かがやく150周年 ここから未来へとび立て 平和 希望 努力の 小原田っ子

県中教育事務所の皆様に見ていただきました

 6月28日に、福島県教育庁県中教育事務所の方々に来校いただき、本校の授業の様子を見ていただいたり、現在の本校の状況を説明したりしました。
 まず、全学級の授業を参観していただき、子どもの姿や授業について指導をいただきました。
 また、保護者との連携の状況や、働き方改革の進捗状況について説明をしました。県中教育事務所の皆様方から、本校の状況・取組や、今後の対応策等についてアドバイスをいただき、有意義な一日となりました。
 小原田小学校の教育の充実に向けて、これからも郡山市教育委員会や県中教育事務所、その他の関係機関と連携し、バックアップをいただきながら、学校教育を進めてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リコーダーの演奏、どんどん進化中!

 3年生になってから始めたばかりのリコーダーなのに、3年生の子どもたちのリコーダー演奏の腕前はどんどんアップしています。すごいぞ、3年生。リコーダーの演奏、どんどん進化中です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

観察にもタブレット!

 動植物の観察の際に、タブレットは大活躍! 子どもたちは、新しい発見があると、パシャリ! タブレットはとても便利です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットは「文房具」!

 タブレットを文房具のように使いこなすことが、子どもたちの当たり前になってきています。様々な場面でタブレットを活用する子どもたち。また、学習の予習・復習も、スタディ・サプリで行うことができます。
 タブレットの可能性がどんどん広がっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メダカの赤ちゃん、早く出てきてね!

 5年生、理科の授業です。メダカの赤ちゃんを育てるための準備をしています。メダカの赤ちゃんを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業研究会

 本年度5回目の授業研究会。子どもたちがよく考え、できた・分かったという思いをもつことができるように、教員で研修を行っています。
 今回も、子どもたちがしっかりと学ぶ姿を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「自分の命は自分で守る」行動をしよう

 楽しい休日を過ごすために、「自分の命は自分で守る」行動をしましょう。
〇交通事故に気をつける
〇「いかのおすし」を守る
〇水の事故に注意する
 事故に注意して生活しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インターネットの使い方について

 全国でスマホやインターネット等によるトラブルが社会問題になっています。スマホやインターネット等による問題は、「いつ、どこで、誰に」起きてもおかしくない問題です。ぜひ、下のリーフレット部分をタップして、ご家庭でもスマホやインターネットの使い方について話し合う場面を設けてみてください。

ネットの正しく安全な使い方

スマホ・携帯 3+1モラル
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校や家庭生活での悩み相談窓口について

 学校や家庭生活での悩み相談窓口についてお知らせします。

学校や家庭生活での悩み相談窓口
↑タップしてください↑
画像1 画像1

午後5時(17時)までには家に帰るように話しています

画像1 画像1
 遊びに夢中になり、午後5時を過ぎても家に帰らないということが起きています。
 日は長くなりましたが、午後5時には交通量が多くなっていること、また、5月以降不審者の被害事故が増加することから、とても危険です。                                                        
 そこで、午後5時までには家に帰るように繰り返し話していますので、ご家庭でも、お子さんと交通事故や不審者被害などを話題にしていただけたらと思います。
画像2 画像2

算数ジュニアオリンピックのお知らせ

 算数ジュニアオリンピックのお知らせが届きました。小原田っ子のみなさんのチャレンジを楽しみにしています!
↓タップしてください↓
算数ジュニアオリンピック

画像1 画像1
画像2 画像2

まぼろしの花(図画工作科)

 ある時、ある場所に、だれも見たことのないまぼろしの花が咲く・・・どんな花かな?想像して表すことを楽しみました。自分のイメージを表そうと真剣に筆を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

一生懸命に書く姿がカッコいい!!

 2年生の書写の時間の様子です。一生懸命に書く姿を見て感動しました! 一生懸命の姿はカッコいい!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生、リコーダーの練習をする!

 リコーダーの練習に取り組む5年生の様子です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業アルバムの写真撮影をしました!

 まだ6月ですが、早くも卒業アルバムの写真撮影を行いました。一人一人、少し緊張しながら撮った卒業アルバム用の写真! 今回、完成したアルバムを楽しみにしてもらうために、写真は小さくしてアップします。どうぞ卒業アルバムを楽しみにしてください!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「水が届くまで」を調べた子どもたち!

 4年生は、社会科で、水道の水がどのようにして私たちのところまで届くのかを調べました。しっかり調べた姿を見て、とっても嬉しくなりました!
 4年生のみなさん、頑張りましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生、「長さはかり隊」結成!

 算数科で、長さを学習している3年生。学習しているうちに、いろいろなものの長さを測りたくなりました!「長さはかり隊」結成です!(^^)!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

民間エキスパート指導(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 民間エキスパート指導で、スイミングスクールの先生に水泳指導をしていただきました。浮いたり泳いだりするコツをていねいに教えていただいた子ども達からは、たくさんの笑顔が見られました。あと2回教えていただく機会があるので、少しでも泳げるように指導していきたいと思います。
 少ない水泳指導の時間です。水着を忘れないようにお声かけください。また、体調万全で参加できるように、早寝・早起き・朝ご飯などのご協力をお願いいたします。

道徳科の時間に、自分の生活を振り返りました

 3年生が道徳科の時間に取り組んだのは、「後悔しない生活を送るために大切なこと」を考えることでした。一人一人が自分の生活を振り返り、自分の生活をよくするためにどうしたらよいのかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鑑賞教室

 今日は鑑賞教室でした。「しあわせの王子」という演劇を鑑賞しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/2 B5 期末短縮
7/3 B5 期末短縮
7/4 小中連携授業公開 5校時 特別時程
7/5 B5 期末短縮 校地内交通安全の日
郡山市立小原田小学校
〒963-8835
福島県郡山市小原田4-5-18
TEL:024-944-3216
FAX:024-944-3217