ようこそ郡山市立日和田小学校ホームページへ!日和田小学校の「今」をお伝えします!

Let's be Banksy 〜ここから見ると〜 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年1組が、図画工作科の学習で校舎内のいろいろな場所で制作活動を行いました。ある場所、ある角度から見ると、きちんとした絵に見えるように工夫して作ることができました。作品は左から、タピオカミルクティー、ジャイアン、パンダです。学校にいらっしゃる機会がありましたら、是非ご覧ください。

Let's be banksy 〜ここから見ると〜 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
その1に引き続き作品を紹介します。左から、トトロ、ポケモンです。
いろいろな学年の子たちが興味を持って見てくれて、6年生はまんざらでもない様子です。

図工科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ここからみると」の単元です。遠近法を使って表しました。ある角度から見ると作品が重なります。見事重なりました。

スギテツコンサート 鑑賞教室がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バイオリンとピアノによる堅苦しくないコンサートがありました。クラシックの学習にもなり大変楽しく聞くことができました。編曲された日和田小学校校歌は、聞く人に感銘を与える素晴らしい曲でした。涙が・・・・。

総合的な学習 リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本番に向けてリハーサルを行いました。各組とも見ごたえのある発表になることでしょう。担任、子ども達の個性あふれるスライドショーでした。

鑑賞教室(下学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は「スギテツ」さんによる学校コンサート「鑑賞教室」を行いました。
 スギテツさんは,ピアノ担当の杉浦哲郎さんとヴァイオリン担当の岡田鉄平さんの2人組の音楽ユニットです。
 この二人は「クラシックを遊ぶ音楽実験室」をコンセプトに活動を続けています。今日はクラシックの名曲や子どもたちに馴染み深い曲,日和田小校歌まで披露してくれました。
 子どもたちも音楽合わせて体を揺らしたり,手拍子を打ったり全身で音楽を楽しんでいました。

6月23日(木)今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,ホキの味噌マヨネーズ焼き,チキンサラダ,ミネストローネスープ,食パン,牛乳です。
 ホキの味噌マヨネーズ焼きは,ホキと言う鱈に似た白身魚を玉ねぎと一緒に味噌,マヨネーズをかけて焼き上げています。あっさりとした白身に味噌マヨネーズがよく合います。
 チキンサラダは,チキンの水煮にキュウリとキャベツを加えサラダにしています。
 ミネストローネスープは,ベーコン,玉ねぎ,ニンジン,ジャガイモ,ニンニク,ショートパスタのコンキリエをトマトベースのスープにしています。野菜の旨味たっぷりの元気が出るスープです。
 ホキとは、タラ目メルルーサ科に属する海水魚で、水深200〜600mに棲む深海魚です。ホキは日本近海にはあまり生息しておらず、南半球にあたるオーストラリア南部やニュージーランドを中心に、アルゼンチンやチリに近いパタゴニア水域や、南アフリカの沖合に生息しています。このホキという名前は生息域であるニュージーランドやオーストラリアでの呼び名です。鱈のような味で美味しい魚です。

6年1組エアコン工事終了,教室復帰

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年1組のエアコン工事が終了し,仮教室の音楽室から元の学級に戻りました。
 新しくなったエアコンからは涼しい風が流れ,子どもたちにとって良い環境で学習する条件が整いました。

俳句教室が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
俳句教室の先生をお招きして、俳句教室が行われました。
俳句の先生の話を真剣に聞く姿から、よい俳句を作りたいという強い意欲が伝わってきました。
夏の季語を使い、選りすぐりの言葉を選んで俳句を作る様子は、まるでベテランの俳人のよう。俳句の先生からも、去年よりレベルアップしているねと声をかけられると、まんざらでもない4年生の表情がとてもかわいかったです。

【5年生】 俳句教室

 今日は、日和田地区の講師の先生をお招きしての俳句教室がありました。初めは悩んでいた子どもたちも、講師の先生が優しくアドバイスしてくださったり、ほめてくださったりしたおかげで、どんどん筆が進み、素敵な俳句をつくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年通信「えがお」No.14

 1学年通信「えがお」No.14をUPしました。
 初めてのプールの様子や現在取り組んでいる学習の様子についてお知らせしています。

 ☞1学年通信「えがお」No.14

総合的な学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日のリハーサルに向けて、最後の調整に入りました。みなさん期待しています。

卒業アルバムの写真撮影

画像1 画像1
第2回目の撮影がありました。いい写真が取れました。

6月22日(水)今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,プルコギ,ナムル,もずくスープ,あさか舞,牛乳です。
 プルコギは,豚肉,ねぎ,にんにく,しょうが,玉ねぎ,ニラ,筍,春雨を胡麻油の風味たっぷりの甘めのたれで仕上げています。
 ナムルは,ほうれん草,モヤシ,ネギを胡麻油,砂糖,塩などで漬け込んでいます。
 もずくスープは,もずく,ニンジン,小松菜,ネギ,豆腐,ナルトが入ったあっさりしたスープです。
 プルコギは韓国料理のひとつで、発祥は高句麗時代の朝鮮半島といわれています。「プル」は火、「コギ」は肉を表します。ただ、単純に火を通した肉をプルコギというのではなく、牛肉を甘辛いたれに漬けて下味を付けてから焼くのが特徴です。一般的なプルコギには、薄切りの牛肉が使われますが、給食では豚肉を使います。下味を付けた牛肉と、玉ねぎ、にら、筍などの野菜を一緒に焼いて作ります。

英語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
ジュリア先生と新しい単元に入りました。どこの国に行ってみたい。
どう訳せばいいですかね。きっと6年生なら答えられます。

【5年生】 「服のチカラ」プロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度、5年生は総合的な学習の時間でユニクロが行っている「届けよう!服のチカラ」プロジェクトに参加していきます。このプロジェクトは、もう使わない服を集めて、服を必要としている難民に送ろうというものです。昨日は、ユニクロの方にお越しいただき、プロジェクトの内容について楽しくお話していただきました。子どもたちは改めて服のチカラ、難民について理解を深めました。

学校通信「安積山」第23号

 学校通信「安積山」第23号をUPしました。
 今回は,PTA奉仕作業,新型コロナウィルス感染拡大防止,校内の落とし物等についてお知らせしています。

 ☞学校通信「安積山」第23号

体育科 水泳学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、水泳の学習が始まりました。今日は、第1回目の記録をとりました。昨年より記録が伸びているか、今後どうのびるか楽しみです。

1年生俳句教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日1年生は,浜名さん,石田さん,續橋さんの三名の講師の先生方をお迎えして,俳句教室を行いました。
 日和田地区は,江戸時代,松尾芭蕉も安積山やハナカツミを訪ねた俳句と深いかかわりのある地区です。
 日和田小学校では,地域の特性を生かし,1年生から俳句に親しむ活動を行っています。

6月21日(火)今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,沢煮うどん,味噌カンプラ,小松菜の辛し和え,牛乳です。
 沢煮うどんは,鶏肉,油揚げ,ゴボウ、ニンジン,舞茸,ほうれん草,ネギ,コンニャクなどたくさんの具材から出る旨味たっぷりのうどんです。
 味噌カンプラは,福島県の郷土料理で小ぶりなじゃがいもを皮ごといただきます。
 小松菜の辛し和えは,小松菜,キャベツを辛子たれでいただきます。さっぱりとした味が野菜を美味しくしています。
 古殿町など福島県の一部の地域では馬鈴薯のことを「かんぷら」と呼び、主食として食べる文化があります。由来は馬鈴薯のオランダ語「アールダップル」が訛ってかんぷらへと変化したのではないかと言われており、主な産地は郡山市や南相馬市、いわき市などです。このかんぷらを皮のまま味噌や砂糖、みりんなどと炒めて作るのが、「みそかんぷら」です。馬鈴薯を生産している農家で、出荷できないほど小さな芋を家庭で食べるために考案されたアイデア料理で、甘い味噌の味付けはおやつにぴったりで、大人から子どもまで楽しめる一品となっています。このほかかんぷらを使った郷土料理は、かんぷらをつぶして丸め、味噌と和える「かんぷらぼた餅」などがあります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/23 鑑賞教室
6/28 授業参観A
6/29 授業参観B
郡山市立日和田小学校
〒963-0534
福島県郡山市日和田町字日向19
TEL:024-958-5493
FAX:024-958-2024