保護者の皆様、地域の皆様と「ともに」子どもたちを育てていきます

リズムに合わせて(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽科では、リズムに合わせて合奏に取り組んでいます。「リボンのおどり」は、繰り返しのある曲です。誰が一番はじめに演奏する?次は、どの楽器の音を重ねる?グループで話し合い、練習をしてすばらしい演奏をすることができました。

ゲームを作ろう!(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 プログラミングの学習で「レースゲーム」のプログラムを組みました。上下に動かすにはどんな命令をすればいいのかな?どんな指示を出せば、動くのかな?試行錯誤して自分だけのゲームを作っています!
 友達の作ったゲームをやるのが楽しみです!

3年生 理科の観察がんばってます!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月14日、3年生が理科の時間に、大切に育てているホウセンカやピーマンの観察をしました。きれいに咲くホウセンカの花の様子やピーマンの葉の様子などを熱心に観察しました。

1年生の体力テストをお手伝い(6年)

 6年生が先日行ったのは、1年生の体力テストのお手伝い。できるだけ短時間で、ソーシャルディスタンスを保ちながら、20mシャトルランの回数カウントや伴走などを行いました。

 感染予防のため異学年交流を制限している中ではありますが、可能な範囲で、最高学年として1年生のお役に立てる活動に取り組んでいる6年生。何事にも一生懸命の1年生の姿を見て、6年生自身もまた成長しています。
画像1 画像1

4年生 郷土を学ぶ学習体験2

 「郷土を学ぶ学習体験」では、郡山市立美術館のあとに、ふれあい科学館に行きました。分光万華鏡を作ったり、展示ゾーンで様々な体験をしたりして、科学の世界を楽しみました。また、プラネタリウムで星の見つけ方や惑星の大きさなどを知ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生 郷土を学ぶ学習体験1

 「郷土を学ぶ学習体験」では、郡山市立美術館に行きました。戦争で亡くなった画学生さんたちの作品が集められた「無言館展」や彫刻、外国の美術などに触れ、子供達は素敵な作品に感動していました。また、お気に入りの作品の真似をして描く活動も行い、本物のように上手に描こうと真剣な表情で取り組みました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

玉結びが難しい!(5年)

 家庭科の学習で裁縫に取り組んでいます。はじめての、手縫い。針と糸の扱いにも苦戦中です。玉どめ・玉結びがなかなか難しいです。
 お家で練習に取り組んでくださる保護者の方もおり大変助かっております。次は、波縫いやボタン付けに挑戦です。
画像1 画像1 画像2 画像2

ぴったり重なる形は?(5年)

 5年生の算数科では「合同な図形」の学習をしています。ぴったり重なり、形も大きさも同じ図形はどれかな?対応する辺の長さはどうなっているのかな?合同な図形の特徴を調べた後は、いよいよ作図です!
 コンパスや分度器を使い、合同な図形をかくのはとても難しいですが、友達と考えを出し合いながらがんばっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

卒業アルバム写真撮影(6年)

 6月30日(水)、6年生は卒業アルバム掲載用の個人写真撮影を行いました。
 各自で用意した思い出の品などを手にしながら、プロのカメラマンさんに一人ずつシャッターを切ってもらう子どもたち。本格的なポートレート撮影にちょっぴり緊張気味のようでした。

 6年生とはいえ、『卒業』と言われてもまだピンときていない子どもたちがほとんどです。が、気づけば令和3年度も3か月が過ぎ、残り9か月。少しずつ、でも着実に『卒業の日』は近づいています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生 理科

 理科の「雨水のゆくえと地面のようす」の学習で、地面の傾きと雨水の流れ方・雨水が集まる場所の関係を明らかにしました。ビー玉の転がり方を観察して地面の傾きを調べました。
画像1 画像1 画像2 画像2

レッツ ソーイング!(6年)

 6年の家庭科、現在は裁縫実習を行っています。
 5年生の時に学んだミシンの使い方を思い出しながら、友達同士で教え合って、丁寧にトートバッグの制作に取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

目標をもって(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の水泳では、自分の泳力に合わせてコース別の練習に取り組んでいます。自分の目標目指して集中して取り組んでいます。

4年生 下水道出前講座

 社会科の学習で、講師の先生を招き、下水道について丁寧に教えていただきました。汚水が流れていく場所や水を綺麗にする仕組み等、詳しく知ることができました。また、実際に微生物が動いている様子を見たり、水の汚れ具合が分かる実験に取り組んだりして、多くの新しい発見をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

鍵盤ハーモニカ、がんばってます!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月22日(火)5校時、2年生が楽しく音楽の学習を行いました。「かえるのがっしょう」を輪唱したり、鍵盤ハーモニカで演奏したりとみんなとても頑張りました。リズムよくとても上手に演奏できました。

地図記号を覚えたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が社会科の時間に地図記号の学習をしました。ワークシートに地図記号を書いたり、当てはまる写真を貼ったりと楽しく学習を進めることができました。

アサガオに支柱を立てました!

画像1 画像1
1年生が育てているアサガオが順調に育ち、ツルが伸び始めました。子どもたちは、アサガオが大きく育つことを願いながら、鉢に支柱を立てました。

ゆでて食べよう(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭科「クッキングはじめの一歩」の学習で、調理実習「ゆでて食べよう」を行いました。道具の準備、材料を洗う、切るという作業のたびに消毒をしました。さらに、試食の際は、間隔をあけるなど感染症対策を徹底して実習しました。
 
 はじめての調理実習にみんな緊張。手順を確かめ、ゆでた野菜の変化を観察しながら調理しました。試食の後は「お湯からゆでる野菜」と「水からゆでる野菜」の違いを考え振り返りました。
 
 他のクラスも今週調理実習を行います。身支度や、爪の確認などご家庭でもお声かけをお願いいたします。

学校だよりをお知らせにアップしました!

以下のリンクからもご覧いただけます。

学校だより第16号
学校だより第17号

古墳時代へタイムスリップ!(6年)〜その2〜

 6月18日(金)、大安場史跡公園へ校外学習に出かけた6年生は、古代の装飾品である『勾玉』づくりにも挑戦しました。『滑石』という石を紙やすりで根気強く研磨して作ります。約40分かけて完成させた、一人ひとりの個性があふれる『MY勾玉』に、子どもたちもみな大満足のようでした。

 片道約1時間、良いお天気に恵まれての徒歩での往復はやや大変ではありましたが、歴史の学習としても、小学校生活の思い出の1ページとしても、たいへん有意義な体験活動になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

古墳時代へタイムスリップ!(6年)〜その1〜

 6月18日(金)、6年生は社会科の校外学習として大安場史跡公園へと出かけました。
 大安場史跡公園には、今から約1500〜1600年前に造られた5基の古墳群があり、中でも1号墳は前方後方墳として東北一の大きさを誇っています。1号墳を実際に目にした子どもたちは、その大きさを驚きをもって実感することができました。
 また、ガイダンス施設内には発掘された副葬品や土器、土偶などが多数展示されており、子どもたちは興味津々の目で一つ一つじっくりと見学していました。

<つづく>
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/23 B4 終業式 給食なし
郡山市立小原田小学校
〒963-8835
福島県郡山市小原田4-5-18
TEL:024-944-3216
FAX:024-944-3217