保護者の皆様、地域の皆様と「ともに」子どもたちを育てていきます

初めての木版画・初めての彫刻刀(4年)

 4年生の図画工作科、現在は初めての『木版画』にチャレンジしています。もちろん彫刻刀を使うのも初めてな子どもたちですが、少しずつその扱いに慣れ、けがをしないように気をつけながら意欲的に作品づくりに取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

柿山伏(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語科では狂言「柿山伏」を学習しています。狂言の特徴や表現について読み取り、おもしろさについて意見を交流しました。さらに、「『柿山伏』の音読劇をしよう」ということで、自分なりの柿山伏を音読しました。友達の音読劇を聞きおもわず笑ってしまう友達も!とても楽しい学習になりました。

おかずを作ろう(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭科「こんだてを工夫して」の学習で調理実習を行いました。ジャーマンポテト、ベーコン巻きからどちらか選択して班ごとに調理しました。「ゆでる」と「いためる」作業があるので、見通しをもって取り組むことが必要でした。とてもおいしい匂いが校舎中に!
 これまで学習した、ごはん・みそ汁・ゆでる・いためる調理で一食分の食事が完成します。ぜひ、ご家庭でお子さんと一緒に一食調理してみてください。

なかよし集会(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 一学期延期になっていたなかよし集会が、10月11月に行われています。6年生は、集会委員が中心になって計画しました。劇を発表するクラス、ゲームをするクラス、体を動かすクラス。一年生に楽しんでもらえるように、クラスで協力して企画運営ができました。

算数の研究授業(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月17日に4年1組で、11月21日に4年2組で、現職教育の研究授業が行われました。算数「四角形の特ちょうを調べよう」の単元で、1組は「平行の定義」を、2組は「平行な直線のひき方」を学習しました。ロイロノートで資料を提出し、考え方を比較検討しながら、練り上げることができました。どの児童も大変真剣な表情で学習に臨んでいました。

ソフトボール(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育の学習では、ソフトボールを行っています。子どもたちが楽しみにしていた学習の一つでもあります。狙いを定めてバッティングをする方法、より遠くに強いボールを飛ばす方法など、お互いにアドバイスし合いながら活動に取り組んでいます。これからは、チームを組んで試合も行う予定です。

二分の一成人コンサート(4年)

 11月1日(火)、郡山市内の小学4年生が一堂に集う『二分の一成人コンサート』が文化センターにて開かれました。
 今回出演の山形交響楽団の皆様は、CM等で使用されているクラシックの有名曲やアニメのBGMなど、子どもたちにも耳なじみのある曲を中心に全8曲を披露してくださいました。迫力ある生演奏に直に触れた子どもたちは、音楽を聴く楽しさを味わうとともに、音楽鑑賞のマナーを守ることの大切さも学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2

中学校体験入学(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中学校体験入学が行われました。校長先生や生徒会役員の話を聞いたり、授業や部活動の様子を見学したりと充実した時間を過ごすことができました。中学入学までにできるようにしておくことや、初めて知ったことなど、ご家庭で今日の体験についてお話ください。

芸術鑑賞教室で、「わんぱく寄席」に参加しました

 10日、午前9時45分から芸術鑑賞教室に参加しました。今年度は、「わんぱく寄席」でした。小噺を聞いたり手品を見たりしました。代表児童が、舞台に上がって小噺をする体験もしました。「年をとった女の人が池に落ちました。ばあちゃーん。」というような話をして、会場から大きな拍手をもらいました。手品では、紐結びができたりできなかったりする不思議や空っぽなはずの袋から次々に卵が出てくる内容でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

持久走大会

 さわやかな秋空のもと持久走大会が行われました。高学年になり走る距離が1000メートルになりましたが、練習の成果を発揮し全力でがんばる姿が見られました。
画像1 画像1

ユニバーサルデザイン出前講座(4年)

 10月31日(月)の3・4校時、市民・NPO活動推進課の方とUDサポーターの方々を講師としてお迎えし、4年生は『ユニバーサルデザイン出前講座』を受講しました。
 高齢者や目の不自由な方、身体の不自由な方の模擬体験や介助体験をしたり、ユニバーサルデザインを取り入れたグッズの数々を実際に手にしたり使ったりしてみることを通して、誰もが暮らしやすい社会を実現するためには思いやりの気持ちが大切であることを学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

みんな頑張った持久走記録会

 天候に恵まれ、元気いっぱい走りました。校庭で応援して下さった方、仕事や育児をしながら職場や自宅で応援をしてくださった方など、すべての保護者の皆さん、ありがとうございました。一人一人が自分のめあてをもって走ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

わんぱく寄席(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 芸術鑑賞教室では、「わんぱく寄席」を鑑賞しました。落語の解説から、落語家の体験もありました。代表の子ども達の高座での小話はとても上手!たくさんの笑いをとることができました。奇術では、江戸時代から伝わるものもあり、社会科でちょうど江戸時代を学習していることから、とても驚きおもしろさを感じたようです。落語では、怪談風のお話で客席から笑いがあふれていました。ぜひ、ご家庭で今日の寄席について話題にしていただければと思います。

持久走記録会(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 秋晴れの中、持久走記録会を行いました。これまでの練習の成果が出せるように、また自己ベストが出せるように、一人一人ががんばることができました。うれしい思いをした人、悔し涙を流した人、走りたくても走れず友達を応援した人…それぞれの思いにあふれた記録会となりました。
 持久走は、つらいときや大変な時にがんばることができる力、自分に打ち勝つことができる力を育むことができる競技です。子ども達は、これまでの練習や本日の記録会で一回りも二回りも成長することができました。さらに、学級対抗リレーでは学級の団結力を高めることができました。これから、卒業まであと5か月。記録会での経験を生かし、さらなる成長を楽しみにしています。
 保護者の方にご来校いただきありがとうございました。たくさん応援いただき励みになりました。

つりあうか調べよう!(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科「てこ」の学習では、てんびんを使って何グラムでつりあうか調べる実験を行いました。てんびんがつりあうように、慎重に慎重に…真剣に、でも楽しく学習に取り組む姿が見られました。

持久走記録会(4年)

 11月8日(火)から3日間にわたって行われる持久走記録会。初日の1・2校時、各学年のトップを切って実施したのは4年生でした。
 先月から体育の授業や業間運動などで練習を積み重ねてきた子どもたち。今日はおうちの方も多数観にきてくださっていることもあって気合は十分!いつも以上の力走を見せ、自己ベストタイムが続出しました!
 応援ありがとうございました!
画像1 画像1 画像2 画像2

持久走記録会を行いました!

画像1 画像1
 11月8日(火)の3・4校時を通して3学年の持久走記録会を行いました。

 少し風は冷たかったですが、天気は良く走りやすい気温で持久走記録会を行うことができました。

 児童は、10月はじめから約1ヶ月の間、体育の時間と休み時間のマラソンタイムにて一生懸命練習を重ねてきました。どの児童も練習の成果を発揮して、ゴールまで全力を尽くして走る姿が見られました。

 来年の持久走記録会はもっともっとパワーアップした児童らになっているはずです!

江戸時代(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科では、江戸時代の学習に入りました。キリスト教を禁止して鎖国したのはなぜ?国学・蘭学とは何?200年以上という長い間続く江戸時代について、知りたいことはつきません。資料をもとに考えたり話し合ったりして疑問を解決していきます!

持久走記録会へ向けて(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 持久走記録会へ向けて、実行委員の活動が行われました。学年体育では、学級対抗リレーの練習をそれぞれのクラスで取り組みました。
 本番はいよいよ10日!これまでの練習の成果を出し切り自己ベストを出して欲しいと思います。また、学級の団結力を発揮しリレーにもベストをつくして欲しいと思います。そして、自分だけでなく友達に対して温かい応援ができることを願っています。
 参観される保護者の皆様におかれましては、感染・防寒対策をしてご来校ください。応援よろしくお願いいたします。

中学校に向けて学習に力を!(6年)

画像1 画像1
 6学年では、国語・算数・理科・社会の4教科のテストに取り組みました。正確に問題を解くことや、限られた時間の中で問題を解くこと、子どもたちの様子からは緊張感が伝わってきました。テスト終了後に、みんなで答えや解き方の確認をしている様子も見られました。11月になり、「卒業する」「中学生になる」ということを徐々に実感し始めていると思います。中学校に向けて、より一層集中して勉学に励むことができるよう支援していきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 新学級発表(新1,3,5年)午前1時〜
4/6 B4着任式 始業式 入学式
郡山市立小原田小学校
〒963-8835
福島県郡山市小原田4-5-18
TEL:024-944-3216
FAX:024-944-3217