保護者の皆様、地域の皆様と「ともに」子どもたちを育てていきます

お知らせ(重要)

1.4月11日(月)平成23年度の始業式を実施する予定です。
  
2.4月11日(月)平成23年度の入学式を実施する予定です。

 上記とも開始時刻については4月4日(月)の校長会議で決定する予定です。後日本校のホームページやメールや小学校昇降口の掲示で連絡する予定です。ご確認ください。
 または、学校までお問い合わせください。
  
3.お子さんの居所がかわりましたら、学校へ必ず連絡をください。


緊急 お知らせ(重要3)

(1) 3月31日(木)午前10時より6年児童と保護者の参加だけで卒業式を実施します。6年児童の皆さんと保護者の皆様は午前9時に来校ください。

(2) 1〜5年生の修了式は中止します。通知票は新年度に渡します。
  
(3) 留守家庭児童会は当面の間休みます。

(4) 入学式や平成23年度第1学期始業式については、3月29日(火)の校長会議の後、夕方頃に本校のホームページや小学校昇降口の掲示で連絡する予定です。または、学校までお問い合わせください。
 
(5) お子さんの居所がかわりましたら、学校へ必ず連絡をください。

緊急 お知らせ(重要2)

1.郡山市全小・中学校は、3月23日(水)まで休校とします。
  【3月24日(木)からは、春休みです。】
2.卒業式は、延期とします。

児童の皆さん、元気を出してがんばろう!

緊急 お知らせ(重要)

連絡事項
○ 3月18日(金)まで休校を延長します。
○ 留守家庭児童会もお休みとします。
○ 3月18日(金)午後3時頃に,3月22日(火)以降についての連絡を電話で致します。なお,電話がつながりにくいことがありましたので,本ホームページの他,本校昇降口に,連絡内容を掲示致します。

緊急 休校について

1.14日(月)15日(火)は、休校です。
2.留守家庭児童会も14日(月)15日(火)は、休校です。
3.16日(水)以降については、15日(火)の午後、連絡します。
 児童のみなさんは、ご家庭で安全に過ごしましょう。
 また、お友達にも教えてください。

ありがとうございました!卒業生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月3日(木)卒業生を送る会が行われました。1年生から5年生までの出し物では、心の込もった発表に、6年生全員感激していました。入学当時からのスライドを観たり、以前お世話になった担任の先生方からの手紙を読んでもらったりして、楽しかったこの6年間を思い出し、思わず涙してしまう児童もいました。在校生のみなさん、本当にありがとうございました!
 送る会が終わり、残すところ6年生の大きな行事は「卒業式」です。在校生からの贈る言葉を胸に、残りの小学校生活を有意義に過ごしてほしいと思います。がんばれ!6年生!

卒業生を送る会を行いました!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月3日(木)に卒業生を送る会を行いました。今まで学校生活のいろいろな場面でお世話になった6年生に感謝の気持ちが込められた心温まる会となりました。
 各学年の発表も6年生との思い出を盛り込んだ歌あり、ダンスありのすばらしい発表でした。心優しく、頼もしい6年生にとって、またひとつ小学校の思い出ができたことと思います。
 5年生にとっては、自分たちが中心となって運営する行事でした。みんなで力を合わせて、ひとつのことをやり遂げることができ、またひとつ6年生に向けて成長することができたように思います。
 いよいよ学年のまとめの時期です。最高学年への準備を進めていきたいと思います。

図書貸し出し人数4万人目突破!

画像1 画像1 画像2 画像2
 小原田小学校図書室は、2月末に、図書貸し出し人数4万人目を突破しました。昨年3月末の利用冊数の3万2178冊の記録を大幅に更新しました。「読書好きな小原田っこ」がたくさんいることがよく分かります。
 4万人目の記念すべき児童は、1年4組の小林さんです。4万人目を記念して、図書室の友美先生から、しおりのプレゼントが渡されました。

 尚、図書室の貸し出しは3月3日(木)までです。この日2冊貸し出しを行った後、蔵書点検を行います。

思いいよとどけ!「6年生を送る会」

 3月3日(木),全校生が体育館に集い,「6年生を送る会」が行われました。各学年の子どもたちによって作られた巨大な掲示物に飾られた体育館は,卒業を間近にした6年生を祝福するにふさわしい温かく,和やかな雰囲気となりました。
 さて,2年生の子どもたちは,全員で詩の朗読をしたり,歌を歌ったりしながら,お世話になった6年生への感謝の気持ちを伝えました。これまでも度々練習を重ねてきた子どもたちではありましたが,発表前は,さすがに緊張した様子が見られました。しかしながら,みんなで励まし合い,支え合いながら練習してきたことの自信は,何よりも強い味方となったようです。本番では,2年生らしい元気のよい声が会場を響かせ,100点満点の堂々とした発表を見せてくれました。
 会の終了後には,作文を書いて,これまでの活動と本番での自分を振り返りました。

「6年生は,とっても感動してたみたい。ぼくも途中から涙が出ちゃいました。」「ちょっと緊張したから,声が小さかったかもしれない。(6年生に)気持ちが届いたかな……」

 作文の内容から,どの子も,活動の満足感を味わっていることが分かりました。また,自分の思いを伝える楽しさの一方で,別れることの寂しさを子どもなりに感じ取っていた姿が印象的でした。心に染みる活動を経験することで,また一歩,成長した姿を見せてくれるのではないでしょうか。        3年生への進級,もうすぐですね……。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生卒業バイキング

 3月1日(火)卒業バイキング給食が行われました。体育館を会場に、ふだんゆっくり話す機会の少なかった先生方と、小学校生活の思い出をいろいろ話しながら給食を食べました。みんなとても楽しそうでした。また、おかずもデザートもいつもよりたくさん食べることができて、子ども達は大喜びでした。
 
 会食の後は、感謝の気持ちを込めて歌や合奏などを演奏し、先生方一人ひとりに手紙と手作りのプレゼントを渡しました。お世話になった先生方と楽しく過ごすことができ、よい思い出となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「モチモチの木」齋藤隆介の世界に浸って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月25日(金)2校時に、安積高等学校図書館司書の薄井泉さんを講師に招いて、読み聞かせの授業がありました。
 現在、国語科で学習している「モチモチの木」の作者齋藤隆介さんの作品や、「安達ヶ原のおにばばあ」などの作品を、紙芝居やスライドを使って読んでいただきました。齋藤隆介さんの他の作品と、作者の生涯についても説明をいただきました。
 作者への興味が深まって、「モチモチの木」を、新たな目線で読むことができるようになればと願います。
 
 授業直後に、図書室へと足を運び、齋藤隆介さんの作品や福島の民話を借りた児童がおり、薄井さんも小学生のあまりの反応の良さに驚かれていました。
 
 お忙しい中、講師としておいでいただいた薄井さん、ありがとうございました。

読み聞かせ第2弾〜2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保護者による読み聞かせが、2月23日(水)の昼休みに行われました。今年2回目の読み聞かせは、2年生87名に行われました。

 1年生の読み聞かせで読んだ「ニャーゴ」と同じ、宮西達也さんの「おまえ うまそうだな」と「花さき山」の2冊を読んでいただきました。「おまえ うまそうだな」は、恐竜の子どもの台詞に大爆笑。そして、「花さき山」は、読み終わった後にシーンと図書室が静まりかえり、読み聞かせの余韻を楽しむことができたようです。

 授業参観の翌日に、お忙しい中読んでくださったお父さん、お母さん、ありがとうございました。

卒業おめでとう たびだち 「ロケット ビューン!」

画像1 画像1
 3月23日、来るべき卒業生のたびだちのはなむけの大掲示作品が完成しましした。
 今年度、2年生は、各家庭で集めていただいたトイレットペーパーの芯を活用し、ロケットを作りました。茶色や白色の芯が子どもたちの小さな手で飾られロケットとなり、金色の火を吹きながら惑星に向かって渦を巻いて旅立ちます。
 小学校から中学校へ、夢や希望を持って旅立つ卒業生をイメージしました。この大掲示作品は、卒業生を送る会や卒業式に他学年の掲示物といっしょに飾られ、しばらくの間、体育館を明るく華やかに彩ります。卒業生もきっと喜んでくれると思います。
 子どもたちの心のこもった作品を保護者の皆様にもお届けします。ぜひご覧ください。

鼓笛移杖式が行われました

 2月24日(木)の6校時、鼓笛移杖式が行われました。
 4・5年生は、2学期末から練習を始めてきました。6年生から伝統ある鼓笛を引き継ぐために、厳しい練習を重ね本番を迎えました。
 6年生の最後の演奏は、下級生へのエールの気持ちが込められたすばらしい演奏でした。
 その後、4・5年生の演奏が行われました。まだまだ荒削りではありますが、伝統を引き継ごうとする気持ちが伝わる演奏になりました。
 5年生は、最上級生に向けた意識がさらに高まったように思います。
 この後も、卒業生を送る会など中心となって運営する行事が待っています。
 みんなの力を合わせてがんばりましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業参観、ありがとうございました

画像1 画像1
 2月22日、今年度最後の授業参観がありました。

 内容は、1組「音楽発表会をしよう」(音楽)
     2組「4年生をふり返ろう」(学級活動)
     3組「学習発表会をしよう」(学級活動)でした。

 日頃の学習の成果を見ていただこうと、どのクラスの子どもたちも、それぞれ工夫を凝らして一生懸命準備をしてきました。お父さんお母さん方を前にして、ちょっと緊張気味の子どもたちでしたが、堂々と自信を持って発表できました。
 歌や合奏、詩の発表、授業風景の劇などバラエティーに富んだ内容に、たくさんのあたたかい拍手をいただき、本当にありがとうございました。この日のお子さんの姿に、一年間の成長を感じとっていただけたら嬉しく思います。

 また、その後の奉仕活動では、日頃なかなかできなかった高いところの窓ふきなどを、保護者の皆様に率先してやっていただき、教室や廊下が明るくなりました。
 引き続き行なわれた学級懇談会では、普段お伝えできなかった学級の素顔や、家庭での様子などを話し合うことができ、有意義な時間となりました。

 午後の長時間にわたり、ご協力ありがとうございました。
 残り1ヶ月と少し、胸を張って5年生に進級できるよう支援していきたいと思います。

「いのち」ってすごいんだ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月24日(木)に,寿泉堂病院より助産師さんを講師に招いて,「命の教育」の授業を行いました。
 生活科では現在,単元「ぼくのわたしのものがたり」という学習を展開しています。この学習は,子どもたちに,自分の成長の様子を感じ取らせるとともに,これからの自分のあり方についても見つめさせていくというねらいの基に活動しています。そうした子どもたちにとって,この日の授業は,大変心に染みる活動になったようでした。
 はじめに,看護師さんに,胎児の実際の心音を聞かせていただきました。自分たちの心音と比べると,ドクドクと動く速さにも違いがあることに気付いた子どもたちは,驚きの表情を見せていました。また,小さい身体にも確実に命が宿っていることを実感した子どもたちから,感動の声も聞こえてきました。
 次に,出産の様子をビデオで見ました。お母さんの苦労や頑張り,生まれた直後の喜びの姿を目の当たりにした子どもたちは,自分の母親を重ねながら,感慨に浸っているようでした。

「きっと,わたしのお母さんも大変だったんだろうと思います」
「ぼくが生まれるときは,お腹を切ったって,話してくれたことを思い出しました」
                             ※児童の作文より
 
 この日の体験は,生活科の今後の学習を一層充実させていくものになることでしょう。また,自分の生き方を見つめ直すきっかけとなり,さらに,他人を思いやる心に育っていくことを願いながら授業を終えました。
 

2年生の授業参観「名人発表会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月22日(火)に今年度最後の授業参観が行われました。2年生は、自分の得意なことを発表する「名人発表会」を行いました。学年全体を詩の発表名人、形作り名人、マット・跳び箱名人、計算名人、漢字名人、なわとび名人、音楽名人の7つのグループに分け、今まで学習したことをもとに発表しました。
 詩の発表名人のグループは、たくさんの詩を暗記して、大きな声ではきはきと声をそろえて発表しました。形作り名人は、三角形や四角形の特徴を発表し、そのパズルを使って、いろいろな形を素早く作ってみんなに見せることができました。マット・跳び箱名人は、前回り、後ろ回り、側転、逆立ち、跳び箱の開脚跳び、閉脚跳びをきれいなフォームで披露しました。計算名人は、まちがえやすい九九を上がり、下がりと並んだ順に発表しました。友だち同士でたし算、ひき算の筆算の問題を出し合い、正確に答えを求めるところを披露しました。漢字名人は、注意して正確に書けるようになった漢字を一人一人が書いて発表しました。また、漢字と漢字を組合わせてできる漢字も上手に書いて発表しました。なわとび名人は、前・後ろ交差跳び、前・後ろあや跳び、二重跳び、はやぶさといろいろむずかしい技に挑戦し、上手に跳んで見せてくれました。音楽名人は、「えがおかがやいて」「こぐまの二月」を歌と楽器でリズムにのって楽しく演奏しました。「木のはのゆうびん」を3つのパートに分かれて、順々に輪唱で歌うことができました。
 最後の感想発表では、友だちの発表のすばらしいところや驚いたところをよく見ていて、発表してくれた人もいました。司会進行、はじめのことば、おわりのことばと自分たちで役割を果たし、会を進めることもできました。
 子どもたちは、おうちの方々に見てもらうのを楽しみにしていたようですが、それ以上にとても緊張していたようです。でも、どのグループも一生懸命発表し、すばらしい「名人発表会」になりました。子どもたちの大きくたくましく成長した姿がとてもすてきでした。

6年生感謝の会!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月22日(火)5校時、お家の方を招待して『感謝の会』を行いました。『感謝の気持ちを込めて!』をテーマに、子供たちは準備や練習に励んできました。みんな緊張した様子でしたが、歌、合奏、鼓笛などを精一杯発表しました。最後に贈り物として、心を込めて書いた手紙と、一生懸命作った手作りの小物入れをお家の人にプレゼントしました。

 3月の卒業まで、残すところ(学校に来るのは)あと20日となりました。これからも卒業に向かい、6年生一丸となってがんばっていきたいと思います。保護者の方々には、お忙しい中お越しくださいまして、本当にありがとうございました。

いい記録が出ました! なわとび記録会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月16日(水)の2校時目に,第4学年なわとび記録会が行われました。持久走記録会が終わってから,なわとびの練習に励んできました。選択種目の交差跳びでは238回,二重跳びでは200回,はやぶさ跳びでは108回という,すばらしい記録が出ました。四分間持久跳びでは,64人の児童が合格証を手にしました。最後のクラス対抗大縄跳びでは,どのクラスも2チーム合計400回を越えるベスト記録が出ました。保護者のみなさまの応援が大きな力となりました。ありがとうございました。

盛り上がった!本の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月16日(水)の昼休み、保護者の方による本の読み聞かせがありました。読んでいただいた本は、宮西達也さんの「ニャーゴ」と「100かいだてのいえ」の2冊です。今回は、1年生4クラスの児童に、読んでいただきました。
「ニャーゴ」
という台詞に、子どもたちは大喜び。時折、お母さん方から、子どもたちに質問をする場面があると、大きな声で答えていました。「今回が初めての経験です。」という保護者の方々の息もぴったりでした。「また読んで欲しいな。」という声がたくさん上がっていました。
 ボランティアに参加していただき、ありがとうございました。
 次回2月23日(水)は、2年生3クラスに違う2冊の本を読んでいただきます。  
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
郡山市立小原田小学校
〒963-8835
福島県郡山市小原田4-5-18
TEL:024-944-3216
FAX:024-944-3217