、掃いても掃いてもきりがないほどですが、用務員さんを手伝って一生懸命そうじの時間掃いています。

脱穀・もみすり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 佐東さんの脱穀機で4〜6年生が稲束を運び、どんどん籾すりをしました。たくさんあった稲束があっという間にトラックいっぱいの袋になりました。積極的に働く姿を見て、特別おいしいお米になること間違いないと思います。藤田さん、佐東さんありがとうございました。

脱穀作業を教えていただきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ「すくすく水田」の稲の脱穀です。今日は、藤田さんご夫婦と佐東さんにおいでいただき、稲が玄米になり白米になっていく過程を説明していただきました。説明をお聞きし、籾殻からお米を取り出して口に入れ「甘みがあっておいしい」と何粒も食べる4〜6年生。自分たちで育てた稲は、格別のようです。

全体合唱練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12日の合唱発表に向けて、全校生で練習をしました。言葉の意味を考えて、からだ全体を使って歌いました。後半部分の手話を入れての演奏は、心を込めて歌えるよう何度も練習しました。全校合唱は、学習発表会のエンディングなので心を一つに歌いたいと思います。
 プログラム予定 オープニング        9:00
         1年「大きなかぶ」      9:20
         2・3年英語劇「スイミー」  9:35
         図書ボランティア影絵    9:50
         4・5年「時間旅行」    10:20
         6年「6年間の思い出」   10:40
         合唱           11:00
         エンディング       11:10

カウンセラーの先生と一緒に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、スクールカウンセラーの倉塚先生の来校日。授業の様子や休み時間、昼休みそして放課後とに一緒に過ごして話を聞いていただいています。けん玉のこんぐらがった糸を一緒になおしたり、1年生と一緒によさこいの踊りをしたりとたくさん声をかけていただきました。

昼休み時間の工夫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生が家でつくってきた2つの将棋盤。昼休みに友だちと勝負するためにつくったのだそうです。将棋のルールを教えながら熱心に指していました。1年生は、5年教室を訪問し楽器の演奏を見せてもらったり、4年生と一緒に外遊びをしたりして楽しく昼休みを過ごしました。

授業に集中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図形の角の法則を見つけ算数の授業が楽しくなってきた5年生、スイミーの英語劇の練習に集中する2・3年生、「心を合わせることが音楽」ということを教えていただいた1年生。熱心に学習していました。

駅の花も冬支度

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月に安子ヶ島駅に置いたプランターの花たちが霜月に入り、そろそろ冬支度です。今日の花当番の5・6年生が役目を終えたプランターの花を学校へ運びました。

四角形の角の和は〜5年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は5回目の校内授業研究会を5年生の算数で行いました。三角形の内角の和が180°であることを使って四角形の内角の和を求めようと見通しを持った5年生。対角線を入れて三角形にすることに気づき、問題解決。今回も郡山市教育研修センター指導主事の角井先生に指導助言していただき、授業改善のポイントが具体的に分かり、課題を明確にすることができました。ありがとうございました。明日からの授業に新たな気持ちで努力していきたいと思います。

図書ボランティアさん大奮闘

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月の図書ボランティアさんによるお話会が終わり、図書ボランティアさんの次の企画は、より児童の皆さんに読書の楽しさを啓発すること。夏休み前から考えていた企画が発表されるのは、11月12日(土)の学習発表会。楽しみにお待ちください。

気持ちを伝えるために

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 特設合唱部で演奏する歌の気持ちを伝えるために、歌詞の意味や言葉一つ一つを大切にしながら練習しました。手話を使ったり、表情を確認したりして、一人でも多くの方に気持ちを伝えられるようにしたいと思います。

合唱ウォームアップ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 冷え切った体育館で歌うために身体をほぐし、ウォームアップしました。テンポのいい曲にあわして体を動かすと、あたたかくなり上着を脱ぐ人も出て、歌う身体になりました。

読書週間に本整理

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週から始まった読書週間で貸し出し・返却数が増加した図書館。図書委員で今日は本の整理をしました。読書に親しむ児童の皆さんが借りやすいように分類・あいうえお順にしていました。

児童会委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今月の活動を反省し、11月の活動に改善を加えるための話し合いや活動をしました。「保健マナーアップ」のためにポスターや壁新聞でみんなに周知してもらおうという保健委員会、冬期間体育館を使うときに使うボールの空気を確認する運動委員会、曜日ごとの昼の放送をより充実させようと番組を考える放送委員会。学校生活を気持ちよくするために一生懸命でした。

世界に一つだけの演奏を目指して

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽の授業で「世界に一つだけの花」を楽器で演奏している6年生。友だちの気持ちに添いながらアレンジしたり、強弱をつけたり、速度を変えたりしながら8人でつくる世界に一つだけの演奏を目指して頑張っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 修了式
3/23 卒業証書授与式
郡山市立安子島小学校
〒963-1304
住所:福島県郡山市熱海町安子島字桜畑78-1
TEL:024-984-1511
FAX:024-984-3161